新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、第6回大会は発表動画を審査する「Web発表大会」形式で開催。
全国8地方で開催した地方大会で選抜された16団体が全国大会に出場。
環境大臣賞には宮城県農業高等学校が決定しました。
出場団体の発表動画が見られる全国大会、地方大会の総集編動画はこちら
応募全87団体の活動紹介はこちら!
大会情報を掲載した大会ホームぺージも引き続き公開しています。
都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 地方大会結果 (☆は全国大会出場) |
---|---|---|---|---|
北海道 | 札幌新陽高等学校(PDF:364KB)![]() |
アグリクラブ | 澄川ホタルプロジェクト | 優秀賞 |
北海道 | 市立札幌開成中等教育学校(PDF:588KB)![]() |
Zi’-s | SDGsからみる持続可能な街づくり | 先生が選ぶ特別賞 |
北海道 | 北海道釧路北陽高等学校(PDF:215KB)![]() |
身近な問題について考えてみた。 | 優秀賞 | |
北海道 | 北海道標茶高等学校(PDF:664B)![]() |
地域環境系列 環境ゼミガイド班 | 学ぼう自然、守ろう環境 私たちが発信する自然再生意義 | ☆地方大会最優秀賞 |
北海道 | 北海道標津高等学校(PDF:515KB)![]() |
自然科学部 | 綺麗な海を守ろう!MP(マイクロプラスチック)汚染を 地域の環境と生物から探る!!(第2報) |
審査委員特別賞 |
北海道 | 北海道登別明日中等教育学校(PDF:739KB)![]() |
髪の毛twin's | 海に飛んでけOur Hair ~世界の海をCleanに~ | 協賛企業特別賞 |
北海道 | 北海道羽幌高等学校(PDF:414KB)![]() |
1年総合 | 海鳥を守るために~プラスチックと海~ | 優秀賞 |
北海道 | 北海道美幌高等学校(PDF:414KB)![]() |
環境改善班 | オホーツクの自然を守れ!PART3 オホーツクで実践した水と生き物を守る活動 |
☆高校生が選ぶ特別賞 |
都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 地方大会結果 (☆は全国大会出場) |
---|---|---|---|---|
青森 | 青森県立柏木農業高等学校(PDF:347KB)![]() |
生物活用班 | 豊かな自然の再生と保全へ向けて ~白神山地および岩木川河川敷の外来植物駆除活動と緑化活動~ |
優秀賞 |
青森 | 青森県立名久井農業高等学校(PDF:706KB)![]() |
TEAM PINE | 持続可能なサクランボ栽培システム | 優秀賞 |
青森 | 青森県立名久井農業高等学校(PDF:995KB)![]() |
Treasure Hunters & Jr. | 想いのリレー 〜農高発 環境技術の開発を目指して〜 | 協賛企業特別賞 |
青森 | 青森県立むつ工業高等学校(PDF:806KB)![]() |
課題研究 地中熱利用による融雪研究 班 |
R2 地中熱利用による融雪研究班 | ☆高校生が選ぶ特別賞 |
岩手 | 盛岡市立高等学校(PDF:312KB)![]() |
自然科学部 | 岩泉町龍泉洞地底湖及びその周辺における環境調査 | 先生が選ぶ特別賞 |
秋田 | 秋田県立能代高等学校(PDF:552KB)![]() |
チームギバサ | ギバサ(アカモク)の塩害防止剤の研究 | 優秀賞 |
宮城 | 仙台育英学園高等学校(PDF:525KB)![]() |
秀光コース | What you need to know about Environment~環境問題について知ってもらうために~ | - |
宮城 | 宮城学院高等学校(PDF:527KB)![]() |
自然科学班 | 食用廃油の資源化 | 優秀賞 |
宮城 | 宮城県志津川高等学校(PDF:720KB)![]() |
自然科学部 | 八幡川河口干潟の生物調査 | 優秀賞 |
宮城 | 宮城県多賀城高等学校(PDF:477KB)![]() |
SS科学部マツ班 | 宮城県多賀城高校Bursa.バスターズ ~多賀城高校の松枯れの原因を探るPartⅣ~ |
優秀賞 |
宮城 | 宮城県農業高等学校(PDF:594KB)![]() |
科学部チームsmiles | サクラの新品種開発で桜の緑被率を上げる ~被災農業高校が立ち向かう震災10年目の挑戦!~ |
☆地方大会最優秀賞 |
宮城 | 宮城県古川黎明高等学校(PDF:281KB)![]() |
自然科学部 エネルギー班 | 現地調査に基づく地熱発電利用の現状と課題へのアプローチ | 優秀賞 |
宮城 | 宮城県利府高等学校(PDF:533KB)![]() |
自然科学部 おいでよ!エコだよ!利府の森 |
学校廃材を活用した、身近な自然の可視化と楽しみ化 | - |
山形 | 山形県立山形西高等学校(PDF:829KB)![]() |
放課後実験倶楽部 | メダカを通して、地域の自然を学ぶ | 協賛企業特別賞 |
福島 | 福島県立葵高等学校(PDF:495KB)![]() |
科学部メダカ班 | 会津メダカから見る遺伝的攪乱3 ~環境DNA解析による分布状況の確認~ |
優秀賞 |
福島 | 福島県立岩瀬農業高等学校(PDF:502KB)![]() |
園芸科学科バイテク専攻班 | 宝の山 宇津峰山へ山野草の群生地復活をめざして | 審査委員特別賞 |
福島 | 福島県立福島西高等学校(PDF:383KB)![]() |
MARA | 食品ロスを減らそう | 優秀賞 |
都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 地方大会結果 (☆は全国大会出場) |
---|---|---|---|---|
栃木 | 栃木県立真岡北陵高等学校(PDF:575KB)![]() |
商業部(地域ビジネス研究班) | 竹粉の有効利用と里山保全 | 先生が選ぶ特別賞 |
群馬 | 群馬県立大泉高等学校(PDF:626KB)![]() |
植物バイオ研究部 | 茂林寺沼湿原における保全活動 ~『日本遺産』の原風景再生を目指して~ |
協賛企業特別賞 |
群馬 | 群馬県立利根実業高等学校(PDF:388KB)![]() |
生物資源研究部(イノシシチーム) | イノシシの侵入防護研究と普及活動 | 協賛企業特別賞 |
群馬 | 群馬県立利根実業高等学校(PDF:749KB)![]() |
生物資源研究部(シカチーム) | 赤城山におけるニホンジカの生態・行動研究と 玉原湿原におけるミズバショウ群生地の保護活動 |
優秀賞 |
東京 | 東京都立国分寺高等学校(PDF:1,009KB)![]() |
生物部カラスバト班 | カラスバト≒こだま カラスバトを絶滅から救え!! | 優秀賞 |
東京 | 東京都立富士高等学校(PDF:561KB)![]() |
学生団体えこま | ”えこま”を創る! | ☆地方大会最優秀賞 |
東京 | 東京都立府中東高等学校(PDF:587KB)![]() |
生物部 | 室内における養殖技術の確立 | ☆高校生が選ぶ特別賞 |
神奈川 | 慶應義塾湘南藤沢高等部(PDF:260KB)![]() |
環境プロジェクト | 人とのつながり | 優秀賞 |
新潟 | 新潟県立加茂農林高等学校(PDF:475KB)![]() |
生命情報コース 環境班 | ホタルが舞う故郷を目指して | 審査委員特別賞 |
静岡 | オイスカ高等学校(PDF:1,084KB)![]() |
浜と松プロジェクトチーム | 浜と松プロジェクト~防潮堤工事による環境影響調査~ | 優秀賞 |
静岡 | 加藤学園高等学校(PDF:590KB)![]() |
化学部 | 吸光光度法(全窒素・硝酸の測定)による浄化材の効用確認 | 優秀賞 |
静岡 | 学校法人静岡理工科大学 星陵高等学校(PDF:415KB) ![]() |
バイオメタン版 | バイオメタンを活用した環の文化 | 優秀賞 |
静岡 | 静岡県立三島北高等学校(PDF:262KB)![]() |
STEM for SDGs生物班 | 災害時の食料供給を目指した水耕栽培による よりはやく育てるための条件の検討 |
優秀賞 |
都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 地方大会結果 (☆は全国大会出場) |
---|---|---|---|---|
富山 | 富山県立滑川高等学校(PDF:360KB)![]() |
海洋クラブ | 持続可能な社会を目指した未利用資源イワシの活用 | ☆地方大会最優秀賞 |
福井 | 福井県立武生東高等学校(PDF:822KB)![]() |
なかぼっちーむ | コウノトリを守ろう ~越前市をコウノトリの飛びかう町にしよう~ |
優秀賞 |
長野 | 長野県上伊那農業高等学校(PDF:702KB)![]() |
コミュニティデザイン科 グローカルコース |
上農 perfume ~人と森をつなぐプロジェクト~ |
協賛企業特別賞 |
長野 | 長野県上伊那農業高等学校(PDF:828KB)![]() |
バイテク班 | 「幻の花」アツモリソウを未来に残したい! ~美ヶ原のアツモリソウ保護活動~ |
優秀賞 |
長野 | 長野県長野高等学校・ 長野日本大学高等学校(PDF:665KB) ![]() |
学生団体「Gomitomo」 | 海無し県長野からプラゴミを無くす! 「清走中~Run for trash~」 |
☆高校生が選ぶ特別賞 |
岐阜 | 岐阜県立多治見高等学校(PDF:851KB)![]() |
地域探究部自然再生班 | 高校生にできる身近な川の自然再生~実験から実践まで~ | 審査委員特別賞 |
岐阜 | 岐阜県立八百津高等学校(PDF:744KB)![]() |
自然科学部 | こんなところにポツンと池や! | 優秀賞 |
愛知 | 愛知県立佐屋高等学校(PDF:571KB)![]() |
作物専攻・科学部 | 生きものの楽園を目指した水田づくり | 先生が選ぶ特別賞 |
愛知 | 愛知県立豊橋東高等学校(PDF:401KB)![]() |
GLOBE | 日本ジオパーク認定を目指して | 優秀賞 |
愛知 | 名古屋市立名古屋商業高等学校(PDF:472KB)![]() |
商品開発研究班 | 葦から“Zoo” Synergy | 協賛企業特別賞 |
都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 地方大会結果 (☆は全国大会出場) |
---|---|---|---|---|
奈良 | 学校法人奈良学園 奈良学園中学校・高等学校(PDF:1,037KB) ![]() |
SS研究チーム | 校内サギソウ(Habenaria radiata)群落の送粉者と送粉システムの研究 | 優秀賞 |
京都 | 京都府立北桑田高等学校(PDF:593KB)![]() |
コンピュータ木工チーム | 林福連携による世代を超えたつながりで創る木工製品 | 優秀賞 |
京都 | 京都府立久美浜高等学校(PDF:362KB)![]() |
TEAM 松プロ | 守る!海岸松林 ~未来のためにできること~ | 優秀賞 |
京都 | 京都府立北稜高等学校(PDF:620KB)![]() |
環境委員会 | 地域を結ぶ環境委員会の取組 ~KESを基盤とした環境保護活動~ | ☆高校生が選ぶ特別賞 |
京都 | 京都府立宮津高等学校・ 京都府立宮津天橋高等学校(PDF:648KB) ![]() |
フィールド探究部 巨樹班 | 森と共に生きる~Our livng heritage~ | 先生が選ぶ特別賞 |
京都 | 京都府立宮津高等学校・ 京都府立宮津天橋高等学校(PDF:496KB) ![]() |
フィールド探究部 里山班 | 命のゆりかご きよっさんの田んぼを守れ | 協賛企業特別賞 |
大阪 | 大阪府立千里高等学校(PDF:539KB)![]() |
油取り係 | 布による油の吸着性の検討 | 優秀賞 |
大阪 | 大阪府立豊中高等学校能勢分校(PDF:551KB)![]() |
地域魅力化クラブ | 高校生の提案で地域電力会社設立! ~エネルギーを変える。まちが変わる。~ |
☆地方大会最優秀賞 |
大阪 | 清風高等学校(PDF:270KB)![]() |
生物部 シロアリ班 | シロアリが日本を救う!? | 協賛企業特別賞 |
大阪 | 羽衣学園高等学校(PDF:189KB)![]() |
羽衣学園ごみ箱ラッピング | ごみ箱ラッピング | 優秀賞 |
大阪 兵庫 |
須磨学園高等学校・大阪学園 高等学校・関西大倉高等学校(PDF:284KB) ![]() |
オタマボヤ合同研究チーム | 微生物が海を救う!?はな先輩のオタマボヤ講座 | 優秀賞 |
兵庫 | 神戸山手女子高等学校(PDF:360KB)![]() |
(仮)カメら部 | 在来種ニホンイシガメの保全活動と環境DNAの研究 | 優秀賞 |
兵庫 | 兵庫県立神戸商業高等学校(PDF:585KB)![]() |
理科研究部 Kensyo Rikaken | 海を守ろう!海洋ごみ削減の取り組み | 審査委員特別賞 |
兵庫 | 兵庫県立篠山東雲高等学校(PDF:625KB)![]() |
自然科学部 ウシガエル プロジェクト | 篠山城堀における外来生物の駆除活動 | 優秀賞 |
都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 地方大会結果 (☆は全国大会出場) |
---|---|---|---|---|
岡山 | 岡山学芸館高等学校 医進サイエンスコース(PDF:716KB) ![]() |
マッド・コロネーズ | “里海の聖地”におけるアマモ場再生活動と牡蠣殻を用いた干潟保全 | 協賛企業特別賞 |
岡山 | 岡山県立邑久高等学校(PDF:659KB)![]() |
自然環境チーム | スクミリンゴガイ捕獲大作戦 | 優秀賞 |
岡山 | 岡山県立笠岡高等学校(PDF:416KB)![]() |
サイエンス部&海の豊かさを守ろう班 | 広がれ!カブトガニの保護活動 ~カブトガニは豊かな未来のキーパーソン~ |
先生が選ぶ特別賞 |
岡山 | 岡山県立玉野高等学校(PDF:843KB)![]() |
チーム小麦 | 「ゆめちから」栽培硏究プロジェクト | 審査委員特別賞 |
広島 | 広島県立祇園北高等学校(PDF:314KB)![]() |
科学研究部 | 太田川におけるプラスチックごみの輸送過程と, 効率的な回収についての研究 |
☆高校生が選ぶ特別賞 |
広島 | 広島県立世羅高等学校(PDF:328KB)![]() |
アロマプロジェクト | ネズミサシを用いたアロマオイルで里山保全を 未利用資源の新たな利用価値を見つけよう |
☆地方大会最優秀賞 |
島根 | 島根県立江津工業高等学校(PDF:871KB)![]() |
エクステリアコーディネータ班 | エクステリア ~瓦の可能性~(ICTの利用へ) | 優秀賞 |
山口 | 山口県立下関西高等学校(PDF:364KB)![]() |
自然科学科化学班 | 日本冷却化大作戦 | 優秀賞 |
山口 | 山口県立下関西高等学校(PDF:581KB)![]() |
自然科学科物理班 | 太陽光パネル ~表面温度による発電効率への影響~ | 優秀賞 |
都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 地方大会結果 (☆は全国大会出場) |
---|---|---|---|---|
徳島 | 徳島県立阿南光高等学校(PDF:954KB)![]() |
緑のリサイクルソーシャル エコプロジェクトチーム |
考えよう 未来の地球のために 私たちができること | 審査委員特別賞 |
徳島 | 徳島県立徳島商業高等学校(PDF:258KB)![]() |
校内模擬会社COMCOM | 美波でジャンプ 未来へジャンプ ~まち・ひと・やま共生プロジェクト~ |
協賛企業特別賞 |
香川 | 香川県立小豆島中央高等学校(PDF:881KB)![]() |
自然科学部 | 絶滅危惧種デンジソウの保全活動 | 先生が選ぶ特別賞 |
香川 | 香川県立多度津高等学校(PDF:587KB)![]() |
建築科&写真部 | 地域とともに歩む環境活動 ~今年度も継続!地球の未来を考えた取り組み~ |
☆地方大会最優秀賞 |
愛媛 | 愛媛県立宇和島水産高等学校(PDF:624KB)![]() |
水産増殖科 | 未来へつなげ 豊かな海 ~海洋ゴミを減らしたい~ | 優秀賞 |
愛媛 | 愛媛県立長浜高等学校(PDF:491KB)![]() |
水族館部 | 日本初の高校内水族館 「長高水族館」 プロジェクト | ☆高校生が選ぶ特別賞 |
高知 | 高知県立伊野商業高等学校(PDF:250KB)![]() |
商業技術部(和紙研究会) | 土佐和紙を世界に! | 優秀賞 |
都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 地方大会結果 (☆は全国大会出場) |
---|---|---|---|---|
福岡 | 福岡県立伝習館高等学校(PDF:557KB)![]() |
自然科学部 | 絶滅危惧種ニホンウナギの水槽から生命に支えられた 持続可能な社会を展望する |
☆高校生が選ぶ特別賞 |
佐賀 | 佐賀県立伊万里農林高等学校(PDF:476KB)![]() |
みどりか麺 プロジェクトチーム |
新商品の販売促進による放置された間伐材の削減 | 先生が選ぶ特別賞 |
長崎 | 長崎県立五島高等学校(PDF:742KB)![]() |
nature | ジオ爺が舞い降りる | 優秀賞 |
長崎 | 長崎県立諫早農業高等学校(PDF:845KB)![]() |
生物工学部 | 地域在来農産物復活プロジェクト | 優秀賞 |
長崎 | 長崎県立諫早農業高等学校(PDF:607KB)![]() |
食品科学部 | 規格外みかんが生み出す新たな地域興しと廃棄物の再利用 | ☆地方大会最優秀賞 |
長崎 | 長崎県立対馬高等学校(PDF:499KB)![]() |
ユネスコスクール・科学部 | 地域と連携したツシマウラボシシジミの保護活動 | 審査委員特別賞 |
熊本 | 熊本学園大学付属高等学校(PDF:309KB)![]() |
Next Nexus | 熊本の食品ロスを熊本のため、地球のためにどう生かすか | 協賛企業特別賞 |
熊本 | 熊本県立南稜高等学校(PDF:410KB)![]() |
総合農業科環境コース (Team.水土林★) |
球磨モンの水土林Project★ ~人吉・球磨発!水と郷土と緑を育む故郷環境保全活動~ |
優秀賞 |
鹿児島 | 鹿児島県立薩南工業高等学校(PDF:497KB)![]() |
ESD研究班 | 持続可能な社会のために何をするべきか | 優秀賞 |
全国大会、各地方大会の動画のほか、環境大臣受賞校が参加した懇談会をご覧いただけます。
主催 | 全国ユース環境活動発表大会 実行委員会 (環境省、独立行政法人環境再生保全機構、国連大学サステイナビリティ高等研究所) |
---|---|
後援 | 読売新聞社 |
協力 |
環境省地方環境パートナーシップオフィス(EPO) 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC) ESD活動支援センター |
協賛 |
キリンホールディングス株式会社 協栄産業株式会社 SGホールディングス株式会社 株式会社タニタ |
募集要項 | こちらのページをご覧ください |
本事業に関するお問い合わせは、お気軽に事務局宛にご連絡ください。
独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
全国ユース環境ネットワーク事務局
TEL 044-520-9505
FAX 044-520-2192
Email youth@erca.go.jp