大気環境の情報館

PQRST

PRTR法
1999年に制定された法律で正式名称は「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」である。有害化学物質の移動排出登録制度(PRTR)を定めていることからPRTR法と俗称されている。この制度では [...]

»» 詳細を見る

PM2.5
 浮遊粒子状物質(直径10μm以下)より小さい粒子で、直径2.5μm以下のものはPM2.5と呼ばれ、通常の浮遊粒子状物質よりも肺の奥まで入り込むため、ぜん息や気管支炎を起こす確率が高いとの研究が、米国で報告されている。( [...]

»» 詳細を見る

PbO2法
 硫黄酸化物の大気汚染を測定する方法のひとつ。1969年に大気環境基準が設定され、溶液導電率法が採用されるまでは我が国で広く使用されていた。単位は、mg・SO3/100cm2/日。特徴は、1時間ごとの濃度変化は測定できな [...]

»» 詳細を見る

TEQ
 毒性の強さを加味して足し合せたダイオキシン類の総量を表す指標。Toxicity Equivalency Quantity の略称で毒性等量ともいう。ダイオキシン類には、多数の種類があり、また、毒性の強さも同じではない。 [...]

»» 詳細を見る

このページの先頭へ