
「乳幼児期にぜん息のハイリスク群を鑑別するための肺音解析を用いた客観的評価法の検討」
研究代表者:望月 博之(東海大学)
「環境因子による増悪予防のための健康管理手法」
研究代表者:相良 博典(昭和大学)
「小児ぜん息患者のアドヒアランス向上のための個別化プログラム開発と学校との連携による支援体制構築に関する調査研究」
研究代表者:藤澤 隆夫(国立病院機構三重病院)
「COPD患者のアドヒアランス向上を目指した医療・教育・行政機関連携による新たな双方向支援システムの構築」
研究代表者:神津 玲(長崎大学)
2-2-1. 「アレルギー専門メディカルスタッフのスキルアップのための教育研修プログラムの開発とその検証に関する研究」
研究代表者:赤澤 晃(東京都立小児総合医療センター)
2-2-2. 「就学期の喘息患者の予後悪化因子対策モデルの構築」
研究代表者:小田嶋 博(国立病院機構福岡病院)
「ぜん息・COPD患者に対する患者教育の実践」
研究代表者:千住 秀明(結核予防会複十字病院)
3-1-1. 「気管支ぜん息の動向等に関する調査研究」
研究代表者:谷口 正実(国立病院機構相模原病院)
3-1-2. 「バイオマーカーを含めたぜん息増悪因子の同定と層別化指導指針の策定-多施設ぜん息コホートの検討から-」
研究代表者:長瀬 洋之(帝京大学)