すこやかライフNo.42 2013年9月発行
本誌に寄せられているぜん息&COPDに関するさまざまな悩みや疑問に、専門医がわかりやすくお答えします。
読者Q&Aコーナーの質問は、アンケートフォームから
うれしかったこと、楽しかったこと、たいへんだったこと、困っていること、失敗談など、ぜん息やCOPDの治療中に身の回りで起こったさまざまなできごとをみんなで話して、気分をスッキリしましょう♪
エピソードの応募は、アンケートフォームから
ぜん息児へのエールに、すごく助けられています。
両親ともにぜん息やアレルギーはなく、周りにも同じ悩みを抱えている人がいないので、いろいろなことをあきらめてしまいがちな息子にとって、著名人からのメッセージは大きな励ましとなっています。
「自分だけではない」という気持ちになれるのは、とてもありがたいことですね。
3年間ディスカスを吸入してきましたが、今年に入ってタービュへイラーの吸入器に変わりました。
上手に吸入できるか、最初はとても不安を感じていましたが、そのようなときに41号の特集を拝見しました。
たいへん参考になり、上手に吸入できています。
COPDを発症して10年以上たちます。
昨年から1日1回の吸入になり、あとは呼吸筋ストレッチ体操、筋力アップ体操、ウオーキングなどの運動を毎日続けています。
そのおかげもあってか、入院することもなく、患者会の活動にも参加できており、元気な毎日を送っています。
ぜん息・COPD治療・管理のために行っている「工夫」をぜひ、教えてください。
私の工夫の投稿は 応募フォームから
ポスターを貼ってその前で吸入することで、正しい吸入の仕方を毎日確認しながら行っています。また、カレンダーに吸入器のカウンターの数字を書き込んで、吸入忘れのないようにしています。
あなたが実際に行っている、毎日の吸入を忘れないための工夫や、薬の飲み忘れを防ぐ工夫、 発作をおこさないための工夫、自分なりのぜん息日誌のつけ方など、ぜん息・COPD治療・管理のために行っている「工夫」をぜひ、教えてください。
投稿いただいた内容の中で、役に立つ工夫をこのコーナーで紹介させていただきます。(※) ぜん息やCOPD治療のためには、毎日の自己管理がとても大切。同じ病気を持つ人たちと工夫を共有しましょう。
たとえば……
※投稿いただいた内容のすべてが、WEB上に掲載されるわけではありません。あらかじめご了承ください。