
独立行政法人環境再生保全機構は、国の出資金と民間からの寄付金(※1)により基金(地球環境基金)を設け、その運用益と国からの運営費交付金を用いて、日本国内外の民間団体(NGO・NPO)が開発途上地域又は日本国内で実施する環境保全活動(実践活動、知識の提供・普及、調査 研究等)に対し、助成金の交付を行っています。
環境保全活動に意欲的に取り組まれている団体が積極的に応募されることを期待しています。
地球環境基金助成金では、以下の6種類の募集を行います。
平成26年1月6日(月)~平成26年2月12日(水)(必着)持込は午後6時迄
「民間の発意に基づき活動を行う営利を目的としない法人その他の団体」が対象であり、具体的には次の団体が対象となります。
民間団体が行う環境保全に資する活動で、次のいずれかに該当するものです。
助成金交付要望に当たっては、次の種類に応じて募集を行います。
助成期間 | 原則1年間(但し、活動の進捗状況によっては、最大3年間可能) |
---|---|
対象となる活動 |
|
助成対象団体 |
|
年間助成金額 | 50万円~300万円(イ・ロ・ハ案件) |
助成期間 | 最大3年間 |
---|---|
対象となる活動 |
|
助成対象団体 |
|
年間助成金額 | 200万円~800万円(イ案件) 200万円~600万円(ロ・ハ案件) |
助成期間 | 最大3年間 |
---|---|
対象となる活動 | 東日本大震災被災地域における環境保全を通じた復興に資する活動 |
助成対象団体 |
|
年間助成金額 | 100万円~500万円(ハ案件) |
助成期間 | 原則1年間 |
---|---|
対象となる活動 | 国連持続可能な開発のための教育の10年に関連する環境保全活動 「国連ESDの10年」の最終年にあたる2014年に日本において開催される最終年会合の開催に向けて、主要テーマと深い関連を有する活動 |
助成対象団体 |
|
年間助成金額 | 200万円~600万円(ハ案件) |
助成期間 | 最大3年間 |
---|---|
対象となる活動 | 国際会議に関し、様々な主体を横断的につないで連携・協働で取り組む環境保全活動 |
助成対象団体 |
|
年間助成金額 | 200万円~800万円(イ・ハ案件) |
助成期間 | 原則3年間(但し、活動の進捗状況及び第三者評価の結果によっては、最大5年間可能) |
---|---|
対象となる活動 | 日本国内において新たな価値や制度を創造しようとする環境保全活動 |
助成対象団体 |
|
年間助成金額 | 600万円~1,200万円(イ・ハ案件) |
平成26年度の審査に当たっては、下記(1)~(7)の事項を優先的に配慮して採択案件の選定を行います。
平成26年4月1日~平成27年3月31日