患者会の活動
総会議案書
総会は年に一度開催され、活動方針などが話し合われています。議案書には1年間の活動が掲載されており、患者会運動の内容を知る基礎資料となります。 |
第31回~第41回 総会議案書
◆第31回総会議案書第31回総会は2003年8月31日に開催されました。議案書には、1年間の主な活動(第6回アジア太平洋環境会議参加)、みずしま財団の取り組み(八間川調査、樹木調査に基づく温暖化防止に関する研究、海底ゴミ調査)、公害環境問題をめぐる情勢、要求と活動方針などが掲載されています。 |
2003/8/31 |
◆第32回総会議案書第32回総会は2004年9月5日に開催されました。議案書には、1年間の主な活動(公害健康被害補償法制定30周年記念シンポジウム開催、第6回エメックス会議参加)、みずしま財団の取り組み(八間川調査、環境再生展開催、環境アセスメントに関する調査研究)、公害環境問題をめぐる情勢、要求と活動方針などが掲載されています。 |
2004/9/5 |
◆第33回総会議案書第33回総会は2005年9月4日に開催されました。議案書には、1年間の主な活動(公害裁判解決8周年記念講演会開催)、みずしま財団の取り組み(八間川調査、環境講座地球学校開催)、公害環境問題をめぐる情勢、要求と活動方針などが掲載されています。 |
2005/9/4 |
◆第34回総会議案書第34回総会は2006年9月3日に開催されました。議案書には、1年間の主な活動(公害裁判解決9周年記念講演会開催)、みずしま財団の取り組み(八間川調査、環境影響評価への意見書の提出)、公害環境問題をめぐる情勢、要求と活動方針などが掲載されています。 |
2006/9/3 |
◆第35回総会議案書第35回総会は2007年9月9日に開催されました。議案書には、1年間の主な活動(公害裁判解決10周年記念事業として記念誌と記録映画を作成、呼吸ケアプログラム作成)みずしま財団の取り組み(八間川調査、海底ゴミ調査と啓発活動、環境懇談会の開催)、公害環境問題をめぐる情勢、要求と活動方針などが掲載されています。 |
2007/9/9 |
◆第36回総会議案書第36回総会は2008年9月7日に開催されました。議案書には、1年間の主な活動(公害健康被害補償法の財源切れに対する運動)、みずしま財団の取り組み(八間川調査、水島のまちづくり懇談会開催)、公害環境問題をめぐる情勢、要求と活動方針などが掲載されています。 |
2008/9/7 |
◆第37回総会議案書第37回総会は2009年9月6日に開催されました。議案書には、1年間の主な活動(日本環境会議水島大会参加)、みずしま財団の取り組み(八間川調査、海底ゴミ調査、呼吸リハビリに関する講演会開催)、公害環境問題をめぐる情勢、要求と活動方針などが掲載されています。 |
2009/9/6 |
◆第38回総会議案書第38回総会は2010年9月5日に開催されました。議案書には、1年間の主な活動(日本環境会議尼崎大会参加、呼吸器リハビリテーション講演会に参加)、みずしま財団の取り組み(八間川調査、海底ゴミ調査、エコ遠足実施、資料室の整備)、公害環境問題をめぐる情勢、要求と活動方針などが掲載されています。 |
2010/9/5 |
◆第39回総会議案書第39回総会は2011年9月4日に開催されました。議案書には、1年間の主な活動(遺族補償に関する審査請求口頭審理)、みずしま財団の取り組み(八間川調査、高梁川流域における海ごみ対策基礎調査、エコ遠足実施)、公害環境問題をめぐる情勢、要求と活動方針などが掲載されています。 |
2011/9/4 |
◆第40回総会議案書第40回総会は2012年9月2日に開催されました。議案書には、1年間の主な活動、みずしま財団の取り組み(倉敷市環境学習センター内に水島のパネルを作成、東日本大震災支援と現地調査)、公害環境問題をめぐる情勢、要求と活動方針などが掲載されています。 |
2012/9/2 |
◆第41回総会議案書第41回総会は2013年9月1日に開催されました。議案書には、1年間の主な活動(自動車重量税廃止反対運動)、みずしま財団の取り組み(協働の取り組み、水島エコツアーの実施と視察の受け入れ、呼吸リハビリとCOPDの啓発活動)、公害環境問題をめぐる情勢、要求と活動方針などが掲載されています。 |
2013/9/1 |
倉敷公害裁判記録はみずしま財団にて閲覧できます。 個人情報が記載されている資料はWebで公開していません。 問合せ先ページへ |
![]() |