小児ぜん息 基礎知識

運動時のポイント

ぜん息があったら運動は避けた方がいいですか?

ぜん息があるからといって運動を制限する必要はありません。予防薬を使うことで、運動しても発作が起こらないようにぜん息をコントロールすることができます。

ぜん息があるからといって運動を制限する必要はありません

ぜん息を上手にコントロールして気にせず運動をできるようにしましょう

子どもの生活の中で体を動かして遊ぶことは心身の発育のためにも欠かせません。発作を恐れて運動を制限してしまうと体力が低下してしまい、結果として軽い運動でも息が上がって発作を起こしやすくなります。また肥満もぜん息を悪化させることがありますので、運動や食生活などの生活習慣にも気をつけて肥満を予防しましょう。ぜん息をきちんとコントロールして運動を控えることなく、子どもが好きでやりたい運動をさせましょう。

ぜん息を上手にコントロールして運動しましょう

運動誘発ぜん息に注意

運動することで、咳やゼーゼー、息苦しさなどのぜん息症状が出ることを「運動誘発ぜん息」と言います。運動誘発ぜん息は現在のぜん息の状態を強く反映しますので、運動して症状が出る人は普段の予防が不十分な可能性があります。

運動することで、咳やゼーゼー、息苦しさなどのぜん息症状が出ることを「運動誘発ぜん息」と言います。

運動誘発ぜん息が起こりやすい人は、治療の見直しが必要かもしれません。医師に相談しましょう。

運動誘発ぜん息を起こしやすい条件

運動誘発ぜん息

条件1. 運動の種類や時間など

  • ・激しい運動の場合。
  • ・運動の時間が長い場合。
  • ・歩行や水泳は起きにくく、ランニングは最も起きやすい。

条件2. 子どものぜん息の状態

  • ・普段からよく(しばしば)発作が出ている子。
  • ・気道が敏感で、軽い刺激でもすぐに発作が起きてしまう子。
  • ・普段使っている薬を忘れたとき。

条件3. 運動をする環境

  • ・空気が冷たく乾燥した環境(冬など)。
運動中に発作が起こったら

運動中に発作が起きたときの対応

運動をしている最中に咳やゼーゼーが出始めたときは、運動をストップしましょう。そして水分をとって楽な姿勢で休ませて様子を見ます。ゼーゼーが強かったり息苦しさがあるときは気管支拡張薬を使用します。15分ほどで治まることが多いので、良くなったら運動を再開してかまいません。治まらなかったり息苦しさが強いときは医療機関を受診しましょう。

運動中に発作がおきたときは…運動を中止して、楽な姿勢で休みましょう。→気管支拡張薬を使いましょう。→良くなったら運動を再開しましょう。

運動誘発ぜん息の予防方法

日頃から発作がないようにコントロールすることが重要です。運動する前にしっかりとウォーミングアップを行い、冬など空気が冷たく乾燥しているときはマスクをしましょう。それでも発作が出る場合は医師に相談しましょう。

日頃から発作がないようにコントロールすることが重要です。運動する前にしっかりとウォーミングアップを行い、冬など空気が冷たく乾燥しているときはマスクをしましょう。

小児ぜん息TOPへ戻る

このページの先頭へ