本文へ移動

食物アレルギーやアトピー性皮膚炎のある赤ちゃんは、その後、ぜん息やアレルギー性鼻炎など他の
アレルギーの病気になりやすいと言われています。
今回は「食物アレルギー」についてお話いたします。

食物アレルギーとはどんな病気ですか?

食物アレルギーは、特定の食べ物によって免疫が過剰に働き、アレルギー症状が引き起こされる病気で、乳幼児の5~10%、学童期の2%程度に見られます。原因となる食物は、鶏卵、牛乳、小麦の順に多く、ピーナッツ・ナッツ類、果物、魚卵(多くはイクラ)など様々です。

食物アレルギーにはいくつかのタイプがあります。乳児期のアトピー性皮膚炎と関係しているタイプでは、原因食物を食べると湿疹が悪化することがあります。典型的な即時型症状のタイプでは、じんましんや皮膚の赤み、咳、ぜーぜー、嘔吐、おなかの痛みなどの症状がでます。学童期以降では、原因食物を食べた後に運動するとじんましんや咳、ぜーぜーなどの症状が出る「食物依存性運動誘発アナフィラキシー」、新鮮な果物や野菜を食べると口やのどがイガイガする、痒くなるなどの症状がでる「口腔アレルギー症候群」があります。また、乳児期に嘔吐や下痢などの消化器症状を主体とする「新生児・乳児消化管アレルギー」のお子さんの報告も増えています。

国立病院機構相模原病院臨床研究センター 佐藤 さくら国立病院機構相模原病院臨床研究センター
佐藤 さくら

食物アレルギーの診断はどのように行いますか?

乳児期のアトピー性皮膚炎と関係するタイプでは、スキンケアやステロイド軟膏を使用した薬物療法をまず初めに行い、湿疹を改善させることが大切です。このような治療を行っても湿疹が改善しない場合や繰り返し悪化する場合には食物アレルギーが関わっている可能性があり、血液検査や皮膚プリック試験などでIgE抗体(アレルギー症状に関係している抗体)を持っているか検査をします。疑わしい食物があれば食物除去を指示して、湿疹が改善するか確かめます。その他のタイプでは、アレルギー症状とIgE抗体の存在を確認できれば原因食物を特定できます。アトピー性皮膚炎と関係するタイプで原因食物を除去していた場合や、即時型症状のタイプで原因食物が特定できない場合には、食物経口負荷試験(負荷試験)を病院で行い、診断を確定します。血液検査や皮膚プリック試験だけで食物アレルギーと診断し、食物除去を指示するお医者さんがまだいますが、「食べるとアレルギー症状が出る」ことを確認できなければ食物アレルギーとは診断できません。

食物アレルギーと診断されたらどうすれば良いですか?

食物アレルギーと診断された場合、原因食物を除去する必要があります。例えば、卵アレルギーの人では、ゆで卵や卵焼きはもちろん、卵が使われている揚げ物やハンバーグ、お菓子なども除去します。このため成長期のお子さんでは必要な栄養素が不足しないように、他の食物で栄養素を補うことが大切です。ただし、原因となる食物でもアレルギー症状が出ない量であれば食べても大丈夫です。牛乳アレルギーの人でもヨーグルトやチーズは食べられませんが、乳が使われているパンなどは食べられることが良くあります。乳幼児期に発症した食物アレルギーの場合には、成長とともに食物アレルギーが良くなるお子さん多く、小学校に入学するまでに7~8割程度は治ります。そのため定期的に病院で食べられる量を確認してもらうこと(=負荷試験を受ける)が大切です。

誤食に対する備えも重要です。症状が出た時に使えるお薬を主治医に処方してもらい、対処法を教えてもらいます。食物アレルギー患者さんでは、強いアレルギー症状が全身に急速に起こる「アナフィラキシー」という状態を起こすこともあり、注意が必要です。

また気管支喘息やアトピー性皮膚炎などの他のアレルギーを合併することが多いため、合併している病気のコントロールを良くしておくことが大切です。特に気管支喘息のコントロールが悪い人は誤食で重篤なアレルギー症状を引き起こしやすいので、きちんと症状のコントロールをする必要があります。

食物アレルギーの発症を予防できますか?

食物アレルギーは遺伝する病気ではありませんが、両親や兄弟がアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患を持っていることは「なりやすい要因」のひとつです。また秋・冬生まれやアトピー性皮膚炎のある赤ちゃんも食物アレルギーになりやすいと言われています。生後早期から保湿剤によるスキンケアをすることでアトピー性皮膚炎になるお子さんを減らせることがわかってきましたが、スキンケアだけで食物アレルギーの発症予防ができるのかはまだわかりません。ただアトピー性皮膚炎のコントロールをきちんと行った上で、生後6か月から非常に少ない加熱卵を食べ始めると鶏卵アレルギーの発症するお子さんが減ることが明らかになりました。他の食物についてはまだわかりませんが、少なくとも離乳食の開始を遅らせる必要はありません。また、妊娠中や授乳中のお母さんが鶏卵や牛乳など特定の食物を除去しても食物アレルギーの予防はできません。