本文へ
サイトマップ
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
English
サイト内検索
文字サイズ変更
メニュー
検索
機構ホーム
アスベスト(石綿)健康被害の救済
汚染負荷量賦課金申告のご案内
大気環境・ぜん息などの情報館
環境研究総合推進費
地球環境基金の情報館
PCB廃棄物処理助成業務
最終処分場維持管理積立金管理業務
地球環境基金とは
基金へのご支援
助成について
研修・講座について
全国ユース環境ネットワーク
JFGE ENGLISH
機構ホーム
>
地球環境基金の情報館
>
情報コーナーTOP
>
広報誌
>
地球環境基金便り
>
地球環境基金便り 特集:協働・連携のいま [No.37/平成26年9月1日発行]
地球環境基金便り 特集:協働・連携のいま [No.37/平成26年9月1日発行]
読者アンケート・プレゼント
当選者の発表!
全ページ(1~16ページ)(PDF、3.2MB)
表紙(PDF、1.3MB)
特集 巻頭インタビュー(PDF、737K)
坂東元さん
動物の暮らしを通して学ぶさまざまな命のあり方
特集 協働・連携のいま ~NGO・NPOと企業・行政、「ニーズ」と「強み」のマッチングを読み解く~(PDF、1.3MB)
「新しいあたりまえ」を創り出す
佐分利応貴さん(総務省行政評価局評価監視官)
Win - Winの関係をつくるために
中貝宗治さん(兵庫県豊岡市長)
亀井誠一さん・松下直子さん(日本電気株式会社)
NPOの事例から学ぶ協働・連携のあり方
課題の共有から始まる連携(NPO法人持続可能な
社会をつくる元気ネット)
MOUを締結し、両者の責務を明確化(認定NPO法人
日本ハビタット協会)
助成団体レポート NPO法人スペースふう エコイベントに認証制度を!(PDF、930KB)
サポーターインタビュー 倉本聰さん 人間は本当に不思議なことをなさる。知恵をしぼって自然をこわしている。※倉本聰作『マロース』より(PDF、786KB)
地球環境基金のサポーター(PDF、1MB)
地球環境基金をご支援くださった方々
ご寄付口座のご案内
トピックス(PDF、1MB)
平成26年度地球環境基金助成先決定について
裏表紙(PDF、1.3MB)
ご寄付のお願い(スマイル・エコ・プログラム等のご紹介)
地球環境基金とは
イベント情報
編集後記
No.36
No.37
No.38
情報コーナーTOP
広報誌
NGO・NPO向け融資情報
リンク集
地球環境基金創設20周年記念サイト
このページの先頭へ