本文へ
サイトマップ
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
English
サイト内検索
文字サイズ変更
メニュー
検索
機構ホーム
アスベスト(石綿)健康被害の救済
汚染負荷量賦課金申告のご案内
大気環境・ぜん息などの情報館
環境研究総合推進費
地球環境基金の情報館
PCB廃棄物処理助成業務
最終処分場維持管理積立金管理業務
予防事業について
ぜん息などの情報館
大気環境の情報館
ERCAイベント情報
パンフレット・ツール
機構ホーム
>
大気環境・ぜん息などの情報館
>
ぜん息などの情報館
>
その他のアレルギー
>
食物アレルギーの子どものためのレシピ集
>
パート3 卵・乳・小麦を使わない おやつレシピ
>
いちご大福
パート3 卵・乳・小麦を使わない おやつレシピ
あんの中にかわいいいちご いちご大福
季節に合わせて
ぶどうやくりを使っても。
卵、乳、小麦不使用の食物アレルギー対応レシピです。
材料
(3個分(いちごの大きさに合わせて個数を調節))
白玉粉
50g
(グラム、以下「g」と表記)
砂糖
25g
水
60ml
(ミリリットル、以下「ml」と表記)
いちご
3個
こしあん
50g
片栗粉
大さじ1
卵、乳、小麦以外のアレルギーがある方へ
食材や調味料は食品表示などを参考に、原因食物を含まないものを選んでください。
1個分の栄養価
【エネルギー量】
【タンパク質】
【炭水化物】
【脂質】
【塩分】
【鉄分】
【カルシウム】
135kcal
(キロカロリー)
2.8g
29.8g
0.3g
0.0g
0.7mg
(ミリグラム、以下「mg」と表記)
8.0mg
用意する器具
バット
作り方
こしあんは3等分にして、円盤状にする。
いちごを洗ってへたをとり、水分をキッチンペーパーでふきとって、
のあんで包む。
ボウルに白玉粉と砂糖を入れる。水を少しずつ入れながら、だまが無くなるまでよく混ぜる。
のボウルにラップをかけ、電子レンジ(600W
(ワット)
)で加熱する。火の通りを均一にするために、20秒ごとに2~3回レンジから出して、へらで全体を混ぜる(サラサラの生地が次第に固まり、つやとのびのある不透明な生地に変わったら、火が通った状態です)。
片栗粉を広げたバットに、生地を広げて片栗粉をまぶす(熱いのでやけどに注意)。
生地を3等分にして丸め、円盤状にして、あんといちごを包む。
生地は鍋を使って加熱することもできます。粘りが出ると生地が重くなりますが、焦げないようにしっかり練って火を通すのがポイント。
ぜん息などの情報館
ぜん息基礎知識
その他のアレルギー
食物アレルギーの子どものためのレシピ集
慢性閉塞性肺疾患(COPD)基礎知識
WEB版すこやかライフ
ぜん息・COPDに関する相談
調査研究
統計情報
リンク集
adobe readerダウンロード
PDF形式のファイルはadobe readerが必要です。
このページの先頭へ