
すこやかライフNo.43 2014年3月発行
本誌に寄せられているぜん息&COPDに関するさまざまな悩みや疑問に、専門医がわかりやすくお答えします。
読者Q&Aコーナーの質問は、アンケートフォームから
うれしかったこと、楽しかったこと、たいへんだったこと、困っていること、失敗談など、ぜん息やCOPDの治療中に身の回りで起こったさまざまなできごとをみんなで話して、気分をスッキリしましょう♪
エピソードの応募は、アンケートフォームから
15年間ほどせき症状で苦しみました。
少し調子がよくなると、またかぜなどで症状が悪化するということをくりかえしていました。
しかし、薬を正しく使用するようになってから、ここ数年、症状は大きく改善しました。
発作予防薬として合剤を毎日使うようになって、発作のときに使う治療薬の使
用量がぐんと減り、毎日夜よく眠れるようになりました。
おかげでいまは、睡眠不足になることなく、毎日仕事をこなしています。
ぜん息をうまくコントロールしていく方法が、多くの人に広がればいいと思い
ます。
ぜん息・COPD治療・管理のために行っている「工夫」をぜひ、教えてください。
私の工夫の投稿は 応募フォームから
吸入薬を毎日朝と夕方に吸入しています。毎回、内服薬を服用する前に吸入薬を吸入し、コップの水で一度うがいをしてから、あらたに水をくんで内服薬を服用しています。この方法にしてから、吸入と服薬どちらも忘れることは、ほとんどなくなりました。
4歳の子を吸入させる際、鼻呼吸にならないように、毎回指で鼻を押さえながら吸入させています。
最初は嫌がりましたが、いまでは自分で鼻をつまんで吸入しています。こういうこともいつかいい思い出になるのかな?
あなたが実際に行っている、毎日の吸入を忘れないための工夫や、薬の飲み忘れを防ぐ工夫、 発作をおこさないための工夫、自分なりのぜん息日誌のつけ方など、ぜん息・COPD治療・管理のために行っている「工夫」をぜひ、教えてください。
投稿いただいた内容の中で、役に立つ工夫をこのコーナーで紹介させていただきます。(※) ぜん息やCOPD治療のためには、毎日の自己管理がとても大切。同じ病気を持つ人たちと工夫を共有しましょう。
たとえば……
※投稿いただいた内容のすべてが、WEB上に掲載されるわけではありません。あらかじめご了承ください。