透明な器から見える層が楽しい
ケーキみたいなお寿司。
好きな順番に重ねても楽しめます。

卵、乳、小麦不使用の食物アレルギー対応レシピです。

食材や調味料は食品表示などを参考に、原因食物を含まないものを選んでください。
| 【エネルギー量】 | 【タンパク質】 | 【炭水化物】 | 【脂質】 | 【塩分】 | 【鉄分】 | 【カルシウム】 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 515kcal(キロカロリー) | 23.9g | 80.3g | 7.1g | 3.0g | 2.2mg(ミリグラム、以下「mg」と表記) | 70mg |
酢飯:耐熱容器にAを入れ、電子レンジでひと煮立ちさせ、酸味を軽く飛ばす。温かいご飯に混ぜ合わせ、冷ましながらなじませる。半分の量の酢飯に青のりを混ぜる。
鶏そぼろ:小鍋に鶏ひき肉、Bを入れ、ひき肉をよくほぐす。火にかけ、水分が飛んでそぼろ状になるまで炒める。
高野豆腐そぼろ:高野豆腐は熱湯で戻し、しぼって水分をよくきってから、みじん切りにする。鍋にCを入れ、高野豆腐を加えて火にかけ煮含める。
鮭そぼろ:鮭はしょうゆを振って両面を焼き、ほぐしておく。
ミニトマトはへたをとって4等分に切る。きぬさやは塩水でゆでて、斜めに半分に切る。ホールコーンは、水気をよくきっておく。レタスは洗って一口大にちぎり、キッチンペーパーで水気をよくふきとる。
大きめのグラスに、下から、青のりの酢飯、鮭そぼろ、酢飯、レタス、鶏そぼろ、高野豆腐そぼろの順に重ねていく。高野豆腐のそぼろは汁気を軽くきる。最後にミニトマト、ホールコーン、きぬさやをトッピングする。