
地球環境基金の過去20年間の助成活動の成果を把握するため、過去の助成団体の活動に対する要望から実績に至るまで、書類等から活動のプロセス及び成果を調査し、整理するとともに、助成終了後のその後の団体活動の経過についてWEB等から情報収集し整理した。
また、日本のドナー、NGO・NPOに情報提供するため、評価指標を活用している欧米の環境NGO・NPOの事例を調査し、評価の枠組又は指標の採用理由、活用状況について、文献、WEB及び現地調査により情報の収集及び分析を行った。
目次 | ダウンロード |
---|---|
はじめに・目次 | PDF、143KB![]() |
第Ⅰ章 検討委員会の設置・運営 | |
第Ⅱ章 地球環境基金助成活動の情報整理及び分析 | PDF、993KB![]() |
第Ⅲ章 先進事例の情報収集・現地調査・分析 | PDF、1.18MB![]() |
1.情報収集・現地調査・分析対象の選定 2.机上調査の実施項目と結果 ①LIFE、②IUCN、③地球環境ファシリティ(GEF) ④The Nature Conservancy ⑤Wetlands International |
|
⑥Oxfam(GB)、⑦アメリカ国際開発庁(UNSAID) ⑧The Charity Navigator、⑨INTRAC ⑩EU-GECES、⑪Natuurmonumenten |
PDF、783KB![]() |
3.海外ヒアリング調査の実施と結果 4.国内ヒアリング調査の実施と結果 |
PDF、486KB![]() |
第Ⅳ章 成果の普及の検討 | PDF、509KB![]() |