ぜん息などの情報館

第9期の調査研究成果

第9期(平成24~25年度)
第9期の調査研究成果 平成24年度実施分・平成25年度実施分

1. 気管支ぜん息の発症予防に関する調査研究

1-1. ぜん息発症予防のための客観的評価指標によるスクリーニング基準

1-1-1. 気管支ぜん息発症予防のための客観的かつテーラーメイド的予知のスクリーニング基準の確立
代表者: 近藤 直実(国立大学法人岐阜大学大学院)

1-1-2. ぜん息発症予防のための客観的評価指標によるスクリーニング基準
代表者: 望月 博之(東海大学)

1-1-3. ぜん息患者の増悪及び未発症成人の発症の予測のための気道バイオマーカーの確立とその大気汚染物質の影響評価への応用に関する調査研究
代表者: 滝澤 始(杏林大学)

1-2. 乳幼児の早期治療、早期介入によるぜん息発症予防効果

新生児からの皮膚バリア機能保持・シンバイオティクス投与による吸入アレルゲン感作・喘鳴・喘息発症の予防に関する研究
代表者: 下条 直樹(千葉大学大学院医学研究院)

2. 気管支ぜん息・COPD患者の健康回復に関する調査研究

2-1. 気管支ぜん息患者の効果的な長期管理支援のための患者アセスメント手法と評価に応じた患者教育プログラム

2-1-1. 気管支ぜん息患者の効果的な長期管理支援のための患者アセスメント手法と評価に応じた患者教育プログラム
代表者: 大矢 幸弘(国立成育医療研究センター)

2-1-2. アレルギー専門コメディカルによる喘息・アレルギー疾患自己管理・長期管理指導の質の向上、医療の効率化に関する研究
代表者: 赤澤 晃(東京都立小児総合医療センター)

2-2. 就学期の患者を対象とする新たな健康相談、健康教育のあり方

就学期の患者を対象とする新たな健康相談、健康教育のあり方に関する研究
代表者: 小田嶋 博(国立病院機構福岡病院)

2-3. 吸入アレルゲン回避のための室内環境整備の手法と予防効果

吸入アレルゲン回避のための室内環境整備の手法と予防効果
代表者: 福冨 友馬(国立病院機構相模原病院)

2-4. 就学期の患者を対象とする新たな健康相談、健康教育のあり方

2-4-1. 気道炎症、気流閉塞、および気道リモデリングに関するそれぞれの客観的指標を用いたぜん息コントロール状態評価法の確立
代表者: 石井 幸雄(筑波大学)

2-4-2. 客観的指標による喘息コントロール状態の評価
代表者: 大田 健(国立病院機構東京病院)

2-4-3. 小児ぜん息の病態とコントロール状態を反映する新しい客観的評価手法確立に関する研究
代表者: 藤澤 隆夫(国立病院機構三重病院)

2-5. COPDのセルフマネジメント教育プログラムの開発及び効果的な介入方法

タブレットPCを用いたCOPD患者のセルフマネジメント教育システムの開発と効果的な介入方法に関する調査研究
代表者: 植木 純(順天堂大学)

2-6. 呼吸リハビリテーションの実践及び客観的評価手法

呼吸リハビリテーションの実践及び客観的手法に関する研究
代表者: 千住 秀明(長崎大学)

3. 気管支喘息の動向等に関する調査研究

3-1. 気管支ぜん息患者の予後と変動要因に関する調査研究

気管支喘息患者の予後と変動要因に関する調査研究
代表者: 谷口 正実(国立病院機構相模原病院)

このページの先頭へ