記録で見る大気汚染と裁判

西淀川大気汚染公害裁判

学校内調査資料

淀中学校      

大和田小学校は、1969年度・1970年度・1971年度に、大阪府・大阪市両教育委員会から「公害対策研究学校」の指定を受け、教職員は、大気汚染が児童に及ぼす健康被害、児童に対する保健指導、公害学習の指導方法などを研究・実践しました。1年間の取り組みをまとめた紀要が資料として残されています。

◆『昭和45年度公害対策研究指定校 研究発表紀要』(大阪市立大和田小学校、1971年2月)

大阪市立大和田小学校は、1970年度、前年度に引き続いて公害対策研究学校に指定されました。この紀要では、次のような1年間の研究の取り組みが、図表やグラフ、文章でまとめられています。
大気汚染の児童に及ぼす影響として児童の自覚症状の異常の訴えや病欠状況と、大気汚染の濃度の関係を、気象状況や時刻も加味しながら比較検討しています。
一般児童の保健対策としてうがい、乾布まさつ、肝油ゼリーの服用、偏食の矯正などの奨励と、強い体力づくりの指導を実践しています。
施設、設備の研究と充実として空気清浄機や換気扇、扇風機の設置、防塵のための散水装置の増設など、公害予防のための施設や設備の充実が図られています。
ぜん息児童の養護法としてぜん息児童、及びその疑いのある児童の養護法を研究しています。ぜん息児童一人ひとりのカルテやカードを作成して症状や出欠状況を把握したり、「ぜんそく体操」を奨励したりしています。 公害学習として主に大気汚染に関する学習を、道徳、社会科、体育、学級会などで実践しています。