環境省の発足と大気汚染対策
年表
2000年~現在までのできごと
- 2000年 グリーン購入(こうにゅう)法の制定
- 2001年 環境(かんきょう)省の発足
- 2001年 自動車NOx法の改正(自動車NOx・PM法)
- 2005年 オフロード法の制定
- 2006年 石綿健康ひ害救済(きゅうさい)法の制定
- 2010年 地球温暖(おんだん)化対策(たいさく)基本法案の閣議(かくぎ)決定
知っておきたいキーワード
- エコカー
- 走行時に排出(はいしゅつ)される温暖(おんだん)化の原因といわれている二酸化炭素量を少なくした、環境(かんきょう)にやさしい車のこと。エンジンと電気モーターをどちらも使う「ハイブリッド車」や電気モーターだけで走る「電気自動車」などがあります。
- アスベスト(石綿)
- アスベストは、天然にできた繊維状(せんいじょう)の鉱物です。熱に強く、じょうぶで切れにくいため、建物のかべなどに使われてきました。しかし、その繊維(せんい)が細かく変化しにくいため、すいこんで肺(はい)の中に入ると、組織にささり、肺(はい)の病気になるおそれがあります。現在では使用禁止になっています。