大気環境の情報館

用語集

施策名 解説
コミュニティバス 地域の住民の利便向上等のため一定地域内を運行するバスで、車両仕様、運賃、ダイヤ、バス停位置等を工夫したバスサービスです。一例として、中心市街地と周辺住宅地等を小型バス等による循環系統で運行したり、地域内の交通不便者の足の確保のためのバスがあります。
公共交通優先システム 優先的な信号制御や優先レーン等の設定により、公共車両を優先的に運行させるシステムのことです。略称で、PTPS(Public Transport
Priority System)ともいいます。
パークアンドライド 都心部の道路混雑を緩和するため、自動車を都市郊外の駐車場に止めて鉄道等の公共交通機関に乗換え、都心部あるいは特定地域に入る形態のことです。
パークアンドバスライド バスの定時性を確保するとともに、バスターミナルやバス停までのアクセス性を向上させるために駐車場をセットで整備することなどによって、バスの利用を促進させる施策です。
トランジットモール 一般の自動車交通を排除し、バス・路面電車等の公共交通機関のみを配するモール(歩行者用に作られた道路)。歩行者の快適性、安全性と交通手段の両方を確保することができます。
相乗り通勤 1人乗りによる自動車通勤を削減し、乗車効率を高めることによって自動車交通量を削減する方法です。
時差通勤 就業時間を特定化せずにある程度の幅をもたせ、ピークの交通需要を平準化させ、交通の円滑な流れと交通施設の有効活用を図る方法です。
カーシェアリング 自動車の共同利用をカーシェアリングと呼びます。都心内で複数の人と共同で利用する形態や郊外の駅で複数の人と共同利用する形態などがあります
共同集配 輸・配送コストの低減や貨物車の台数を削減等のために、流通業者が共同で貨物車を使用し、集配送業務を行うものです。
駐車場案内システム 車による来街者に駐車場の空き情報を提供するシステムのことで、空いている駐車場に誘導し、地区全体の駐車場の効率利用を図り、また、駐車場探しの不必要な交通を削減することを目的としています。
ITS Intelligent Transport Systemの略称であり、最先端のエレクトロニクス技術を用いて人と道路と車両とを一体のシステムとして構築することにより、ナビゲーションシステムの高度化、有料道路等の自動料金支払いシステムの確立、安全運転の支援、公共交通機関の利便性向上、物流事業の高度化等を図るものです。
このページの先頭へ