WEB版すこやかライフ ぜん息&COPD(慢性閉塞性肺疾患)のための生活情報誌

すこやかライフNo.47 2016年3月発行

小児ぜん息 成人ぜん息 その他のアレルギー医療トピックス:アトピー性皮膚炎 治療とセルフケアの最新動向

バリア機能の低下で乾燥や炎症が起こる

皮膚は、私たちの体の外と中を分ける境界線です。正常な皮膚は、一番外側にある角質層がバリアとなって、皮膚の中の水分が必要以上に外に出て行くことを防ぐとともに、外から細菌や刺激物などの異物が進入するのを防止しています。

しかし、アトピー性皮膚炎の人の皮膚は、このバリア機能が低下しているため、水分が外に出て行きやすく、乾燥してカサカサしています。そのため、皮膚に隙間ができやすく、外から細菌や刺激などの異物が進入しやすい状態です。

異物が侵入すると、皮膚の中で免疫に関わる細胞がそれを感知し、炎症を起こす物質を放出します。その結果、湿疹やかゆみを引き起こすことになります。

なぜバリア機能が低下してしまうのか

バリア機能低下の原因として最近注目されているのが「フィラグリン」というタンパク質です。

水分を保って皮膚をしっとりさせる役割は、皮膚の中にある「天然保湿因子」という成分が担っています。 しかし、アトピー性皮膚炎の場合、正常なフィラグリンが少なくなり、天然保湿因子が十分に産生されないことがわかってきました。

また、角質層の細胞と細胞の間にある細胞間脂質(セラミド)をつくる働きも低下しているため、皮膚が水分を保持する力が弱く、乾燥しがちで隙間の多い皮膚になってしまうのです(図1)

図1 皮膚の断面図

正常な皮膚

正常な皮膚の場合は、フィラグリンから産生される天然保湿因子や細胞間脂質(セラミド)が刺激や細菌の侵入を防いでいる。

角質層がバリアとして働き、水分が皮膚の中に保持され、しっとりしている。外部からの異物の侵入も防ぐ。

アトピー性皮膚炎の皮膚

アトピー性皮膚炎の皮膚の場合は、細胞間脂質(セラミド)をつくる働きも低下し、正常なフィラグリンが減り、天然保湿因子が少ないため、刺激や細菌による炎症が起きやすい。

バリア機能が低下し、水分が外に出て行きやすい。そのため乾燥し、異物の侵入による炎症が起きている。


目次

このページの先頭へ