
最新の評価要領はこちら
課題 番号 |
研究課題名 | 研究代表者 | 研究代表機関 | 開始 年度 |
終了 年度 |
総合 評価 |
中間評価個票 | 成果概要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SⅡ-6 | 水俣条約の有効性評価に資するグローバル水銀挙動のモデル化及び介入シナリオ策定 | 高岡 昌輝 | 京都大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (206KB) ![]() |
PDF (1.69MB) ![]() |
SⅡ-6-1 | 人為的活動下での水銀制御・管理技術と健康リスク予測に関する研究 | 高岡 昌輝 | 京都大学 | PDF (2.83MB) ![]() |
||||
SⅡ-6-2 | 有効性評価に資するシナリオ分析モデルの開発 | 中島 謙一 | (国研)国立環境研究所 | PDF (4.56MB) ![]() |
||||
SⅡ-6-3 | 全球モデルを利用した水銀の生物蓄積及び生物曝露評価手法に関する研究 | 武内 章記 | (国研)国立環境研究所 | PDF (2.36MB) ![]() |
||||
SⅡ-7 | 新たな海洋保護区(沖合海底自然環境保全地域)管理のための深海を対象とした生物多様性モニタリング技術開発 | 藤倉 克則 | (国研)海洋研究開発機構 | 2020 | 2022 | A | PDF (179KB) ![]() |
PDF (4.73MB) ![]() |
SⅡ-7-1 | 深海生物相の画像解析によるモニタリング法及びサンプリング法の開発 | 藤倉 克則 | (国研)海洋研究開発機構 | PDF (5.77MB) ![]() |
||||
SⅡ-7-2 | 深海大型生物相の環境DNAによるモニタリング法の開発 | 宮 正樹 | 千葉県立中央博物館 | PDF (2.52MB) ![]() |
||||
SⅡ-7-3 | 深海微小生物相のメタゲノム解析によるモニタリング法の開発 | 浜崎 恒二 | 東京大学 | PDF (3.45MB) ![]() |
課題 番号 |
研究課題名 | 研究代表者 | 研究代表機関 | 開始 年度 |
終了 年度 |
総合 評価 |
中間評価個票 | 成果概要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
環境問題対応型研究 | ||||||||
1-2001 | 地域循環共生圏の構築に資する経済的理論及び定量的評価手法の開発と国内自治体における実証的研究 | 馬奈木 俊介 | 九州大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (47KB) ![]() |
PDF (4.18MB) ![]() |
1-2002 | 社会と消費行動の変化がわが国の脱炭素社会の実現に及ぼす影響 | 金森 有子 | (国研)国立環境研究所 | 2020 | 2022 | A | PDF (47KB) ![]() |
PDF (1.61MB) ![]() |
1-2003 | 地域資源と地域間連携を活用した地域循環共生圏の計画とその社会・経済効果の統合評価に関する研究 | 芦名 秀一 | (国研)国立環境研究所 | 2020 | 2022 | A | PDF (52KB) ![]() |
PDF (11.5MB) ![]() |
1-2004 | AI等の活用による災害廃棄物処理プロセスの最適化と処理計画・処理実行計画の作成支援システムの構築 | 中野 正樹 | 名古屋大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (47KB) ![]() |
PDF (8.04MB) ![]() |
1-2005 | バイオマス廃棄物由来イタコン酸からの海洋分解性バイオナイロンの開発 | 金子 達雄 | 北陸先端科学技術大学院大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (54KB) ![]() |
PDF (7.39MB) ![]() |
環境問題対応型研究(技術実証型) | ||||||||
1G-2001 | モビリティ革命が脱炭素化を実現するための条件 | 加藤 博和 | 名古屋大学 | 2020 | 2022 | S | PDF (46KB) ![]() |
PDF (5.55MB) ![]() |
革新型研究開発(若手枠) | ||||||||
1RF-2002 | リアルタイムAI技術に基づく省エネルギー化に資する高度自動運転支援技術に関する研究開発 | 松原 靖子 | 大阪大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (50KB) ![]() |
PDF (2.27MB) ![]() |
次世代事業 | ||||||||
1J-2001 | セルロースナノファイバーコンポジットの実用化 | 徳田 宏 | オーミケンシ株式会社 | 2020 | 2022 | A | PDF (48KB) ![]() |
PDF (4.83MB) ![]() |
課題 番号 |
研究課題名 | 研究代表者 | 研究代表機関 | 開始 年度 |
終了 年度 |
総合 評価 |
中間評価個票 | 成果概要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
環境問題対応型研究 | ||||||||
2-2001 | 気候変動に対応した持続的な流域生態系管理に関する研究 | 西廣 淳 | (国研)国立環境研究所 | 2020 | 2022 | A | PDF (52KB) ![]() |
PDF (8.38MB) ![]() |
2-2002 | 世界を対象としたネットゼロ排出達成のための気候緩和策及び持続可能な開発 | 高橋 潔 | (国研)国立環境研究所 | 2020 | 2022 | S | PDF (53KB) ![]() |
PDF (2.95MB) ![]() |
2-2003 | 地球温暖化に関わる北極エアロゾルの動態解明と放射影響評価 | 小池 真 | 東京大学 | 2020 | 2022 | S | PDF (52KB) ![]() |
PDF (1.63MB) ![]() |
2-2004 | 水防災・農地・河川生態系・産業への複合的な気候変動影響と適応策の研究 | 原田 守啓 | 岐阜大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (47KB) ![]() |
PDF (6.47MB) ![]() |
2-2005 | 気候政策とSDGsの同時達成における水環境のシナジーとトレードオフ | 平林 由希子 | 芝浦工業大学 | 2020 | 2022 | S | PDF (47KB) ![]() |
PDF (3.34MB) ![]() |
2-2006 | メタン吸収能を含めたアジア域の森林における土壌炭素動態の統括的観測に基づいた気候変動影響の将来予測 | 梁 乃申 | (国研)国立環境研究所 | 2020 | 2022 | A | PDF (51KB) ![]() |
PDF (5.74MB) ![]() |
2-2007 | 海洋酸性化と貧酸素化の複合影響の総合評価 | 小埜 恒夫 | (国研)水産研究・教育機構 | 2020 | 2022 | A | PDF (50KB) ![]() |
PDF (3.4MB) ![]() |
2-2008 | 暗示的炭素価格を踏まえたカーボンプライシングの制度設計:効率性と地域経済間の公平性を目指して | 有村 俊秀 | 早稲田大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (50KB) ![]() |
PDF (3.8MB) ![]() |
2-2009 | 積雪寒冷地における気候変動の影響評価と適応策に関する研究 | 野口 泉 | (地独)北海道立総合研究機構 | 2020 | 2022 | A | PDF (49KB) ![]() |
PDF (2.64MB) ![]() |
革新型研究開発(若手枠) | ||||||||
2RF-2001 | ルイス酸性ゼオライトを用いたCO2高選択吸着剤の開発 | 伊與木 健太 | 東京大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (49KB) ![]() |
PDF (2.23MB) ![]() |
2RF-2002 | 複合ブレンステッド塩基を活用した有機分子への実践的二酸化炭素固定化法 | 重野 真徳 | 東北大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (66KB) ![]() |
PDF (1.07MB) ![]() |
課題 番号 |
研究課題名 | 研究代表者 | 研究代表機関 | 開始 年度 |
終了 年度 |
総合 評価 |
中間評価個票 | 成果概要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
環境問題対応型研究 | ||||||||
3-2001 | 畜産廃棄物由来アンモニアによる大幅な発電効率向上を基盤とする地域循環畜産システム | 松村 幸彦 | 広島大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (54KB) ![]() |
PDF (1.27MB) ![]() |
3-2003 | バイオガスを燃料とする自律分散型高効率電源の実現に向けた固体酸化物燃料電池の開発 | 亀島 欣一 | 岡山大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (54KB) ![]() |
PDF (1.25MB) ![]() |
3-2004 | 環境調和型抽出剤の創製と高効率レアメタルリサイクル技術の構築 | 後藤 雅宏 | 九州大学 | 2020 | 2022 | S | PDF (55KB) ![]() |
PDF (16.36MB) ![]() |
環境問題対応型研究(技術実証型) | ||||||||
3G-2001 | 地域産業と連携した下水汚泥肥料の事業採算性の高い循環システムの構築 | 山内 正仁 | 鹿児島工業高等専門学校 | 2020 | 2022 | A | PDF (55KB) ![]() |
PDF (18.27MB) ![]() |
3G-2002 | リサイクル炭素繊維を原料とした連続繊維強化複合材料部材の開発 | 仲井 朝美 | 岐阜大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (46KB) ![]() |
PDF (2.99MB) ![]() |
革新型研究開発(若手枠) | ||||||||
3RF-2001 | 高防汚性と易原料化とを兼備する双性イオン型PETの開発 | 河村 暁文 | 関西大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (53KB) ![]() |
PDF (11.6MB) ![]() |
3RF-2002 | アルミニウムドロスを利用した悪臭物質の分離除去技術 | 平木 岳人 | 東北大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (50KB) ![]() |
PDF (1.50MB) ![]() |
次世代事業 | ||||||||
3J-2001 | 廃棄物処理システムの強靭化に貢献する固化式処分システムの社会実装研究 | 島岡 隆行 | 九州大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (54KB) ![]() |
PDF (4.57MB) ![]() |
課題 番号 |
研究課題名 | 研究代表者 | 研究代表機関 | 開始 年度 |
終了 年度 |
総合 評価 |
中間評価個票 | 成果概要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
環境問題対応型研究 | ||||||||
4-2001 | 次世代DNAバーコードによる絶滅危惧植物の種同定技術の開発と分類学的改訂 | 矢原 徹一 | (一社)九州オープンユニバーシティ | 2020 | 2022 | S | PDF (47KB) ![]() |
PDF (3.21MB) ![]() |
4-2002 | 両生爬虫類をモデルとした希少種選定の基礎資料整備と保全対象種の簡易同定法の確立およびそれらのワークフローの提案 | 戸田 守 | 琉球大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (48KB) ![]() |
PDF (2.26MB) ![]() |
4-2003 | 植物相の定量的解析による世界自然遺産候補地西表島の管理基盤情報の確立 | 内貴 章世 | 琉球大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (53KB) ![]() |
PDF (2.01MB) ![]() |
4-2004 | 環境DNAに基づく希少種・外来種の分布動態評価技術の開発と実践 | 荒木 仁志 | 北海道大学 | 2020 | 2022 | S | PDF (45KB) ![]() |
PDF (5.34MB) ![]() |
4-2005 | SFTSに代表される人獣共通感染症対策における生態学的アプローチ | 岡部 貴美子 | (国研)森林研究・整備機構森林総合研究所 | 2020 | 2022 | A | PDF (48KB) ![]() |
PDF (3.56MB) ![]() |
4-2006 | 侵略的外来哺乳類の防除政策決定プロセスのための対策技術の高度化 | 城ヶ原 貴通 | 沖縄大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (50KB) ![]() |
PDF (17.45MB) ![]() |
環境問題対応型研究(技術実証型) | ||||||||
4G-2001 | イノシシの個体数密度およびCSF感染状況の簡易モニタリング手法の開発 | 横山 真弓 | 兵庫県立大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (47KB) ![]() |
PDF (4.46MB) ![]() |
革新型研究開発(若手枠) | ||||||||
4RF-2001 | 海産環形動物絶滅危惧種の特定のための網羅的DNAバーコーディング:希少種の探索,新種記載と分類の整理,および分布情報の集積の促進 | 阿部 博和 | 岩手医科大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (53KB) ![]() |
PDF (3.69MB) ![]() |
4RF-2002 | ビッグデータと機械学習を用いた国立公園の文化的サービス評価 | 小黒 芳生 | (国研)森林研究・整備機構森林総合研究所 | 2020 | 2022 | S | PDF (47KB) ![]() |
PDF (8.79MB) ![]() |
課題 番号 |
研究課題名 | 研究代表者 | 研究代表機関 | 開始 年度 |
終了 年度 |
総合 評価 |
中間評価個票 | 成果概要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
環境問題対応型研究 | ||||||||
5-2001 | 気候変動に伴う黄砂の発生・輸送に関する変動予測とその検出手法に関する研究 | 清水 厚 | (国研)国立環境研究所 | 2020 | 2022 | A | PDF (49KB) ![]() |
PDF (4.07MB) ![]() |
5-2002 | 環境化学物質の複合曝露による思春期の健康影響評価と曝露源の検討 | 荒木 敦子 | 北海道大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (48KB) ![]() |
PDF (2.01MB) ![]() |
5-2003 | 化学物質体内動態モデル及び曝露逆推計モデル構築システムの開発 | 磯部 友彦 | (国研)国立環境研究所 | 2020 | 2022 | A | PDF (51KB) ![]() |
PDF (1.61MB) ![]() |
5-2004 | 国際民間航空機関の規制に対応した航空機排出粒子状物質の健康リスク評価と対策提案 | 竹川 暢之 | 東京都立大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (50KB) ![]() |
PDF (1.58MB) ![]() |
5-2005 | 播磨灘を例とした瀬戸内海の栄養塩管理のための物理―底質―低次生態系モデルの開発 | 森本 昭彦 | 愛媛大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (62KB) ![]() |
PDF (7.02MB) ![]() |
5-2006 | 水環境における新興・再興微生物リスク管理に向けた微生物起源解析の活用に関する研究 | 片山 浩之 | 東京大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (45KB) ![]() |
PDF (2.74MB) ![]() |
5-2007 | PM2.5の脳循環および脳梗塞予後に及ぼす影響の解析 | 石原 康宏 | 広島大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (51KB) ![]() |
PDF (1.35MB) ![]() |
革新型研究開発(若手枠) | ||||||||
5RF-2001 | 大気モニタリングネットワーク用低コスト高スペクトル分解ライダーの開発 | 神 慶孝 | (国研)国立環境研究所 | 2020 | 2022 | S | PDF (47KB) ![]() |
PDF (2.89MB) ![]() |
5RF-2003 | 小規模金採掘による水銀汚染評価とその包括的リスク評価手法の構築 | 中澤 暦 | 富山県立大学 | 2020 | 2022 | B | PDF (51KB) ![]() |
PDF (2.11MB) ![]() |
5RF-2005 | 環境中における薬剤耐性遺伝子の伝播ポテンシャルと伝達機構の解明 | 西山 正晃 | 山形大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (48KB) ![]() |
PDF (9.15MB) ![]() |
5RF-2006 | タイヤ粉塵由来マイクロプラスチックの時空間分布特性及び交通流の影響解明 | 酒井 宏治 | 東京都立大学 | 2020 | 2022 | A | PDF (64KB) ![]() |
PDF (3.61MB) ![]() |