本文へ移動

第39回日本小児臨床アレルギー学会共催 市民公開講座
「知りたいこどものアレルギー」レポート(全10回)
④食物アレルギーを正しく知って正しく怖がる(質疑応答その3)

2023年7月15日(土)~16日(日)、福岡国際会議場にて第39回日本小児臨床アレルギー学会学術大会が行われ、その中で、16日に環境再生保全機構(ERCA)主催による市民公開講座「知りたいこどものアレルギー」(座長:昭和大学小児科学講座 今井孝成教授)が開催されました。

本コラムでは、公開講座で行われた専門医による3つの講演「食物アレルギー」、「アトピー性皮膚炎」、「小児気管支ぜん息」の概要と、それぞれの質問に対する回答を全10回にわたりレポートしていきます。

連載第4回の今回は前回に引き続き、神戸市立医療センター中央市民病院小児科医長の岡藤郁夫先生が、事前に寄せられたさまざまな質問に答えられた様子をレポートします。

Q.
原因物質を少しずつ食べるための工夫(甲殻類アレルギー)

アレルギー食材を食べられるようになるために大事なことは、少しずつ毎日食べることと聞いたことがあります。生活に取り入れやすい方法はありますか。こどもが甲殻類アレルギーで、えび粉を利用するなどして工夫していますが、なかなか長続きがしません。えび以外に他の食材でも試してみたいのですが、手間のかからない、続けやすい方法はないでしょうか。

A.

甲殻類に関しては、「甲殻類を食べていない方へ」という資料があります(下記参照)。例えばえびせんにはあまり含まれていないということが書いてあります。

その他については個別性が高いので、アレルギーで診てもらっている先生に相談したり、栄養指導を受けるのが一番よいかなと思います。

【資料】甲殻類を食べていない方へ(別ウィンドウで開きます)

Q.
アレルギーの予防方法

アレルギーは、免疫が過剰反応を起こしていると本で読みました。清潔にし過ぎて、反応を起こしているということはあるのでしょうか。また、予防策はありますか。

A.

アメリカの一部では文明から離れて昔ながらのライフスタイルで生活しているグループがあるのですけれども、そういう人はやはりアレルギー発症は少ないですね。

ただひとたびアレルギーを起こしてしまった人に関しては、清潔ではない生活環境というのはアレルギーを悪化させてしまうので、発症してしまったら環境をしっかりと綺麗に保つことが大事かなと思います。

Q.
鶏卵アレルギーが怖くて離乳食での卵の開始ができない

現在9か月のこどもを子育て中です。上の子が離乳食の時に鶏卵アレルギーを発症しました。下の子も鶏卵アレルギーを発症してしまうのではないかと怖くてまだ卵が開始できておりません。離乳食での卵の開始が遅れるのは良くないのでしょうか。また、食材の開始が遅れるほどアレルギーが出やすくなる等の可能性はあるのでしょうか。

A.

食物アレルギーが心配な保護者のための離乳食の基本にあるように、「食物アレルギーでも、離乳食の開始や進行を遅らせる必要はない」です。

Q.
アレルギーがなくなったかどうかの確認方法はあるか

卵白アレルギーを小さい頃から持っていました。最近は検査値が低くなったので大丈夫かと思っていたところ、卵白を多めに含むパンを食べた日に嘔吐してしまいました。病院では「免疫が弱っていたからもともと持っている卵白アレルギーが発症した」と説明されました。アレルギーがなくなったかどうかを確認できる検査はあるのでしょうか。

A.

体調が悪いと消化能力が低下して、症状が出やすくなると言われています。例えば寝不足とか試験などでストレスが溜まっている時は、普段大丈夫な食物でもアレルギー症状が出てしまうことがあります。日常生活の中で疲れている時間や体調が悪い時は、かつてアレルギーを持っていた食物は控えめにするとかというのが現実的なのではないかなと思います。

Q.
食物アレルギーのならし方

食物のアレルギーは徐々にならしていくものと聞きますが、どのタイミングでどれくらいの量から始めたらよいのでしょうか。

A.

完全除去の状況はできるだけ短くするのがよいと思います。担当医と相談して、安全に食べられることが予想される量を具体的に教えてもらって食べ始めてください。食べることに不安がある場合は、食物負荷試験をして、安心に安全に摂取できる量を確認するのが良いでしょう。

次回からは、福岡市立こども病院皮膚科科長でこどもアレルギーセンター副センター長の工藤恭子先生による「アトピー性皮膚炎」の講演の模様をレポートいたします。

関連コラム「食物アレルギーについて」

関連コラム「食物アレルギー今むかし①~日本の食物アレルギー診療の歴史とは」

関連コラム「食物アレルギー今むかし②~食物アレルギー管理の変遷 : 原因食物の「完全除去」から「必要最小限の除去」に!」

関連コラム「食物アレルギー今むかし③~食物アレルギーの予防の変遷 : 科学的な根拠がある食物アレルギー予防を!」

関連コラム「食物アレルギー今むかし④~学校等での食物アレルギー対策も変わってきました!」