
すこやかライフNo.50 2017年10月発行
ぜん息児へのエール:「50号記念座談会」
スキージャンプの竹内択です。
ぜん息という病気はコントロールできる病気です。
親、先生に相談してうまくコントロールして、スポーツもできるのでがんばっていただきたいと思います。
スキージャンプのたけうちたくです。
ぜんそくというびょうきはコントロールできるびょうきです。
おや、せんせいにそうだんしてうまくコントロールして、スポーツもできるのでがんばっていただきたいとおもいます。
水泳の寺川綾です。
私も小児ぜん息を経験して、今も治療を続けています。
治療を続けてコントロールできるようになれば、必ずいろんなことができるようになると思います。
自分で夢や目標をもって、あきらめずにがんばっていれば、必ずかなっていくと思うので、ぜひがんばってください。
すいえいのてらかわあやです。
わたしもしょうにぜんそくをけいけんして、いまもちりょうをつづけています。
ちりょうをつづけてコントロールできるようになれば、かならずいろんなことができるようになるとおもいます。
じぶんでゆめやもくひょうをもって、あきらめずにがんばっていれば、かならずかなっていくとおもうので、ぜひがんばってください。
元スピードスケートの清水宏保です。
私はぜん息だったから、オリンピックで金メダルがとれました。
まずそこには親ごさんの協力、ご家族の協力が必要だと思います。
ぜん息だからといってあきらめずに、人よりつらい練習になるかもしれないですけれども、がんばればメダルがとれます。ぜひ、あきらめずにがんばってください。
もとスピードスケートのしみずひろやすです。
わたしはぜんそくだったから、オリンピックできんメダルがとれました。
まずそこにはおやごさんのきょうりょく、ごかぞくのきょうりょくがひつようだとおもいます。
ぜんそくだからといってあきらめずに、ひとよりつらいれんしゅうになるかもしれないですけれども、がんばればメダルがとれます。ぜひあきらめずにがんばってください。