助成について

平成27年度助成団体一覧 (活動分野別)

活動分野 イ案件 ロ案件 ハ案件 総計
その他の環境保全活動     6 6
環境保全型農業等 7 3 5 15
砂漠化防止 1     1
自然保護・保全・復元 3   29 32
循環型社会形成 2   14 16
森林保全・緑化 2   4 6
総合環境教育 8 2 44 54
総合環境保全活動 3   26 29
大気・水・土壌環境保全 1 1 3 5
地球温暖化防止 4   28 32
東日本大震災関連活動     10 10
総計 31 6 169 206

自然保護・保全・復元(計32件:海外3件・国内29件、金額94,243千円)

区分 番号 種類 団体名 所在地 活動名 活動地域 執行金額
(千円)
A4 一般助成 オランウータンと熱帯雨林の会 東京都 野生オランウータンの生息地の回復・再生事業 インドネシア 4,588
A19 一般助成 バードライフ・インターナショナル・東京 東京都 アジアの渡り性陸鳥の保全 アジア(広域) 4,764
A29 一般助成 長尾自然環境財団 東京都 メコン河流域における住民調査参加による水辺の生物多様性保全促進 東南アジア(広域) 5,000
A2 一般助成 e-myoko 東京都 妙高いもり池のスイレン、ブラックバス駆除、そしてヨシの刈り取りとヨシ紙漉き 日本 2,000
A8 一般助成 Orca.org.さかまた組 北海道 釧路のシャチとザトウクジラをシンボルとした海洋生態系保全のためのパッケージ活動 日本 2,000
A21 一般助成 国際自然保護連合日本委員会 東京都 2020年 第7回世界自然保護会議(IUCN World Conservation Congress)の誘致活動を通した愛知ターゲット達成に資する活動底上げとプラットフォーム構築 日本 4,500
A22 一般助成 国連生物多様性の10年市民ネットワーク 愛知県 「国連生物多様性の10年」NGOプラットフォーム構築事業 日本 4,626
A25 一般助成 サンクチュアリエヌピーオー 静岡県 遠州灘浜松海岸に建設する巨大防潮堤工事の環境影響調査 日本 4,500
A30 一般助成 食と農から生物多様性を考える市民ネットワーク 東京都 生物多様性を地域レベルで考え守るための、食と農を通した遺伝子組み換え生物に関する調査研究及び普及啓発事業 日本 2,193
A33 一般助成 全国ブラックバス防除市民ネットワーク 東京都 水辺保全と外来種問題を市民・住民とともに考える~多様な主体が協働する場づくりのための課題整理~ 日本 2,000
A45 一般助成 虹別コロカムイの会 北海道 河畔林造成とシマフクロウ繁殖、その生態系サービスの評価 日本 3,600
A48 一般助成 日本自然保護協会 東京都 世界レベルでの保護地域管理水準向上のための普及ツ-ル制作・出版と、IUCNグリ-ンリストの国内展開事業推進計画の作成 日本 2,636
A49 一般助成 日本野鳥の会 東京都 風力発電施設の導入に向けて野鳥保護を考慮したゾーニングのあり方に関する情報収集、調査、普及、提言活動 日本 2,900
A82 一般助成 ニッポンバラタナゴ高安研究会 大阪府 大阪産ニッポンバラタナゴ個体群を保全するための自然再生活動 日本 3,794
A87 一般助成 アクアプラネット 東京都 サンゴ環境保護~育成と植え付けによる啓蒙活動~ 日本 4,500
A92 一般助成 おおいた環境保全フォーラム 大分県 ベッコウトンボから学ぶ持続可能な湿地生態系保全プロジェクト 「生物多様性を指標とした生態系ネットワークの構築」 日本 2,100
A93 一般助成 大山千枚田保存会 千葉県 房総地域における照葉樹林帯の生物多様性の把握とその普及啓発活動 日本 2,000
A104 一般助成 小網代野外活動調整会議 神奈川県 小網代における河口干潟・陸域湿地の総合的な保全・活用への協働的な取組み 日本 2,410
A108 一般助成 自然回復を試みる会・ビオトープ孟子 和歌山県 未来遺産登録地孟子不動谷トンボ相復活&人材育成事業 日本 2,845
A117 一般助成 徳島保全生物学研究会 徳島県 協働による「生物多様性とくしま戦略」の推進 日本 3,239
A118 一般助成 日本生態系協会 東京都 タンチョウやガン類の生息地分散に資する『道央都市圏におけるエコロジカル・ネットワーク形成と経済活動循環』の基盤づくり 日本 3,045
A122 一般助成 野外教育学修センター魚沼伝習館 新潟県 地域資源の利活用による自然環境の維持と持続可能な仕組みの形成と構築 日本 3,339
A123 一般助成 リバーシブル日向 宮崎県 カンムリウミスズメ繁殖地沿岸海域の里海環境保全活動 日本 2,700
B129 入門助成 奥天降霧島 鹿児島県 奥天降(おくあもり)清水の郷ふれあいゾーン エコツアー推進によるカワゴケソウの保護 日本 1,792
B132 入門助成 ぎふ木と森の学校 岐阜県 茅場復元による生物多様性の推進及び循環型農法の確立 日本 1,174
B134 入門助成 NPOクワガタ探検隊 大阪府 『大都市の里山@エノキの谷から昆虫の多様性を発信』 日本 500
B135 入門助成 三番瀬環境市民センター 千葉県 豊かな三番瀬を未来に引き継ぐために市民による干潟のモニタリング調査の手法の確立と調査の実践 日本 2,000
B139 入門助成 たねと食とひと@フォーラム 東京都 地域の多様な種と食と農を守り育むための普及啓発活動 日本 2,100
B146 入門助成 ユースラムサールジャパン 愛知県 国連ESD・GAP(あいち・なごや宣言)をラムサール条約湿地をフィールドに普及啓発、実践するユース世代による<ユースラムサール>活動 日本 1,200
B147 入門助成 漁師のNPO 高知県 日本沿岸に来遊する絶滅が危惧されるサメ類の実態調査 日本 2,000
E162 フロントランナー助成 メタセコイアの森の仲間たち 岐阜県 鳥獣被害対策における中間支援組織の育成・提言・ネットワーク化 日本 6,698
F165 つり環境ビジョン助成 荒川クリーンエイド・フォーラム 東京都 荒川流域河川敷の清掃活動、ゴミ減量の普及啓発活動 日本 1,500
計32件 94,243

森林保全・緑化(計6件:海外件2・国内4件、金額22,800千円)

区分 番号 種類 団体名 所在地 活動名 活動地域 執行金額
(千円)
A6 一般助成 地球市民の会 佐賀県 モリンガを活用した緑化と循環型農村作り ミャンマー 3,200
A18 一般助成 熱帯林行動ネットワーク 東京都 熱帯林保全のためのパーム油関連製品に関する企業の環境社会配慮支援活動 東南アジア(広域) 4,700
A91 一般助成 オイスカ 東京都 富士山麓における協働・参加型による生物多様性に富んだ森づくり 日本 3,000
A115 一般助成 ちば里山センター 千葉県 ちば里山カレッジの開催 日本 2,000
B144 入門助成 moribio森の暮らし研究所 富山県 「簡便で低コストな森林生態系の評価手法を確立するための基礎調査」林業等の事業活動による森林生態系への影響を回避・低減するために 日本 1,500
E160 フロントランナー助成 持続可能な環境共生林業を実現する自伐型林業推進協会 東京都 新たな持続可能な環境保全型「自伐型林業」の推進基盤づくりと全国普及 日本 8,400
計6件 22,800

環境保全型農業等(計15件:海外10件・国内5件、金額46,368千円)

区分 番号 種類 団体名 所在地 活動名 活動地域 執行金額
(千円)
A8 一般助成 マングローブ植林行動計画 東京都 住民参加によるアグロフォレストリー推進支援(ミャンマー・エーヤワディー河口域) ミャンマー 2,800
A11 一般助成 わかちあいプロジェクト 東京都 ミャンマー国カヤ州における森林農法、有機農法によるコーヒー栽培と森林保全~持続可能なコミュニティの構築 ミャンマー 3,961
A12 一般助成 APLA 東京都 東ティモール・エルメラ県における地域住民参加型の植樹活動・水源保全活動実施と持続的モデルケースの構築 東ティモール 3,196
A21 一般助成 VERSTA 東京都 ジュサラ椰子(Euterpe edulis)を主作目としたアグロフォレストリーの小農普及によるブラジル大西洋沿岸林保全促進事業 ブラジル 1,993
A24 一般助成 アジア農村協力ネットワーク岡山 岡山県 ラオス北部ルアンナムタ-県「ナムハー地区」における農林業を通じた村おこし ラオス 1,638
A27 一般助成 シャンティ山口 山口県 タイ国・北タイ地域「トウモロコシ栽培で荒廃した農地を果樹林に」森林再生と農村開発 タイ 4,800
D33 プラットフォーム助成 ラムサール・ネットワーク日本 東京都 ラムサール条約・生物多様性条約を通した、水田決議に基づく生物多様性向上のための実践活動の地球規模の推進 アフリカ(広域) 3,926
A1 一般助成 Share An Opportunity Philippines フィリピン 台風ハイエン被災地におけるマングローブ植林および海洋森林経営を通じた高潮防止 フィリピン 2,588
A3 一般助成 South Asian Network for Social and Agricultural Development(SANSAD) インド インド・ウッタル・プラデーシュ州における気候に配慮した持続可能な農法の採用による、少数派コミュニティの食料安全保障強化活動 インド 5,671
A5 一般助成 OISCA Technical Trainees Alumni Association(OTTAA)Philippines,Inc. フィリピン フィリピン・ケゾン州における小規模農家のための有機農業・種子普及 フィリピン 3,600
A29 一般助成 市民未来共社 徳島県 里山環境再生プロジェクト 日本 1,628
A41 一般助成 都留環境フォーラム 山梨県 在来馬と耕す~持続可能で自立した暮らしの発信~ 日本 3,800
A73 一般助成 山村塾 福岡県 農山村における災害復興と持続可能な地域づくりを目指した「笠原復興支援センター」 日本 3,272
B127 入門助成 NPO生活工房つばさ・游 埼玉県 オーガニックフェスを通じた環境配慮型まちづくりのプラットフォーム構築活動 日本 1,838
B145 入門助成 やんばる舎 沖縄県 やんばるの里山を救え!~チョウの舞う里山から屋古集落再生へ~ 日本 1,657
計15件 46,368

地球温暖化防止(計32件:海外4件・国内28件、金額99,420千円)

区分 番号 種類 団体名 所在地 活動名 活動地域 執行金額
(千円)
A14 一般助成 FoE Japan 東京都 気候変動/温暖化の影響による損失と被害に関する国際メカニズムの強化 東南アジア(広域) 4,699
A16 一般助成 カーフリーデージャパン 東京都 ベトナムカーフリーデーの発展にむけた移動改善実験・施策提言策定活動 ベトナム 2,400
A20 一般助成 ビーグッドカフェ 東京都 アジアのエネルギーレジリエンス(回復力)モデルをデザインするVISIONS ASIAエネルギー レジリエンス フォ-ラム 東南アジア(広域) 2,112
A25 一般助成 イクレイ日本 東京都 フィリピンにおける地域の気候変動対策のためのコミュニティ活動と都市間協力事業(継続3年目) フィリピン 3,068
A3 一般助成 田舎のヒロインズ 熊本県 目覚めよ農家女性!農家が食べ物もエネルギーも人もつくる社会へ。 日本 4,000
A6 一般助成 エコプランふくい 福井県 個人の移動にかかるCO2排出量の「見える化」による地域交通の低炭素化に向けた基盤構築事業 日本 4,284
A7 一般助成 オックスファム・ジャパン 東京都 アフリカにおけるエネルギー資源開発と環境社会配慮に関する調査提言 ~モザンビーク北部地域社会へのインパクトと日本の関係を中心に~ 日本 3,058
A16 一般助成 気候ネットワーク 京都府 2050年低炭素ビジョン実現プロジェクト 日本 3,045
A17 一般助成 Climate Youth Japan 京都府 日本青年の気候変動政策提言を行うプラットフォーム作り 日本 2,300
A19 一般助成 GLOBE Japan 東京都 持続可能な開発の概念に基づく社会・経済システムづくりにむけた立法府の知見深化に係る活動 日本 3,000
A27 一般助成 自然エネルギー財団 東京都 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会関連機関による環境対策への提言を行う独立組織「持続可能な東京2020評価委員会」(仮)設立と運営 日本 3,346
A37 一般助成 地域再生機構 岐阜県 岐阜県内における実践を踏まえた自然エネルギー学校(小水力発電)の開催 日本 2,400
A39 一般助成 地域未来エネルギー奈良 奈良県 地域発!みんなでつくる再生可能エネルギー「奈良モデル」づくり 日本 2,000
A50 一般助成 ひまわりの種の会 北海道 環境インタープリターを通じた温暖化防止活動加速化事業 日本 1,900
A58 一般助成 ECOフューチャーとっとり 鳥取県 温暖化防止行動を導くための身近な環境変化情報の提供体制構築プロジェクト 日本 1,981
A59 一般助成 エコ・リーグ 東京都 “高等教育の持続可能性”(Sustainability in Higher Education)に向けて学生から大学へ環境経営の提案 日本 2,724
A67 一般助成 環境ネットやまがた 山形県 山形県・村山地域における市民参加型再生可能エネルギー普及推進活動 日本 4,398
A70 一般助成 グローバル・スポーツ・アライアンス 東京都 スポーツ界でのグリーン電力活用促進事業 日本 2,500
A78 一般助成 全国小水力利用推進協議会 東京都 インテグレーション・スキルの育成による小水力発電事業の促進 日本 3,407
A79 一般助成 地域の未来・志援センター 愛知県 「日本版首長誓約」による地域気候エネルギー政策確立支援事業 日本 4,693
A84 一般助成 マンションオーナーズコミュニティー 東京都 CO2削減を目指す節電・省電力啓蒙活動 日本 2,578
A95 一般助成 環境エネルギー政策研究所 東京都 ポスト3.11の持続可能なエネルギーシフトへの多面的アプローチ ~地域自立・市民主体の環境保全型エネルギ-システムへの変革へ~ 日本 5,427
A97 一般助成 環境首都創造NGO全国ネットワーク 京都府 地域から日本を変える~協働で進める地域主体の創エネ、低エネまちづくり~ 日本 5,300
A113 一般助成 地球温暖化防止全国ネット 東京都 市民の気候変動を意識した行動変容を促すための効果的な対象の選定とエンパワーメント・プログラムの開発 日本 3,357
A114 一般助成 地球環境市民会議(CASA) 大阪府 日本における2030年の二酸化炭素排出削減可能性の検討 日本 2,600
A121 一般助成 北海道グリーンファンド 北海道 市民エネルギー情報センター機能構築にむけた北海道型低炭素ライフ普及活動 日本 4,500
B124 入門助成 伊自良の里振興協会 福井県 おもっしぇさんそんライトプロジェクト 日本 2,241
B130 入門助成 温暖化防止ネット 佐賀県 地域での小水力発電導入に向けた基盤形成活動 日本 2,000
B136 入門助成 新エネルギーをすすめる宝塚の会 兵庫県 「宝塚エネルギービジョン2050」実現にむけてエネルギー市民力の拡大活動 日本 1,495
B142 入門助成 武庫川づくりと流域連携を進める会 兵庫県 兵庫県武庫川流域における武庫川づくり・川守(河川レンジャー)準備活動 日本 800
C155 復興支援助成 ふくしま市民発電 福島県 エコシティ相馬を担う人材育成事業 日本 2,101
D159 プラットフォーム助成 Climate Action Network Japan(CAN-japan) 京都府 気候変動国際交渉における環境NGOの国内外の連携強化 日本 5,706
計32件 99,420

循環型社会形成(計16件:海外2件・国内14件、金額39,836千円)

区分 番号 種類 団体名 所在地 活動名 活動地域 執行金額
(千円)
A2 一般助成 インドネシア教育振興会 富山県 インドネシア・南タンゲラン市における住民参加型の環境改善推進事業 インドネシア 3,292
A30 一般助成 日本・インドネシア水環境・衛生改善推進協議会 東京都 インドネシア国・西ジャワ州バンドン市の低所得者層コミュニティにおける汚水・汚泥の適正処理とリサイクル推進に向けたサステイナブル・ナレッジハブ活動 インドネシア 2,761
A36 一般助成 太陽光発電所ネットワーク 東京都 太陽光発電のリユース市場形成による循環型エネルギー社会の構築 日本 2,000
A74 一般助成 次世代のためにがんばろ会 熊本県 八代地域における循環型社会へ向けたごみ減量・生ごみ堆肥化推進活動 日本 3,800
A80 一般助成 中部壜商連合会 愛知県 東海地域のびんリユース構築に向けたシステム再生・構築に向けた、実践について 日本 2,230
A105 一般助成 コンシューマーズ京都(京都消団連) 京都府 水銀条約にともなう国内対策の提案とその実現のために 日本 2,576
A109 一般助成 持続可能な社会をつくる元気ネット 東京都 「連携で共創する地域循環圏めざして~個別リサイクル法見直しに向けたマルチステークホルダー会議」の開催 日本 3,467
A110 一般助成 スペースふう 山梨県 環境と未来世代に優しい『エコイベント認証制度』開発のための調査研究事業 日本 3,574
A116 一般助成 中部リサイクル運動市民の会 愛知県 チャリティーショップ運営団体のネットワーク形成事業 日本 3,100
A119 一般助成 日本ファイバーリサイクル推進協会 東京都 衣類・繊維3R活性化のための“リクチュール”活動の実践 日本 4,700
B125 入門助成 うどんまるごと循環コンソーシアム 香川県 うどんまるごと循環プロジェクト 日本 2,344
B126 入門助成 エコライフはままつ 静岡県 もったいない食器市及びリユース食器貸出制度の創出 日本 392
B128 入門助成 大阪ごみ減量推進会議 大阪府 廃棄物減量等推進員を中心とする、協働によるごみ減量のリーダー養成 日本 800
B137 入門助成 水Do!ネットワーク 東京都 使い捨て飲料容器の削減および水の域産域消の推進に向けた各主体の連携構築 日本 2,000
B138 入門助成 生活環境ネットC&C 福岡県 リサイクルプラザ活性化ネットワーク 日本 1,800
B143 入門助成 もったいないつがるの会 青森県 おかえり野菜inつがるプロジェクト 日本 1,000
計16件 39,836

大気・水・土壌環境保全(計5件:海外2件・国内3件、金額15,904千円)

区分 番号 種類 団体名 所在地 活動名 活動地域 執行金額
(千円)
A26 一般助成 国際湖沼環境委員会 滋賀県 アフリカにおける統合的湖沼流域管理(ILBM)の推進 アフリカ(広域) 5,500
A4 一般助成 Pesticide Action Network Asia & the Pacific(PANAP) マレーシア マレーシアのカメロン高地における非常に有害な農薬使用を減らすためのコミュニティー活動 マレーシア 2,044
A76 一般助成 宍道湖・中海汽水湖研究所 島根県 汽水湖にふさわしい湖沼保全策の検証及びヤマトシジミ資源回復のための活動-宍道湖をモデルとした提案- 日本 1,700
A81 一般助成 東京労働安全衛生センター 東京都 2つの大震災から学び来るべき都市型地震に備えるアスベスト対策の提言と普及活動 日本 2,871
A85 一般助成 有害化学物質削減ネットワーク 東京都 PRTRデータを活用した2020年目標達成に向けた化学物質管理のあり方の普及啓発活動 日本 3,789
計5件 15,904

総合環境教育(計54件:海外10件・国内44件、金額131,805千円)

区分 番号 種類 団体名 所在地 活動名 活動地域 執行金額
(千円)
A7 一般助成 日本ハビタット協会 東京都 ラオス国における現地主体の環境保全活動の運営管理体制の構築 ラオス 2,700
A10 一般助成 Little Bees International 東京都 コロゴッチョスラムのコミュニティスク-ルを中心とした循環型社会形成のための総合環境教育活動(ケニア共和国) ケニア 3,000
A13 一般助成 イカオ・アコ 愛知県 フィリピン西ネグロス州における有機農業による持続可能な開発のための教育(ESD)事業 フィリピン 2,100
A15 一般助成 応用地質研究会ヒ素汚染研究グループ 埼玉県 バングラデシュの水供給困難地域における給水施設の持続的利用のための啓発活動および維持管理技術支援 バングラデシュ 2,784
A17 一般助成 nature center risen 東京都 カンボジア王国コンポンチャム中学教員養成所の実践的環境教育支援 カンボジア 6,000
A22 一般助成 メコン・ウォッチ 東京都 メコン流域3カ国における「人びとの物語」を活用した環境教育活動 東南アジア(広域) 2,684
A31 一般助成 ゆいツール開発工房 東京都 スマトラ島の森林保全をテーマとしたESD(持続可能な開発のための教育)プログラムの開発~国立公園スタッフの意識啓発と住民支援プログラム等~ インドネシア 1,814
B32 入門助成 Asia Environmental Alliance 岩手県 岩手大学の学生によるインドネシア・バリ島国立ガネーシャ教育大学における節電・省エネ啓発のコーディネート活動 インドネシア 920
A2 一般助成 GREEN ベトナム ベトナムカント市における青少年向け環境保護活動普及のためのトレーナー養成プログラム ベトナム 3,300
A6 一般助成 Cordillera Green Network Inc. フィリピン フィリピン・ルソン島山岳地方マウンテン州における教育職員を対象とした環境教育指導者養成事業 フィリピン 3,400
A1 一般助成 赤目の里山を育てる会 三重県 名張地域における「まちづくり協議会」(以下まち協)との里山保全人材育成講座の開講 日本 1,655
A4 一般助成 いばらき自然エネルギーネットワーク 茨城県 茨城の再生可能エネルギー開発を主導する人材養成プログラムの構築 日本 2,595
A5 一般助成 ECOPLUS 東京都 持続可能な社会の形成に向けた、内外の多様な主体をつなぐ「場の教育」ネットワ-クの構築 日本 3,732
A9 一般助成 開発教育協会 東京都 既存の教育・研修にESDを導入するための人材育成事業 日本 2,500
A13 一般助成 環境生活文化機構 東京都 里山を通じた循環型地域づくりのための次世代(ユース)育成・交流促進事業 日本 1,673
A20 一般助成 公害地域再生センター 大阪府 公害教育のESD化 ~大気汚染公害を題材として~ 日本 2,956
A24 一般助成 さっぽろ自由学校「遊」 北海道 北海道道央圏におけるESDローカル・アジェンダの策定と地域拠点形成 日本 2,500
A26 一般助成 ACE 東京都 インドのコットン栽培における環境・人権課題および環境に配慮した活動に関する普及啓発活動 日本 2,800
A28 一般助成 持続可能な開発のための教育推進会議 東京都 ESDの10年:市民によるESD推進の評価事業 日本 2,000
A35 一般助成 大学コンソーシアム石川 石川県 北陸における循環型社会形成に向けたESDの推進 日本 2,406
A38 一般助成 地域循環研究所 長崎県 地域コミュニティにおける環境教育実施のための指導者養成活動 日本 2,736
A42 一般助成 TOKUSHIMA雪花菜工房 徳島県 学校連携型小学校高学年向け環境教育プログラムの作成と災害時に活躍できる若手エコリーダーの養成 日本 3,500
A43 一般助成 トチギ環境未来基地 栃木県 若者ボランティア育成・マッチング制度による、活動団体の「高齢化」、「後継者不足」問題の克服を通じた森林・里山保全活動強化事業 日本 1,756
A44 一般助成 名古屋NGOセンター 愛知県 日本初の地域プロジェクト! 84%の若者が「海外スタディツアー」に”行きっぱなし”なんてMOTTAINAI(もったいない)! ~グローバルな視点を持った若者が、環境問題に取り組むための育成システムづくり(東海モデル)~ 日本 2,060
A46 一般助成 日本環境教育フォーラム 東京都 非木材林産物を活用した製品の生産・販売体制強化に向けた研究会の実施 日本 1,586
A47 一般助成 日本環境協会 東京都 こどもエコクラブアクションプランの策定 日本 2,000
A51 一般助成 フリンジシアタープロジェクト 京都府 「環境コミュニケーションティーチング」の社会実装のための人材育成と効果測定プロジェクト 日本 3,022
A52 一般助成 ボーイスカウト日本連盟 東京都 森から学ぶESD(持続可能な開発のための教育)の実践 日本 1,627
A53 一般助成 まえばし保育ネットワーク 群馬県 幼児への木育指導員資格の創設と教材開発及び木育効果の検証 日本 2,213
A54 一般助成 まちなびや 静岡県 環境保全型第一次産業を核にした子ども向け「環境・キャリア授業」の開発とパッケージ化による普及 日本 2,000
A55 一般助成 水俣フォーラム 東京都 水俣病60年記念事業のうちの水俣病図書目録と水俣展図録の作成 日本 3,852
A56 一般助成 アジア太平洋資料センター 東京都 携帯電話等小型電子機器と鉱物採掘における環境問題の関係性を示した環境教育教材の開発・実践および普及 日本 4,100
A68 一般助成 環境ネットワーク「虹」 福岡県 持続可能な社会づくりに向けた乳幼児期からの自然体験型の環境教育普及事業 日本 2,200
A71 一般助成 鮭守の会 栃木県 森の恵み-山・川・海 をつなぐ 鮭たちの姿 日本 3,239
A75 一般助成 しゃぼん玉の会 埼玉県 「実践的な人材の育成と連携・協力体制の構築を目指す、不登校・発達障害の児童生徒が参加する環境学習ワークショップ」事業 日本 2,000
A77 一般助成 「生物多様性と子どもの森」キャンペーン実行委員会 東京都 全国・世界での生物多様性の主流化に向けた先導モデル創出・推進体制構築事業 日本 4,700
A86 一般助成 あきた菜の花ネットワーク 秋田県 青少年によるエコタウン事業実践のための環境プログラムの開発 日本 1,008
A88 一般助成 アサザ基金 茨城県 NPO・学校・地域協働型環境教育実践モデルの開発と普及 日本 2,900
A89 一般助成 いわて芸術文化技術共育研究所 岩手県 早池峰から三陸をモデルとした“地球との絆”環境教育実践型プログラムの構築とネットワーク形成 日本 4,800
A90 一般助成 ezorock 北海道 地域のNPOと連携した総合的なESDプラットフォームの構築事業 日本 2,504
A94 一般助成 葛西臨海・環境教育フォーラム 東京都 葛西臨海たんけん隊特別プログラム「感じる公園ワークショップ」 日本 3,100
A99 一般助成 環境文明21 東京都 環境教育等促進法に基づく環境教育活動の改善と政策提言を支援する活動 日本 2,300
A100 一般助成 気象キャスターネットワーク 東京都 「子ども環境ビデオレポート」教育プログラム開発・普及 日本 1,742
A101 一般助成 グリーンウッド自然体験教育センター 長野県 中山間地域づくりに資する総合的な青年環境教育事業の実施 日本 1,188
A111 一般助成 CEPAジャパン 東京都 生物多様性を守るために わたしたちにできること MY行動宣言5つのアクション 日本 4,192
A112 一般助成 全国環境絵日記実行委員会 東京都 環境プラットフォームづくりを目指した「環境絵日記」事業の実施 日本 4,268
B140 入門助成 富士山測候所を活用する会 東京都 富士山頂における環境保全活動および大気環境観測研究を通した次世代人材育成プログラム 日本 1,600
B141 入門助成 みんなでつくる自然史博物館・香川 香川県 地域に根付いた次世代研究者育成事業 日本 627
F163 つり環境ビジョン助成 アーキペラゴ 香川県 清掃活動を取り入れたエコツーリズムの開発及び事務局の発足 日本 689
F164 つり環境ビジョン助成 浅間・吾妻エコツーリズム協会 群馬県 野反湖プロジェクト 野反湖の水辺環境保全活動 日本 1,149
F166 つり環境ビジョン助成 いびがわミズみずエコステーション 岐阜県 西濃地域における揖斐川流域クリーン大作戦・揖斐郡地域におけるいび地域環境塾 日本 1,475
F167 つり環境ビジョン助成 海守さぬき会 香川県 故郷の海レスキュー隊計画2015 日本 500
F168 つり環境ビジョン助成 JEAN 東京都 海ごみを題材にした大人のための総合的な環境教育 日本 1,200
F169 つり環境ビジョン助成 誇れるふるさとネットワーク 鹿児島県 与論島における365日の海岸清掃活動と大学生との協働による海域調査 日本 453
計54件 131,805

総合環境保全活動(計29件:海外3件・国内26件、金額103,921千円)

区分 番号 種類 団体名 所在地 活動名 活動地域 執行金額
(千円)
A5 一般助成 グリーン購入ネットワーク 東京都 フィリピンの中小企業を対象にしたグリ-ン購入キャパシティビルディング フィリピン 2,000
A9 一般助成 LEAD-Japan Asia Pacific Initiative 東京都 沿岸環境モニタリング手法と住民主体型ガバナンスモデルの開発、ならびに大学連携ネットワークによる普及-日本、タイ、フィリピン- 東南アジア(広域) 4,500
A23 一般助成 モンゴル環境情報センター 福井県 モンゴル国フブスゴル地域における環境教育を伴うエコツーリズムの確立 モンゴル 5,000
A11 一般助成 「環境・持続社会」研究センター(JACSES) 東京都 開発途上地域での環境保全対策推進のための効果的かつ信頼性の高い日本の環境資金/技術協力及び国際制度推進に向けた調査研究・提言・啓発 日本 3,400
A12 一般助成 環境市民 京都府 環境を主とした「持続可能な消費」行動を具現化するための全国ネットワークによる啓発、調査、企業との交流活動、ウェブサイトとアプリを用いた消費者への情報提供活動 日本 4,500
A14 一般助成 環境ネットワーク埼玉 埼玉県 都市と森をつなぐ森林保全のための基礎整備事業 日本 2,161
A15 一般助成 環境の杜こうち 高知県 高知県における『暮らしの中の自然モノサシ市民調査』の仕組みづくり 日本 1,887
A23 一般助成 コンサベーション・インターナショナル・ジャパン 東京都 自然資本管理の主流化による持続可能な社会の構築を目指す民間セクターへのアプローチ 日本 3,176
A31 一般助成 ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 東京都 アジアの化学物質管理に関する国際市民セミナーの開催と化学物質管理に関する政策提言活動 日本 3,469
A34 一般助成 泉京・垂井 岐阜県 あどぼ(アドボカシー)の学校 ~環境政策提言力向上から環境政策実現力へ~ 日本 3,929
A57 一般助成 A SEED JAPAN 東京都 普及啓発・人材育成・国内外ネットワーク構築を通した、若者による持続可能な社会構築に向けた金融システムづくり 日本 4,000
A60 一般助成 NPO地域づくり工房 長野県 自主簡易アセスの普及に向けた支援ツールの開発 日本 6,000
A61 一般助成 えひめグローバルネットワーク 愛媛県 アジア・アフリカとつながる四国SDGsネットワーク(SSN)構築プロジェクト 日本 4,526
A62 一般助成 大阪海さくら 大阪府 音楽とごみ拾いで繋ぐ、大阪湾のアマモと子どもたち『大阪海さくら』 日本 4,782
A64 一般助成 大杉谷自然学校 三重県 宮川流域における伝統漁法の調査記録及び継承のための環境教育 日本 2,257
A65 一般助成 河北潟湖沼研究所 石川県 カーボン・オフセットの活用を展望した協働による水辺と農地の保全活動の推進 日本 4,694
A66 一般助成 環境とくしまネットワーク 徳島県 「地域主導型」四国(志国)創生・地エネ利活用プロジェクト 日本 4,381
A69 一般助成 北九州サスティナビリティ研究所 福岡県 日本における環境と女性・ジェンダーに関する事例集の作成とプラットフォーム構築 日本 3,300
A83 一般助成 北海道国際交流センター 北海道 外国人ボランティアと地域住民による大沼ラムサール条約地区の環境保全活動 日本 4,934
A98 一般助成 環境パートナーシップ会議 東京都 地球規模課題に対応する環境NGOのプラットフォーム構築 日本 3,170
A102 一般助成 グリーンエコノミーフォーラム 東京都 世界・日本・地域におけるグリーン経済・持続可能な消費生産・SDGsの効果的な推進のための連携促進・提言・啓発活動 日本 4,800
A103 一般助成 黒潮実感センター 高知県 足摺宇和海国立公園における景観および動植物資源の再評価とその持続的利用 日本 2,000
A106 一般助成 CSOネットワーク 東京都 「持続可能な地域づくりに向けた地域発の革新的な取り組みの事例調査とそれをベースにした国内外への発信と啓発活動」 日本 2,758
A120 一般助成 能登半島おらっちゃの里山里海 石川県 世界農業遺産「能登の里山里海」伝承と協働のプラットフォーム創出事業 日本 2,073
B133 入門助成 ClearWaterProject 愛知県 流域環境改善活動団体のファンドレイザー育成事業 日本 1,218
C156 復興支援助成 南三陸ネイチャーセンター友の会 宮城県 南三陸町エコツーリズム推進事業 日本 1,633
D158 プラットフォーム助成 アフリカ日本協議会 東京都 持続可能な開発目標(SDGs)およびポスト2015開発課題に向けたNGOの連携と政策提言 日本 3,175
E161 フロントランナー助成 日本エコツーリズムセンター 東京都 サステイナブルツーリズム国際認証制度の日本導入・普及について 日本 8,498
F170 つり環境ビジョン助成 ワールドオーシャンズデイ 東京都 アマモ場育成を通じた地域連携ネットワークの構築(鎌倉・腰越漁港) 日本 1,700
計29件 103,921

東日本大震災関連活動(計10件:海外0件・国内10件、金額26,258千円)

区分 番号 種類 団体名 所在地 活動名 活動地域 執行金額
(千円)
A63 一般助成 大阪自然史センター 大阪府 三陸海岸の豊かな自然を子どもたちに伝える-未来の環境教育を担う人材育成事業 日本 2,800
B131 入門助成 北の里浜 花のかけはしネットワーク 北海道 東日本大震災被災地の海浜植物の地域交流によるレスキュー活動 日本 2,000
C148 復興支援助成 環境生態工学研究所 宮城県 東日本大震災で消滅した松島湾の藻場再生活動 日本 2,078
C149 復興支援助成 FIRST ASCENT JAPAN 宮城県 宮城県石巻市金華山における環境再生活動 日本 2,897
C150 復興支援助成 石巻観光協会 宮城県 石巻市雄勝地区環境復興保全活動 日本 1,931
C151 復興支援助成 浦戸夢の愛ランド 宮城県 ふるさと愛ランド ~牡蠣養殖から学ぶ~ 日本 2,100
C152 復興支援助成 環境パートナーシップいわて 岩手県 廃食油の資源化活動を通じて、三陸の復興および豊かで持続可能性のある地域社会をめざすプロジェクト 日本 1,726
C153 復興支援助成 ザ・ピープル 福島県 福島県いわき市・広野町を中心とする学校教育現場等での環境保全型農法による綿花栽培を通した環境教育の実践と産業化に向けた整備事業 STEP2 日本 3,370
C154 復興支援助成 勿来まちづくりサポートセンター 福島県 防災緑地を地域資源として活かす環境保全事業 日本 3,200
C157 復興支援助成 森は海の恋人 宮城県 リアスの浜における湿地・干潟保全活動に基づく地域再生 日本 4,156
計10件 26,258

砂漠化防止(計1件:海外1件・国内0件、金額3,046千円)

区分 番号 種類 団体名 所在地 活動名 活動地域 執行金額
(千円)
A1 一般助成 ICA文化事業協会 東京都 ケニア北部ロヤンガラニ地区における半砂漠地域での植林緑化活動 ケニア 3,046
計1件 3,046

その他の環境保全活動(計6件:海外0件・国内6件、金額15,066千円)

区分 番号 種類 団体名 所在地 活動名 活動地域 執行金額
(千円)
A10 一般助成 かなえ 沖縄県 せせらぎ公園滝清流化・憩いの場づくり活動2 日本 2,564
A18 一般助成 グラウンドワーク三島 静岡県 ふるさとの自然と湧水地を守れ!富士山・境川・大湧水公園エコロジーアップ事業 日本 4,000
A32 一般助成 全国大学生環境活動コンテスト実行委員会 東京都 学生環境活動団体による環境課題改善に向けたコ-ディネ-ト力向上支援体制の構築 日本 1,291
A40 一般助成 ちゅうごく環境ネット 広島県 未利用木質(間伐材)を有効利用とした『農村型バイオ温水利用システム』の開発及び里山・里地地域との連携・協働による取り組み活動。 日本 2,842
A72 一般助成 サステナビリティ日本フォーラム 東京都 2050年に向けた企業のマテリアル課題特定のプロセス研究 日本 1,429
A96 一般助成 環境経営学会 東京都 中小・中堅企業のサステイナビリティ診断ツールの開発と実証実験、普及啓発 日本 2,940
計6件 15,066
このページの先頭へ