本文へ
全国ユース環境ネットワーク Japan Environmental Youth Network

第5回全国ユース環境活動発表大会地方大会を開催!
全国大会へ進む16団体が決定!

環境省、独立行政法人環境再生保全機構及び国連大学サステイナビリティ高等研究所では、2015年度から全国ユース環境活動発表大会を東京で開催してきました。 昨年度からは、地域ごとに特色のある環境活動の発表の機会や、高校生同士の交流の場をより多く創出するため、全国8か所で地方大会を開催しています。

第5回となる今年度も全国の高校生の皆さんに応募を呼び掛けたところ、昨年を上回る162件の応募があり、各地方の書類選考を突破した92団体が昨年11月~12月に各地で開催された地方大会に出場しました。地方大会では自分たちが熱心に取り組んでいる環境活動を発表したほか、他団体の高校生とグループを組んで交流ワークショップを行い、「SDGs」や「地域循環共生圏」などの最新の情報を学びながら、交流を深めました。

※募集要項はこちら

地方大会の結果、今年2月に東京都内の会場で開催される全国大会に出場する16団体が決定しましたので、その活動内容を紹介するとともに、応募一覧を掲載します。
なお全国大会の概要、観覧応募はこちら別ウィンドウをご覧ください。
※各地方大会の様子については、3月発行予定の「環境情報Magazine 全国ユース環境ネットワーク VOL.10」にも掲載予定です)

北海道地方大会(札幌市)令和元年11月10日(日)

北海道美幌高等学校
環境改善班

私たちは5年前から美幌川支流の鶯沢川で繁殖した特定外来生物ウチダザリガニを地域の専門機関や小学生から大学生と駆除しています。その他、近隣河川や網走湖での魚介類生息調査や水質浄化活動も行っています。

写真:北海道美幌高等学校活動風景

北海道標茶高等学校
地域環境系列 環境ゼミ キノコ班

私たちは高校敷地内に自生するキノコを調査し、自然環境におけるキノコの役割について研究しています。そして、研究内容をもとにオリジナルのRPGや図鑑を制作し、後輩や地域に私たちの活動を広めています。

写真:北海道標茶高等学校活動風景

東北地方大会(仙台市)令和元年11月17日(日)

青森県立名久井農業高等学校
Treasure Hunters

西アフリカなど乾燥地は深刻な土壌浸食と食料問題を抱えています。私たちは日本の伝統技術「たたき」を応用した新しい集水技術を開発し、これらの問題解決のため研究を続けています。

写真:青森県立名久井農業高等学校活動風景

仙台高等専門学校 名取キャンパス
香りの抽出グループ

クロマツは名取市の市木で、震災後の海岸林再生プロジェクトでは毎年10万本が植栽されています。私たちはそのようなクロマツの精油の除菌特性に着目して、天然由来の除菌スプレーの開発に取り組んでいます。

写真:仙台高等専門学校 名取キャンパス活動風景

関東地方大会(東京都)令和元年12月15日(日)

栃木県立栃木農業高等学校
農業環境部環境活動班

災害発生土を利用した新型土のうを研究し、林道整備など地域環境保全に取り組んでいます。高校生主体の「新しい時代の道普請」として、地域住民や専門家・行政機関など、多様な主体を巻き込みながら実施しています。

写真:栃木県立栃木農業高等学校活動風景

学校法人静岡理工科大学星陵高等学校
バイオメタン班

私たちは生ゴミからエネルギーを作るバイオメタンの研究を行っています。小規模バイオメタンシステムによる、資源循環型社会を作ることを目指しています。これを普及させることでSDGsの達成に貢献したいです。

写真:学校法人静岡理工科大学星陵高等学校活動風景

中部地方大会(名古屋市)令和元年12月8日(日)

石川県立翠星高等学校
食品科学コース

私達は、搾汁後に捨てられる柑橘果皮をお菓子やアロマオイル、和紙に活用・商品化し付加価値をつける「廃棄果皮0システム」を構築。全国の柑橘生産地にシステムを発信し、持続可能な資源活用を提案しています。

写真:石川県立翠星高等学校活動風景

学校法人鈴鹿享栄学園 鈴鹿高等学校
鈴鹿中学・高等学校SOM

私たちは、近年深刻化している「海ゴミ問題」の解決・改善を目標に活動しています。鈴鹿市を中心とした学生主体の海岸清掃と、水中遊泳可能なリアルな海の生き物ロボットを使った環境教育活動をしています。

写真:学校法人鈴鹿享栄学園 鈴鹿高等学校活動風景

近畿地方大会(大阪市)令和元年12月15日(日)

京都府立木津高等学校
ソーシャルビジネス研究班

世界のプラスチック問題を渋柿から抽出した「柿渋」を使って解決する取組です。紙製品を柿渋でコーティングすることで、プラスチックレジ袋に変わる素材を普及させます。日本が誇る天然素材を世界に広めたいです。

写真:京都府立木津高等学校活動風景

京都府立綾部高等学校
分析化学部

校舎沿いに流れる由良川の美しい水環境を守るため、水質調査や清掃活動を行っています。また、市民参加型清掃活動「由良川クリーン作戦」の実施や、地元の小中学校へ出前授業を行うなど啓発活動に努めています。

写真:京都府立綾部高等学校活動風景

中国地方大会(広島市)令和元年11月17日(日)

山陽女子中学校・高等学校
地歴部

瀬戸内海の海洋ごみ問題のうち、社会的・自然的要因が強く、解決が遅れる海底ごみと島嶼部の漂着ごみの問題解決に向けて、SDGsの視点からステークホルダーと協働して、地域に根差した実践に取り組んでいます。

写真:山陽女子中学校・高等学校活動風景

広島県立世羅高等学校
農業経営科 鯉米

広島県は錦鯉の養殖が盛んなため、発色の悪い稚魚の多くが焼却処分されています。そこで、廃棄稚魚から魚醤を生産し活用することと、鯉堆肥を生産し、循環型農業を行うことを考え、実践しました。

写真:広島県立世羅高等学校活動風景

四国地方大会(高松市)令和元年12月22日(日)

香川県立多度津高等学校
建築科&写真部

学校内での小さな取り組みだったエコ活動が、地域との繋がりによって多面展開しています。廃材利用、古民家再生、グリーン活動、6次産業化と広がりを見せ、生徒の成長とともに環境に対する意識が向上しています。

写真:香川県立多度津高等学校活動風景

愛媛県立上浮穴高等学校
カホンプロジェクトチーム

今、日本の森は、木を伐らずにいることで荒れています。その森を守るためには、みんなが木を使うことが大切です。そんな森の想いを、「カホン」の音色にのせて多くの人に届けよう!小さな学校の素敵な挑戦です!

写真:愛媛県立上浮穴高等学校活動風景

九州・沖縄地方大会(福岡市)令和元年12月8日(日)

長崎県立諫早農業高等学校
食品科学部

近年の環境問題として取り上げられている放置竹林の課題解決に向けて検討しています。具体的には竹パウダーを用いたきのこ栽培に成功し、農家や企業と連携し、事業化も視野に入れながら活動しています。

写真:長崎県立諫早農業高等学校活動風景

沖縄県立沖縄水産高等学校
シーメンズクラブ

近年、世界規模で問題視されているマイクロプラスチック・海ゴミ問題について授業で海洋環境悪化を知り、「私たちの海をなんとかしたい」という思いから調査研究を実践し海洋環境改善に向け取り組んでいます。

写真:沖縄県立沖縄水産高等学校活動風景

応募団体一覧と地方大会結果(順不同)

たくさんのご応募ありがとうございました。

北海道 15団体

都道府県 高校名・団体名 活動チーム名 活動タイトル 書類選考 地方大会結果
(☆は全国大会出場)
北海道 札幌日本大学高等学校 科学部 地球規模課題グループ オガクズの再活用 地方大会出場 優秀賞
北海道 市立札幌開成中等教育学校 じー's 環境×SDGs 地方大会出場 協賛企業特別賞
北海道 北海道旭川農業高等学校 森林環境班 旭農版コンテナ苗の生産 ~ササを利用し北海道に新たな育苗技術を~    
北海道 北海道羽幌高等学校 1学年 羽幌シーバードフレンドリープロジェクト 地方大会出場 優秀賞
北海道 北海道士幌高等学校 環境専攻班・士幌環境講座 士幌の原植生 カシワ林を後世に伝えるために 地方大会出場 優秀賞
北海道 北海道七飯高等学校 七飯高校科学部 渡島大沼の生物多様性を保全する取り組み 地方大会出場 優秀賞
北海道 北海道帯広農業高等学校 十勝川中流部川づくり班 トカプウシイの命の力 ~撹乱から再生、新たな川づくりへ~ 地方大会出場 協賛企業特別賞
北海道 北海道登別明日中等教育学校 意思の硬い石を!! おいでよふぉれすと鉱山 ~石を添えて~    
北海道 北海道登別明日中等教育学校 りょーたろーとゆーせーの嵐を呼ぶみらくるクッキング 外来魚を減らすためには    
北海道 北海道函館水産高等学校 なかの研究所 渡島大沼流入河川における水質調査および魚類調査 地方大会出場 優秀賞
北海道 北海道美幌高等学校 環境改善班 オホーツクの自然を守れ!オホーツクで実践した自然環境改善の成果 地方大会出場 ☆地方大会最優秀賞
北海道 北海道標茶高等学校 地域環境系列 環境ゼミガイド班 地域と連携した釧路湿原保全のためのガイド活動 地方大会出場 先生が選ぶ特別賞
北海道 北海道標茶高等学校 地域環境系列 環境ゼミキノコ班 標茶高校敷地内に自生するキノコの調査と考察 地方大会出場 ☆高校生が選ぶ特別賞
北海道 北海道標津高等学校 自然科学部 &自然環境系科目&生徒会 地域との繋がりで紡ぐ環境保全活動 地方大会出場 優秀賞
北海道 北海道北見北斗高等学校 サイエンスクラブ GAP 常呂川は僕らの体を流れている —水でつなげるGAPの活動— 地方大会出場 優秀賞

東北 22団体

都道府県 高校名・団体名 活動チーム名 活動タイトル 書類選考 地方大会結果
(☆は全国大会出場)
青森 青森県立むつ工業高等学校 R1 課題研究 地中熱融雪研究 班 地中熱利用による融雪研究 地方大会出場 先生が選ぶ特別賞
青森 青森県立柏木農業高等学校 生物活用班 For the future of Shirakami~ブナの森を守り、新しい森を作る~    
青森 青森県立名久井農業高等学校 Treasure Hunters 乾燥地の土壌流失抑制と食料増産のための集水技術の開発 地方大会出場 ☆地方大会最優秀賞
岩手 岩手県立遠野緑峰高等学校 生産技術科草花研究班 摘花された花たちの再利用~天然色素から生まれるホップ和紙の新たなる挑戦 地方大会出場 協賛企業特別賞
秋田 秋田県立羽後高等学校 生徒会執行部2年生 羽後高校の環境活動    
秋田 秋田県立秋田北鷹高等学校 科学部 ESD班 開発途上国における地球温暖化の知識・意識に対する環境教育プログラムの実践活動 地方大会出場 優秀賞
宮城 宮城学院中学校高等学校 特活自然科学班 食用廃油の資源化 地方大会出場 優秀賞
宮城 宮城県志津川高等学校 自然科学部 松原干潟の生物調査 地方大会出場 優秀賞
宮城 宮城県多賀城高等学校 SS科学部 宮城県多賀城高校Bursa.バスターズ ~多賀城高校の松枯れの原因を探るPart3~ 地方大会出場 優秀賞
宮城 宮城県農業高等学校 科学部復興プロジェクトチーム 循環型育成法から生まれた桜塩で目指せ!桜の国 ~私達の復興への挑戦~ 地方大会出場 協賛企業特別賞
宮城 宮城県富谷高等学校 水素プロジェクトチーム 水素プロジェクト    
宮城 宮城県利府高等学校 自然科学部 ・ ROGER 赤外温度計を用いた利府町内の地温計測と植生土壌の関係調査    
宮城 仙台高等専門学校 名取キャンパス 仙台高専 香りの抽出グループ 松がレモンの香り?クロマツで無添加除菌スプレーの開発! 地方大会出場 ☆高校生が選ぶ特別賞
宮城 仙台白百合学園高等学校 30LS04班 家庭の意識の改善で食品ロスは減らせるか 地方大会出場 優秀賞
宮城 仙台白百合学園高等学校 30LS05班 再エネ化による経済効果    
山形 山形県立山形西高等学校 放課後実験倶楽部 メダカの学校Ⅱ ~小学生とともに学ぶ地域の生き物~    
山形 山形県立村山産業高等学校 農業部バイオテクノロジー班 エンドファイトで施肥削減!地球に優しい農業を実現する 地方大会出場 優秀賞
山形 創学館高等学校 モノづくり倶楽部 SDGsで拡がる協働の和 ~人と人のつながり~ 地方大会出場 優秀賞
山形 米沢興譲館高等学校 環境DNA班 環境DNAを用いた希少生物ゲンゴロウ属の調査方法の確立    
福島 福島県立葵高等学校 科学部 メダカ班 会津メダカからみる遺伝的攪乱の研究  ~ご当地メダカを守れ~    
福島 福島県立葵高等学校 科学部 水質班 定量化できる水質測定法の開発  ~信頼性・再現性のある濃度測定を目指して~    
福島 福島県立平工業高等学校 生徒会 「もったいない!」から、はじまる環境活動    

関東 26団体

都道府県 高校名・団体名 活動チーム名 活動タイトル 書類選考 地方大会結果
(☆は全国大会出場)
茨城 茨城県立竹園高等学校 スーパーサイエンス部(SSC)生物班 低投入多収型稲作法SRIの普及に向けた検証
~里山の生物多様性の保全およびSDGsの達成を目指して~
地方大会出場 優秀賞
栃木 栃木県立真岡北陵高等学校 ペンタゴンプロジェクト 遊休農地を活用して~綿花栽培を通した地域貢献~ 地方大会出場 優秀賞
栃木 栃木県立栃木農業高等学校 農業環境部 環境活動班 新しい時代の道普請 ~パートナーシップによる地域環境保全~ 地方大会出場 ☆地方大会最優秀賞
栃木 栃木県立那須拓陽高等学校 大山農場プロジェクト 「オシャラクブナの里」創造計画    
群馬 群馬県立伊勢崎興陽高等学校 バイオテクノロジー研究部 放置竹林の可能性を探る    
群馬 群馬県立利根実業高等学校 生物資源研究部 ニホンジカの赤城山北西麓における生態・行動研究と玉原湿原におけるミズバショウ群生地の保護活動 地方大会出場 先生が選ぶ特別賞
埼玉 埼玉県立熊谷高等学校 生物部 過去3年間の熊谷市成田用水における水生動物の調査    
千葉 千葉県立鎌ヶ谷西高等学校 Team KAMAGAYA 繋げよう Team KAMAGAYA 地方大会出場 優秀賞
千葉 千葉県立松戸南高等学校 Team Quad-E (Ecological Environmental Engineering Education) 地域の生態系保全のための技術の研究 地方大会出場 優秀賞
千葉 千葉県立津田沼高等学校 鳥類担当 アオサは善か?悪か? 地方大会出場 優秀賞
東京 神田女学園高等学校 海洋プラスチックTシャツ 海洋プラスチックについて    
東京 神田女学園高等学校 海を大切に 海の底には    
東京 神田女学園高等学校③ Chalk’girls すぐに短くなってしまうチョークまだ役目は、終わってない!!    
東京 正則学園高等学校 SG-SDGs研究チーム SDGs からの学び高校生の企業連携プログラム(琵琶湖を通じてSDGsを学ぼう)    
東京 東京都立国際高等学校 FOR What's more can we do ~世界の労働者達を私たちの手で守る~    
東京 東京都立国分寺高等学校 生物部カラスバト班 調査研究「天然記念物カラスバトはどのような環境を好むか」 地方大会出場 優秀賞
東京 東京都立大島海洋国際高等学校 波浮姫ゴミ拾い隊 大島における海洋ゴミの漂着状況について    
東京 東京都立大島高等学校 カメリアユナイテッド 島の地域資源「ツバキ」を守れ ~特定外来生物タイワンリスを撃退せよ~ 地方大会出場 協賛企業特別賞
東京 國學院大學久我山高等学校 久我山環境保全プロジェクト ゴミから見る環境保全    
神奈川 慶應義塾湘南藤沢高等部 環境プロジェクト 人との繋がりが広げる環境活動の輪 地方大会出場 優秀賞
神奈川 光明学園相模原高等学校 理科研究部 カワラノギクの保全と地域の生物多様性    
神奈川 洗足学園高等学校 横浜川崎Blue Earth Project Take Ation Make Change    
静岡 オイスカ高等学校 浜と松プロジェクトチーム 「浜と松プロジェクト」 地方大会出場 協賛企業特別賞
静岡 学校法人静岡理工科大学 星陵高等学校 バイオメタン班 バイオメタンのある暮らし 地方大会出場 ☆高校生が選ぶ特別賞
静岡 静岡県立清水西高等学校 自然科学部 熱中症予防のための実測データ活用の提案    
静岡 静岡県立浜松城北工業高等学校 環境部 〜「地球にやさしいエンジニア」を目指して〜    

中部 20団体

都道府県 高校名・団体名 活動チーム名 活動タイトル 書類選考 地方大会結果
(☆は全国大会出場)
富山 富山県立滑川高等学校 海洋クラブ 滑川高校の環境への取り組み「~貝から海の恵みを学ぼう~」 地方大会出場 優秀賞
富山 富山県立中央農業高等学校 地鶏班 比内地鶏活用プロジェクト~地域資源の活用と地域経済の活性化をめざして~    
富山 富山国際大学付属高等学校 北陸富山Blue Earth Project(ユネスコ部) 「富山発!地球共生マインド ~地域交流・国際交流でのSDGs活動~」 地方大会出場 優秀賞
石川 石川県立翠星高等学校 「廃棄果皮0システム」普及部隊 廃棄果皮0宣言!眠っている地域資源を活用した6次産業化計画 地方大会出場 ☆地方大会最優秀賞
石川 石川県立津幡高等学校 園芸部 養蚕復活を通じた里地里山の再生・環境保全活動    
石川 石川県立津幡高等学校 朱鷺サポート隊 トキを通じた生物多様性の普及・啓発活動 地方大会出場 優秀賞
福井 福井県立福井農林高等学校 SDGs推進チーム 福井農林高校SDGs宣言 ~持続可能な大地を守るために~ 地方大会出場 優秀賞
愛知 クラーク記念国際高等学校 名古屋キャンパス DWP Diversity World Project 生物多様性のための企画立案    
愛知 クラーク記念国際高等学校 名古屋キャンパス リス研6班 猫の交通事故を防ぐ    
愛知 愛知県立佐屋高等学校 文鳥プロジェクトチーム 絶滅を防ぎ命をつなぐプロジェクト! 白文鳥よ再び !    
愛知 愛知県立佐屋高等学校 カメプロジェクト 「タートルチップの可能性」~生物多様性・農耕地の保全と外来種の活用~ 地方大会出場 優秀賞
愛知 愛知県立木曽川高等学校 総合実務部 絶滅の危機に瀕した木曽川のイタセンパラ! 私たちにできる活動は何か? 地方大会出場 優秀賞
愛知 名古屋市立名古屋商業高等学校 商品開発研究班 葦から“Zoo”Inspire 地方大会出場 協賛企業特別賞
岐阜 岐阜県立加茂高等学校 雨降り帰りたい アルゼンチンアリから日本のアリを守れ! 地方大会出場 優秀賞
岐阜 岐阜県立加茂高等学校 アワーズ 私たちはどれだけのマイクロプラスティック食べている?    
岐阜 岐阜県立恵那農業高等学校 花咲かみつばち倶楽部 花咲かみつばちプロジェクト~みつばちとともに里山の調査・保全・活用~ 地方大会出場 先生が選ぶ特別賞
岐阜 岐阜県立大垣西高等学校 多様性調査班 岐阜県西濃地区における在来タンポポに関する調査    
三重 三重県立四日市西高等学校 Yon-nishi SHIZENKEN 鈴鹿山麓におけるフクロウの保護活動 地方大会出場 協賛企業特別賞
三重 三重県立四日市農芸高等学校 自然環境コース より良い自然観察園を目指して ~自然を身近に感じる公園づくり~    
三重 鈴鹿高等学校 鈴鹿中学・高等学校SOM 海岸清掃とロボットを使った環境教育活動 地方大会出場 ☆高校生が選ぶ特別賞

近畿 30団体

都道府県 高校名・団体名 活動チーム名 活動タイトル 書類選考 地方大会結果
(☆は全国大会出場)
京都 京都府立綾部高等学校 分析化学部 地域と歩む由良川保全プロジェクト ~由良川レンジャー奮闘記part2~ 地方大会出場 ☆高校生が選ぶ特別賞
京都 京都府立久美浜高等学校 農業クラブ 京丹後市久美浜町における海岸マツ林の再生を目指して    
京都 京都府立宮津高等学校 フィールド探究部巨樹係 巨樹は語る 地方大会出場 先生が選ぶ特別賞
京都 京都府立宮津高等学校 フィールド探究部里山係 上世屋で学び伝える 地方大会出場 優秀賞
京都 京都府立木津高等学校 ソーシャルビジネス研究班 Kakishibuを世界基準に 地方大会出場 ☆地方大会最優秀賞
京都 京都府立木津高等学校 園芸部 田んぼ隊 お米を化学肥料の力を借りず作りつづけるとどうなるのか    
大阪 大阪府立刀根山高等学校 生物エコ部 地域の生物多様性を守り楽しむ! 地方大会出場 優秀賞
大阪 早稲田摂陵高等学校 Crazy Clever Science “ペットボトル・トラス” × 未来のエネルギー「水素」 × 机の上の竜巻    
大阪 学校法人大阪学園大阪高等学校 科学探究部 環境DNAを利用した淀川水系河川における生物相調査と生物保全の実践活動    
大阪 関西創価高等学校 理科環境部 学校の生態系を守れ!外来生物を釣って肥料に    
大阪 清風高等学校 アオコ班 水環境の新たな改善方法~アオコの抑制とヘドロの再利用方法~ 地方大会出場 優秀賞
大阪 大阪府立園芸高等学校 ビオトープ部 蝶ハッピーチーム 企業と連携したバタフライガーデンづくり 地方大会出場 優秀賞
大阪 大阪府立堺工科高等学校 定時制の課程 エコ・プロジェクト 美しい地球を次世代に~捨てればゴミ、活かせば資源~ 地方大会出場 協賛企業特別賞
大阪 大阪府立泉鳥取高等学校 地球をきれいにし隊 分別の重要さ ゴミ箱の大切さ    
大阪 大阪府立長尾高等学校 理科研究部 船橋川の水質定点モニタリング    
大阪 大阪府立農芸高等学校 酪農専攻 FARM GIRL 持続可能な社会の実現に向けて -食と農で解決する環境問題- 地方大会出場 協賛企業特別賞
大阪 大阪府立農芸高等学校 総合環境部 住み続けられるまちづくりのために    
兵庫 兵庫県立豊岡総合高等学校 インターアクトクラブ インターアクト米 稲作 地方大会出場 優秀賞
兵庫 近畿大学附属豊岡高等学校 鸛部~ToLive~ 人とコウノトリを繋ぐ架け橋に~鸛部2年目の軌跡~ 地方大会出場 優秀賞
兵庫 神戸山手女子高等学校 (仮)カメら部 日本固有種であるニホンイシガメの保全と研究    
兵庫 須磨学園高等学校、灘高等学校、雲雀丘学園高等学校 オタマボヤ合同研究チーム オタマボヤでバイオマス量を増加させる 地方大会出場 優秀賞
兵庫 兵庫県立加古川東高等学校 自然科学部地学班湿地チーム ため池保全のための地域調査    
兵庫 兵庫県立加古川東高等学校 課題研究ゴミ班 近郊農村におけるポイ捨ての地域性を追究する    
兵庫 兵庫県立香住高等学校 海洋科学科 アクアコース 餌の研究チーム 海と川のアユの行方を調査する ~海で地引網、川で卵黄計測、耳石で検証~    
兵庫 兵庫県立篠山東雲高等学校 自然科学部 外来生物堆肥化プロジェクト 共存のための堆肥~カエルたちの命と向き合って~ 地方大会出場 優秀賞
兵庫 兵庫県立神戸商業高等学校 理科研究部 海洋プラスチックごみゼロに向けた啓発活動    
兵庫 兵庫県立尼崎小田高等学校 サイエンスリサーチ科自然科学研究化学班 マイクロプラスチックを探る~高校生サミットへの発展~    
兵庫 兵庫県立北条高等学校 人間創造コースあびき班 自然科学部 あびき湿原の環境保全活動等を中心とした環境活動    
和歌山 和歌山県立田辺高等学校 生物部 駆除斑 外来種アフリカツメガエルの駆除活動    
和歌山 和歌山県立田辺高等学校 生物部 水質斑 アフリカツメガエルがため池のプランクトンに与える影響    

中国 20団体

都道府県 高校名・団体名 活動チーム名 活動タイトル 書類選考 地方大会結果
(☆は全国大会出場)
鳥取 青翔開智高等学校 鳥取の農業課題に立ち向かう班 農業サポートアプリの提供で鳥取の「生物多様性」を保全する!?    
島根 出雲西高等学校 インターアクトクラブ 出雲発!海岸清掃及びマイクロプラスチック問題を考える 地方大会出場 優秀賞
島根 島根県立江津工業高等学校 エクステリアコーディネート班 瓦で街を変える 地方大会出場 優秀賞
島根 島根県立矢上高等学校 プロジェクト学習地域未來化グループ 魅力的な地域にするために(ふるさと納税用の品物の開発)    
島根 島根県立矢上高等学校 プロジェクト学習水環境グループ きれいな川を取り戻す~米ぬかが邑南町を救う~    
岡山 岡山商科大学付属高等学校 工業技術同好会 地球温暖化による海洋と工業技術    
岡山 岡山県立玉野高等学校 バイオマス発電研究班 岡山県産果物を用いたバイオマス発電の方法に関する研究 地方大会出場 優秀賞
岡山 岡山県立玉野高等学校 2年1組理系選択者 文化祭でウミホタルの展示をしよう    
岡山 岡山県立津山工業高等学校 化学部 竹の有効利用  ~工業高校の特色を生かした地域貢献~ 地方大会出場 先生が選ぶ特別賞
岡山 岡山県立瀬戸高等学校 Sらぼ 防災チーム ODDP~岡山防災計画~    
岡山 岡山学芸館高等学校 医進サイエンスコース・ひがたーばんす 里海の聖地におけるベントス層変化から環境保全について考える 地方大会出場 協賛企業特別賞
岡山 山陽女子中学校・高等学校 地歴部 瀬戸内海の海洋ごみ問題の解決に向けての女子中高生の挑戦~SDGsの視点からのアプローチ~ 地方大会出場 ☆地方大会最優秀賞
岡山 岡山県立邑久高等学校 自然環境グループ 2019 タナゴ類保全プロジェクト ~二枚貝の長期飼育に挑戦~ 地方大会出場 優秀賞
岡山 岡山県立倉敷天城高等学校 熱音響エンジン研究チーム 熱音響エンジンに関する研究とモデルによる鳴釜の再現    
広島 広島県立祇園北高等学校 科学研究部 MP班 武田山・太田川のマイクロプラスチック検出 地方大会出場 優秀賞
広島 広島県立庄原実業高等学校 農村環境創生研究部 田んぼアート〜耕作放棄地を解決し,農村の景観を守る〜    
広島 広島県立広島国泰寺高等学校 科学部生物班 MPチーム 海環境におけるマイクロプラスチック汚染指標の作成 地方大会出場 優秀賞
広島 広島県立油木高等学校 地域農業実践グループ 耕作放棄地での竹チップの利用 地方大会出場 協賛企業特別賞
広島 広島県立世羅高等学校 鯉米 錦鯉廃棄稚魚を活用した鯉米生産を目指して 地方大会出場 ☆高校生が選ぶ特別賞
広島 広島県立加計高等学校 森林を考える講座 持続可能な開発としてのカーボンマイナス法の構築と普及 地方大会出場 優秀賞

四国 7団体

都道府県 高校名・団体名 活動チーム名 活動タイトル 書類選考 地方大会結果
(☆は全国大会出場)
徳島 徳島文理高等学校 食品ロス研究班 "MOTTAINAI”を愛言葉に 地方大会出場 協賛企業特別賞
徳島 徳島県立阿南光高校&小松島西高校勝浦校&小松島高校&徳島北高校&新野高校 緑のリサイクルソーシャルエコプロジェクトチーム 資源循環型肥料の開発から東京五輪・パラリンピックへ、そして東日本震災復興へと続く環境社会イノベーションの取り組み 地方大会出場 先生が選ぶ特別賞
徳島 徳島県立徳島商業高等学校 校内模擬会社Comcom 私たちが守る未来~レジ袋サクゲン作戦を通して~ 地方大会出場 優秀賞
香川 香川県立多度津高等学校 建築科&写真部 地域と繋がる環境活動 地方大会出場 ☆地方大会最優秀賞
愛媛 愛媛県立上浮穴高等学校 カホンプロジェクトチーム 森林の想いを音色にのせて ~カホンを通じた森林環境教育の実践とドイツに学ぶ持続可能な森林管理~ 地方大会出場 ☆高校生が選ぶ特別賞
愛媛 済美高等学校 livth Eat Local ~学びの発信とエシカル消費の普及~ 地方大会出場 優秀賞
高知 高知県立伊野商業高等学校 和紙研究会 土佐和紙で世界を変える! 地方大会出場 優秀賞

九州・沖縄 22団体

都道府県 高校名・団体名 活動チーム名 活動タイトル 書類選考 地方大会結果
(☆は全国大会出場)
福岡 博多女子高等学校 Hakata Girls' Shop 竹採物語~私たちが救う竹林問題~ 地方大会出場 協賛企業特別賞
福岡 福岡県立糸島農業高等学校 根っこ部 世界の畑を根こぶ病から守りたい 地方大会出場 優秀賞
福岡 福岡県立直方高等学校 自然科学同好会 ウチワゼニクサの駆除に向けた生態調査    
福岡 福岡県立伝習館高等学校 自然科学部 柳川掘割をニホンウナギのサンクチュアリにする研究 地方大会出場 先生が選ぶ特別賞
福岡 福岡県立武蔵台高等学校 科学部 地域環境保全への取り組み~ホタルの飼育を通して考えたこと~    
佐賀 佐賀県立伊万里農林高等学校 ねぎ麺プロジェクトチーム 規格外ねぎを利用したねぎ麺の商品開発 地方大会出場 優秀賞
佐賀 佐賀県立鳥栖商業高等学校 流通経済科 鳥栖HAZEROUプロジェクト 地方大会出場 優秀賞
長崎 長崎県立五島高等学校 五島高校五島環境部 なんか気候へんど~?食い止めろ!気候変動! 地方大会出場 優秀賞
長崎 長崎県立口加高等学校 グローカルコース 環境班 与茂作川日記    
長崎 長崎県立対馬高等学校 ユネスコスクール部 対馬市役所等と連携した絶滅危惧種の保護活動とボランティア 地方大会出場 優秀賞
長崎 長崎県立諫早農業高等学校 食品科学部 身近な環境問題解決法の検討 ~放置竹林対策に向けた菌床栽培法~ 地方大会出場 ☆地方大会最優秀賞
熊本 熊本県立南稜高等学校 総合農業科環境コース フウセンカズラで広がる緑の地域活性化プロジェクト    
大分 大分県立玖珠美山高等学校 チームSATOYAMA 私たちの手で 地域の自然と環境を守れ!PartⅡ ~バークを利用した循環型農業~ 地方大会出場 協賛企業特別賞
大分 大分県立大分東高等学校 農業部 花育活動を通した地域交流について 地方大会出場 優秀賞
大分 大分県立日田高等学校 bamboo班 日田はいつモウソウチクに覆われるのか?    
大分 大分県立日田高等学校 ジビエ班 ジビエで日田を明るく    
宮崎 宮崎県立都城工業高等学校 化学技術部 都城地区河川水質改善プロジェクトから始めた9年間の環境保全活動 地方大会出場 優秀賞
鹿児島 鹿児島県立屋久島高等学校 屋久島高校環境コース 課題研究    
鹿児島 鹿児島県立屋久島高等学校 屋久島高校環境コース 口永良部島未来会議を通した地域活性の取組    
鹿児島 鹿児島県立薩南工業高校 ESD研究班 持続可能な社会のために何をするべきか    
鹿児島 鹿児島県立鹿児島水産高等学校 SAIKO 藻場再生におけるイカ資源の復活    
沖縄 沖縄県立沖縄水産高等学校 シーメンズクラブ 「豊かな海を守る」プロジェクト~海ゴミとマイクロプラスチック問題の解決に向けて一歩踏み出そう~ 地方大会出場 ☆高校生が選ぶ特別賞

地球環境基金の公式SNS

独立行政法人環境再生保全機構 ERCA

Copyright, Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

ページトップ