ぜん息などの情報館

1-1 生活環境中の粒子状物質等による個人曝露量測定手法の開発に関する研究

研究リーダー:松下秀鶴

研究の目的

近年、生活環境中の粒子状物質、特に粒径2.5μm以下の微小粒子(PM2.5)の呼吸・循環器系への影響に対する関心が、国内的にも国際的にも高まりつつある。しかし、PM2.5ならびにそれに含まれる各種有害成分の定量的存在実態には不明な点が多く、健康に対するリスク評価に必要な曝露アセスメントを精度よく行う際の障害となっている。また、空気中のアレルゲン粒子の実態解明は、アレルギー対策策定の基礎資料として極めて重要である。そこで本研究では、信頼性の高い個人曝露推定評価手法の確立を最終目標とし、次の研究を行うことを目的とする。

  1. 携帯型PM2.5個人サンプラーの開発と、これにより捕集された微小粒子中の各種有害成分の高感度分析法の開発とその手法の信頼性の検討
  2. 空気中のアレルゲンのサンプリング、高感度計測法の開発と信頼性の検討
  3. 環境大気や一般家庭の室内外空気中の微小粒子及び粒子状有害成分の実態調査

12年度研究の対象及び方法

環境媒体
一般環境大気、一般家庭の室内・室外の空気
対象物質
PM2.5を中心とする浮遊粒子、多環芳香族炭化水素(PAH)、ニトロアレーン、有機リン化合物、フタル酸エステル、変異原性、真菌
研究方法
  1. 携帯型のPM2.5個人サンプラーの試作・評価
  2. ガス状、粒子状フタル酸エステルのサンプリング・高感度分離分析法の開発
  3. 有機リン化合物の分析精度の検討・真菌の免疫化学的検出法の開発
  4. PCIサンプラーによる室内空気中の真菌測定法の評価

環境大気や室内空気の汚染実態調査

調査地点
札幌市、室蘭市、東京都、清水市
調査項目
CI及びPCIサンプラー、ハイボリュームアンダーセンサンプラー及びロープレッシャーインパクターによる浮遊粒子の分級捕集とそれらの粒径別存在実態、 捕集試料中のPAH、ニトロアレーン及び変異原性の計測

第4期研究において開発した分析法のマニュアル化及び調査で得た生データの整理、公表

12年度研究成果

  1. 携帯用PM2.5個人サンプラーとして、まず、粒子を3段階に分級捕集出来る小型軽量サンプラーを試作し、その性能を評価した。そして、その成果の上にPM2.5のみを捕集する、より小型の携帯用サンプラーを試作し、現在、性能評価中である。
  2. 空気中のフタル酸エステルをガス状と粒子状に分けて分別定量しうる分析法を作成し、室内環境調査を行った結果、9種のフタル酸エステルを検出・定量した。
  3. 真菌の高感度計測法として真菌からの細胞外多糖体(EPS)に対する比色ELISA法を開発し、さらに100倍高感度な蛍光法とアフィニティ精製抗体を併用する手法を見出した。本法は多様な真菌による汚染レベルを属単位で簡便、迅速に検出しうる特徴を持っており、シックハウス症候群と室内真菌との関連の究明に有用と考えられる。また、浮遊真菌の捕集にPCIサンプラーが有効なことを見出した。
  4. PCI サンプラーを含む種々の分級型サンプラーを用いて札幌市・室蘭市・東京都・清水市の環境大気や室内空気中の微小粒子濃度とその全浮遊粒子に対する割合、 PAHやニトロアレーン、変異原性の粒径分布、室内と室外の存在状態などの調査を行い、微小粒子や粒子状大気有害物質の曝露評価に係る基礎資料を得た。

今後の課題

  1. 携帯用PM2.5個人サンプラーに関しては、当該サンプラーにより捕集された極微量の浮遊粒子を正確に秤量する手法の検討
  2. フタル酸エステルの高感度分析法に関しては、捕集フィルター等に含まれる分析妨害物質の効率的かつ安定した除去方法の開発
  3. 真菌に関しては属ごとのEPSの安定した免疫化学的高感度計測法の確立と、その室内環境への適用、真菌アレルゲン検索の一環としての蛋白量等の測定等
  4. 開発した諸手法を駆使した環境調査による曝露評価に資する基礎資料の蓄積等
このページの先頭へ