
北海道・東北 ブロック | 関東 ブロック | 中部・北陸・東海 ブロック | |||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 採択 件数 | 都道府県 | 採択 件数 | 都道府県 | 採択 件数 |
北海道 | 6 | 茨城県 | 4 | 富山県 | 1 |
青森県 | 2 | 栃木県 | 2 | 石川県 | 1 |
岩手県 | 1 | 群馬県 | 0 | 福井県 | 1 |
宮城県 | 4 | 埼玉県 | 0 | 長野県 | 4 |
秋田県 | 0 | 千葉県 | 1 | 岐阜県 | 2 |
山形県 | 0 | 東京都 | 48 | 静岡県 | 2 |
福島県 | 1 | 神奈川県 | 4 | 愛知県 | 7 |
計 | 14 | 新潟県 | 2 | 三重県 | 0 |
山梨県 | 1 | 計 | 18 | ||
計 | 62 |
近畿 ブロック | 中国 ・ 四国 ブロック | 九州 ブロック | |||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 採択 件数 | 都道府県 | 採択 件数 | 都道府県 | 採択 件数 |
滋賀県 | 2 | 鳥取県 | 1 | 福岡県 | 3 |
京都府 | 6 | 島根県 | 1 | 佐賀県 | 0 |
大阪府 | 7 | 岡山県 | 1 | 長崎県 | 0 |
兵庫県 | 6 | 広島県 | 1 | 熊本県 | 3 |
奈良県 | 0 | 山口県 | 0 | 大分県 | 0 |
和歌山県 | 0 | 徳島県 | 2 | 宮崎県 | 2 |
計 | 21 | 香川県 | 1 | 鹿児島県 | 2 |
愛媛県 | 0 | 沖縄県 | 2 | ||
高知県 | 2 | 計 | 12 | ||
計 | 9 |
【ハ案件】国内民間団体による国内の環境保全活動
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 47 | 循環ネットワーク北海道 | 1,534 | 循環型社会形成 | 北海道における家庭系生ごみ等有機性資源の地域内循環システムの構築 | http://www.alles.or.jp/~krjunkan/ |
ハ | 60 | (特定)さっぽろ自由学校「遊」 | 2,694 | 総合環境教育 | 北海道の地域性に根ざした「持続可能な開発のための教育」基盤形成事業 | http://www.sapporoyu.org/ |
ハ | 72 | 尻別川の未来を考えるオビラメの会 | 1,423 | 自然保護・保全・復元 | 絶滅危惧種イトウ(サケ科)尻別川個体群の再導入事業 | http://homepage3.nifty.com/huchen/Obirame/ |
ハ | 111 | (特定)ひまわりの種の会 | 3,000 | 地球温暖化防止 | 「市民太陽光発電」コミュニティー発電プロジェクト | http://www.galaxy.city.sapporo.jp/kankyo/himawari/ |
ハ | 118 | (特定)北海道グリーンファンド | 4,478 | 地球温暖化防止 | 北海道・東北地域における地球温暖化防止の推進活動 | http://www.h-greenfund.jp |
ハ | 119 | (特定)自然教育促進会 | 4,279 | 自然保護・保全・復元 | ヒグマ教育用ビデオ製作及び全道小学校への普及啓発活動 | http://www.sokusinkai.com/ |
計6件 | 17,408 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 20 | (特定)おおせっからんど | 1,370 | 総合環境保全活動 | 仏沼と小川原湖湖沼群における総合環境保全活動 | http://www.oosekka.com/ |
ハ | 71 | (特定)白神山地を守る会 | 3,000 | 自然保護・保全・復元 | 白神山地ブナ林復元・再生のための植林事業 | http://www.infoaomori.ne.jp/~nagainpo/ |
計2件 | 4,370 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 109 | 八幡平の葛根田ブナ原生林を守る会 | 3,000 | 森林保全・緑化 | 岩手山及び葛根田川源流部における多様な森づくりと自然保護活動 | http://morioka.cool.ne.jp/kakkonda/ |
計1件 | 3,000 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 36 | (特定)環境会議所東北 | 3,000 | 大気・水・土壌環境保全 | 不法投棄根絶と循環共生モデル地域構築のための実践活動 | http://www.kk-tohoku.or.jp/ |
ハ | 44 | (特定)環境保全米ネットワーク | 2,834 | 環境保全型農業等 | 環境保全米の地域への普及・定着システムづくり | http://www.epfnetwork.org/okome/ |
ハ | 58 | (特定)サイカチネイチャークラブ | 3,000 | 総合環境保全活動 | 環境教育拡充のための「1会員・1こどもエコクラブ創設・支援」事業 | http://www.geocities.co.jp/Outdoors/6545/ |
ハ | 82 | 仙台いぐね研究会 | 3,800 | 総合環境教育 | 東北『国連持続可能な教育のための10年』人材育成事業 | http://nib.csr.miyakyo-u.ac.jp/~igune/ |
計4件 | 12,634 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 10 | (特定)エイ・アール・エス | 3,200 | 総合環境教育 | 日光国立公園尾瀬及び田代山を中心とした会津高原地区の総合環境教育活動 | http://www.npoars.jp |
計1件 | 3,200 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 31 | 霞ヶ浦・北浦をよくする市民連絡会議 | 3,200 | 自然保護・保全・復元 | 霞ヶ浦流域における健全な水環境の構築に向けた水源地のため池と水田環境の保全と再生 | http://www.kasumigaura.net/asaza/ |
ハ | 32 | (社)霞ヶ浦市民協会 | 1,400 | 自然保護・保全・復元 | 霞ヶ浦における希少淡水魚の保護と共存への模索 | http://www.kasumigaura.com/ |
ハ | 33 | 川に学ぶ体験活動協議会 | 4,950 | 総合環境教育 | 「子ども水辺安全講座」の常設化と講座指導者の研修実施体制づくり | http://www.rac.gr.jp/ |
ハ | 88 | (特定)つくば環境フォーラム | 2,200 | 自然保護・保全・復元 | オオムラサキの棲む里山づくり | http://www12.ocn.ne.jp/~tef298/ |
計4件 | 11,750 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 21 | (特定)オオタカ保護基金 | 3,200 | 自然保護・保全・復元 | オオタカと共生する生態系保全型地域づくり | http://www.ucatv.ne.jp/~goshawk.sea/ |
ハ | 122 | 水と緑の少年隊 | 1,600 | 総合環境教育 | 栃木県足尾町地域植樹活動(水と緑の少年隊フォーラムin足尾) | - |
計2件 | 4,800 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 108 | (特定)バイオマス産業社会ネットワーク | 4,000 | 循環型社会形成 | 石油から植物への転換~海外と昔の自然素材利用から学ぶキャンペーン~ | http://www.npobin.net/ |
計1件 | 4,000 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 1 | アーバンエコロジー東京 | 3,200 | 地球温暖化防止 | 東京自転車グリーンマップの制作 | http://urbanecology.jp/tokyo |
ハ | 2 | A SEED JAPAN | 4,000 | 循環型社会形成 | 金融における環境配慮行動の推進と市民の環境保全・循環型社会構築活動を推進するための非営利バンクの設立 | http://www.aseed.org/ |
ハ | 6 | (特定)一新塾 | 712 | 自然保護・保全・復元 | イチイヅタ変異種のモニタリング並びに監視ネットワーク構築 | http://www.isshinjuku.com/index.html |
ハ | 9 | (社)海と渚環境美化推進機構 | 3,500 | 自然保護・保全・復元 | 森林が沿岸環境に及ぼす評価手法の作成 | http://www.marineblue.or.jp |
ハ | 16 | (特定)えどがわエコセンター | 3,563 | 地球温暖化防止 | 江戸川区をモデルとした地球温暖化防止活動の推進 | http://www.edogawa-ecocenter.jp |
ハ | 25 | (有中)オゾン層・気候保護産業協議会 | 2,800 | 地球温暖化防止 | オゾン層・気候保護についてのセミナーおよび展示会の開催 | http://www.jicop.org/ |
ハ | 28 | (特定)開発教育協会 | 4,100 | 総合環境教育 | 「持続可能な開発のための教育」人的ネットワーク形成事業 | http://www.dear.or.jp |
ハ | 29 | (財)科学教育研究会 | 3,400 | 自然保護・保全・復元 | 野生動物との共存を図るための自然林・二次林・人工林の価値評価にかかわる研究 | http://www.sef.or.jp/ |
ハ | 35 | (特定)環境エネルギー政策研究所 | 4,000 | 地球温暖化防止 | 持続可能なエネルギー政策実現のための政策提言と地球温暖化防止対策促進のための普及活動 | http://www.isep.or.jp |
ハ | 37 | (特定)環境カウンセラー全国連合会 | 6,800 | 総合環境教育 | 実践活動を通した環境教育指導者の能力向上のための支援 | http://www3.ocn.ne.jp/~npo.ecu/ |
ハ | 38 | (特定)「環境・持続社会」研究センター | 5,300 | 総合環境保全活動 | 地球温暖化を防止し持続可能な資源循環型福祉社会を地球規模で実現するための政策提言・情報提供 | http://www.jacses.org |
ハ | 40 | (社)環境情報科学センター | 3,727 | 地球温暖化防止 | 地球温暖化に関わる環境問題動向会議 | http://www.ceis.or.jp |
ハ | 42 | 環境文化NGOナマケモノ倶楽部 | 4,500 | 総合環境教育 | ROR(Recognition Of Responsibility)キャンペーン2005~環境と住まいのつながりを認識し、行動しよう!~ | http://www.sloth.gr.jp |
ハ | 46 | (特定)気象キャスターネットワーク | 3,786 | 総合環境教育 | 気象予報士・気象キャスターによる地球環境教育活動 | http://www.weathercaster.org |
ハ | 51 | (特定)国際連合活動支援クラシックライブ協会 | 4,000 | 総合環境保全活動 | 環境ミュージカル生命のコンサート「そして森は生きている:PARTⅢ~私達の地球憲章」 | http://www.classiclive-un.org |
ハ | 52 | (特定)国分寺市にふるさとをつくる会 | 1,212 | 自然保護・保全・復元 | 子どもに伝える森の遊び事業 | - |
ハ | 54 | こども国連環境会議推進協会 | 7,500 | 総合環境教育 | 持続可能な開発のための教育・意識啓発および訓練の推進活動 | http://www.junec.gr.jp |
ハ | 62 | 自然エネルギー推進市民フォーラム | 2,800 | 総合環境教育 | エネルギー・シフトファシリテーター養成講座~市民が発信する地域と世界の自然エネルギーネットワークプロジェクト~ | http://www.jca.apc.org/repp/home.htm |
ハ | 63 | 「自然エネルギー促進法」推進ネットワーク | 4,000 | 地球温暖化防止 | 新エネ利用特措法の検証とさらなる自然エネルギーの普及促進のための改善提案 | http://www.jca.apc.org/~gen/ |
ハ | 65 | (特定)持続可能な開発のための教育の10年推進会議 | 8,500 | 総合環境教育 | 「国連持続可能な開発のための教育の10年」推進のための基盤整備事業 | http://www.esd-j.org/ |
ハ | 66 | (特定)持続可能な社会をつくる元気ネット | 4,618 | 循環型社会形成 | 地域から発信する持続可能な社会・全国サミット~環境と経済の好循環をめざして~ | http://www.genki-net.jp/ |
ハ | 77 | (有中)水生生物保全研究会 | 2,300 | 自然保護・保全・復元 | ニッポンバラタナゴ大阪個体群の保護増殖 | - |
ハ | 78 | (特定)生態工房 | 2,500 | 総合環境教育 | 野生生物調査員を育成する調査実習プログラムの実施 | http://eco-works.gr.jp/ |
ハ | 79 | 生物多様性JAPAN | 4,200 | 自然保護・保全・復元 | 侵略的外来種に関する調査と啓蒙のための資料とホームページ作成 | http://www.bdnj.org/ |
ハ | 80 | 全国牛乳パックの再利用を考える連絡会 | 2,000 | 循環型社会形成 | 紙パック回収率向上のためのリサイクル講習会の実施 | http://www.packren.org |
ハ | 86 | (財)地球・人間環境フォーラム | 4,800 | 森林保全・緑化 | 環太平洋の森林保全に資する木造建築を全国に普及するための啓発事業 | http://www.gef.or.jp/ |
ハ | 89 | トキの野生復帰連絡協議会 | 5,200 | 自然保護・保全・復元 | トキの野生復帰を目指す協働保全事業 | http://satochi.net/toki/ |
ハ | 90 | (特定)都市環境研究会 | 3,800 | 総合環境保全活動 | 水源レンジャーの育成による住民参加型流域管理に向けたモデル作り | http://www4.ocn.ne.jp/~toshikan/ |
ハ | 93 | (特定)生ごみリサイクル全国ネットワーク | 3,500 | 循環型社会形成 | 広範な国民に対して行う生ごみリサイクル普及啓発活動 | http://www6.ocn.ne.jp/~namagomi |
ハ | 95 | (特定)日本エコツーリズム協会 | 2,880 | 総合環境保全活動 | 環境保全と地域振興を共存させる上で最も大事な“人づくり”に係る活動 | http://www.ecotourism.gr.jp |
ハ | 96 | (社)日本環境教育フォーラム | 4,000 | 総合環境教育 | 環境学習プログラム「子ども環境調査隊」の作成と普及 | http://www.jeef.or.jp |
ハ | 97 | 日本環境災害情報センター | 3,137 | 大気・水・土壌環境保全 | 環境災害被害(油汚染)に備えた市民参加型沿岸・海洋環境調査 | http://homepage2.nifty.com/jedic |
ハ | 98 | (特定)日本公開庭園機構 | 2,500 | 総合環境保全活動 | 緑化による防災の道づくり・まちづくり~太平洋沿岸リレーシンポジウム | http://www.kent-design.jp/main/ings/ings-home.html |
ハ | 99 | (特定)日本国際湿地保全連合 | 4,000 | 自然保護・保全・復元 | 日本における湿地のワイズユース(賢明な利用)の現状把握と事例集作成 | http://www.wi-japan.com |
ハ | 100 | (財)日本自然保護協会 | 2,000 | 自然保護・保全・復元 | 市民参加の里山生態系モニタリング調査の実施と、調査手法の確立・普及 | http://www.nacsj.or.jp/ |
ハ | 101 | (社)日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会 | 4,000 | 循環型社会形成 | 環境報告書を中心とした消費者と企業の環境コミュニケーション推進に関する調査研究 | htttp://www.nacs.or.jp/ |
ハ | 103 | (社)日本ナショナル・トラスト協会 | 4,800 | 総合環境保全活動 | 環境保全NGO・NPOの自立を保障する税制度・法制度およびナショナル・トラスト活動を支援する税制度・法制度の整備に係る政策提言活動 | http://www.ntrust.or.jp/ |
ハ | 104 | (社)日本の水をきれいにする会 | 1,928 | 大気・水・土壌環境保全 | 日本の水をきれいに~小中学生活動の支援、指導手引きの作成・提供 | - |
ハ | 105 | (社)日本林業経営者協会 | 3,470 | 森林保全・緑化 | 施業が放棄された森林を再生する手法の開発・普及とその実践 | http://www.rinkeikyo.jp/ |
ハ | 112 | 100万人のキャンドルナイト | 3,994 | 地球温暖化防止 | 100万人のキャンドルナイト | http://www.candle-night.org/ |
ハ | 114 | びん再使用ネットワーク | 3,900 | 循環型社会形成 | 廃棄物会計調査活動 | http://www.alpha-net.ne.jp/users2/binnet |
ハ | 116 | フラワーサークル2000 | 1,500 | 総合環境保全活動 | 都心に花等を植栽する活動 | - |
ハ | 117 | 保全生態学研究会 | 1,070 | 総合環境保全活動 | 侵略的外来種の排除のための研究・実践活動およびそれを通じた情報伝達・環境教育プログラムの開発 | http://www003.upp.so-net.ne.jp/consecol/index.html |
ハ | 125 | (特定)水俣フォーラム | 5,500 | 総合環境教育 | 水俣病公式発見から50年の経験を共有するための普及啓発活動Ⅰ | http://www1.0038.net/~minamataforum/ |
ハ | 129 | (特定)森づくりフォーラム | 5,579 | 森林保全・緑化 | 地球環境保全のためのNPO・市民による持続可能な森林保全・整備活動ガイドラインの作成事業 | http://www.moridukuri.jp/ |
ハ | 132 | (特定)有害化学物質削減ネットワーク | 5,100 | 環境活動情報化 | 市民参加による化学物質管理活動の普及とPRTR情報の国際発信 | http://www.toxwatch.net/ |
ハ | 134 | リデュース・リユース・リサイクル推進協議会 | 3,500 | 循環型社会形成 | リデュース・リユース・リサイクル推進のための啓発普及活動 | http://www.cjc.or.jp/ |
ハ | 135 | 流域の水循環型社会をすすめる会 | 3,000 | 環境活動情報化 | 水循環型社会を次世代に語り継ぐフォーラム | - |
計48件 | 180,182 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 43 | (特定)環境文明21 | 2,400 | 循環型社会形成 | 持続可能な社会におけるグリーン経済のあり方に関する研究と普及啓発活動 | http://www.neting.or.jp/eco/kanbun/ |
ハ | 64 | 自然再生を推進する市民団体連絡会 | 3,000 | 自然保護・保全・復元 | 自然再生を促進する山・里・川・海の連携保全再生事業 | http://satochi.net/saisei/ |
ハ | 133 | (特定)よこはま里山研究所 | 2,600 | 循環型社会形成 | 伝統的な里山技術を生かした里山保全プログラムの開発 | http://www8.ocn.ne.jp/~satoyama/index.htm |
ハ | 136 | (特定)ワーカーズコープ エコテック | 4,000 | 地球温暖化防止 | 国際自然エネルギー共育プロジェクト | http://www.ecotechnet.com/ |
計4件 | 12,000 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 73 | (特定)素人芝居大浦安 | 2,300 | 総合環境保全活動 | 農村環境保全啓蒙本格大規模舞台公演制作並びに合併新市都市部及び中越大震災被災地公演事業 | http://www.yukidaruma.or.jp/oo_ura_yasu/ |
ハ | 94 | 新潟県自然観察指導員の会 | 3,200 | 自然保護・保全・復元 | 新潟海岸植生調査 | - |
計2件 | 5,500 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 11 | (特定)えがおつなげて | 3,796 | 地球温暖化防止 | 木質バイオマス活用循環型社会モデルの構築 | http://www.npo-egao.net |
計1件 | 3,796 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 84 | タンナカ高原自然ふれあい塾 | 4,147 | 総合環境教育 | タンナカ高原の自然環境修復と環境教育の実施 | http://www.ctt.ne.jp/~tannaka-/ |
計1件 | 4,147 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 34 | 川への祈り実行委員会 | 3,000 | 大気・水・土壌環境保全 | 浄化実験と川との関係づくりによる御祓川浄化活動 | http://www.noto.or.jp/nanao/asi/misogi/inori/ |
計1件 | 3,000 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 107 | (特定)パートナーシップセンター | 2,464 | 総合環境教育 | 実践型里山環境保全教育活動のモデル作り | http://pc2001.fc2web.com |
計1件 | 2,464 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 17 | NPO地域づくり工房 | 2,500 | 地球温暖化防止 | 北アルプス山麓の水環境を活かした自然エネルギーの掘り起こし活動 | http://npo.omachi.org |
ハ | 106 | (特定)根っこの会 | 2,100 | 森林保全・緑化 | 里地里山保全再生活動拠点づくり | http://rakushusha21.hp.infoseek.co.jp/nekkonokai_npo.html |
ハ | 123 | (特定)みどりの市民 | 1,402 | 地球温暖化防止 | 市民の省エネ活動・新エネ導入サポート | http://www.k2.dion.ne.jp/~midori-c |
ハ | 131 | 泰阜村自然体験活動推進協議会 | 3,000 | 総合環境教育 | 子どもと親を対象にした自然環境保全教育活動と持続可能な地域づくりのモデル創りとその普及活動 | - |
計4件 | 9,002 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 8 | ウッドマイルズ研究会 | 1,300 | 地球温暖化防止 | 「ウッドマイルズ関連指標及びツール」の国際的な普及開発活動 | http://www.woodmiles.net |
ハ | 127 | (特定)メタセコイアの森の仲間たち | 3,666 | 総合環境教育 | 循環型社会づくりのための子ども通学エコキャンプ普及プロジェクト | http://metamori.npo.gr.jp |
計2件 | 4,966 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 61 | (特定)サンクチュアリーエヌピーオー | 3,600 | 自然保護・保全・復元 | 海岸法の改正における日本の自然海岸の保全と実践的啓発活動 | http://www.tcp-ip.or.jp/~sanc-jp/ |
ハ | 115 | (特定)富士の国・学校ビオトープ | 3,000 | 総合環境教育 | NPOと学校の協働による学区環境改善システムの探求 | - |
計2件 | 6,600 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 15 | (特定)エコワークス | 3,200 | 総合環境教育 | 2年目を迎える「東海シニア自然大学」での高等部開設と実践・実習の場つくり | http://www.eco-works.or.jp |
ハ | 41 | 環境パートナーシップ・CLUB(EPOC) | 3,183 | 総合環境教育 | エコ・トークセッション-地球の未来のこと、みんなで話そう、考えよう- | http://www.epoc.gr.jp |
ハ | 56 | (特定)このゆびとまれ | 1,405 | 総合環境教育 | こども環境塾 このゆびとまれ!2005 | http://www10.ocn.ne.jp/~npokonoy/index.htm |
ハ | 69 | (特定)市民フォーラム21・NPOセンター | 3,600 | 総合環境保全活動 | 有給職員を有し、専門性と継続性をもった環境NPOの個別支援・育成事業 | http://www.sf21npo.gr.jp |
ハ | 70 | 定光寺ほたるの里の会 | 1,200 | 森林保全・緑化 | 市民レベルでの里山体験活動による環境学習 | http://park1.aeonnet.ne.jp/~hotaru/ |
ハ | 87 | (特定)中部リサイクル運動市民の会 | 5,000 | 総合環境教育 | エコ・コミュニティづくりのための愛知県全域グリーンマッププロジェクト | http://www.es-net.jp |
ハ | 91 | 都市と農山村交流スローライフセンター | 4,156 | 総合環境保全活動 | 日本の森林を育てる持続可能な地産地消型薪炭利用システムの構築事業 | - |
計7件 | 21,744 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 14 | (特定)エコロカル ヤス.コム | 2,000 | 地球温暖化防止 | 地域グリーン経済の創出に向けた実践活動 | - |
ハ | 92 | 菜の花プロジェクトネットワーク | 4,492 | 循環型社会形成 | 新旭町をケーススタディにした菜の花プロジェクトの「サステイナブル・デザイン」構築 | http://www.nanohana.gr.jp |
計2件 | 6,492 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 39 | (特定)環境市民 | 8,000 | 総合環境保全活動 | 持続可能で豊かな循環型社会を築くための、市民参画・パートナーシップによる環境自治体づくり | http://www.kankyoshimin.org/ |
ハ | 45 | (特定)気候ネットワーク | 4,800 | 地球温暖化防止 | 地域レベルの温室効果ガス削減に関する調査研究・政策提言 | http://www.jca.apc.org/kikonet/ |
ハ | 55 | 子どもと川とまちのフォーラム | 4,200 | 総合環境教育 | 第4回世界水フォーラム in メキシコ 子どもからの発信 | http://www.kodomo-mizu-machi.acrweb.com |
ハ | 76 | (特定)森林再生支援センター | 2,397 | 自然保護・保全・復元 | 世界遺産大峯山脈奥駆道の植生保全に関する基礎的研究~とくに近年の日本ジカ増加の影響評価~ | http://www.crrn.net/ |
ハ | 81 | 全国野鳥密猟対策連絡会 | 2,500 | 自然保護・保全・復元 | 全国各地における関係機関・市民と共に取り組む密猟防止対策活動の実践 | http://www.tatsutomi.co.jp/mittairen/ |
ハ | 85 | (特定)地球デザインスクール | 3,700 | 循環型社会形成 | 京都丹後 地球デザインスクールによる持続可能な共生の森づくり活動(第3年次) | http://www.e-ds.jp |
計6件 | 25,597 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 4 | (特定)集めて使うリサイクル協会 | 4,500 | 循環型社会形成 | アルミ付き飲料用紙容器のリサイクルに向けたモデル事業等の実施 | http://www.r-kyokai.org |
ハ | 7 | ウータン・森と生活を考える会(HUTAN Group) | 1,500 | 森林保全・緑化 | 『やれば出来る!違法材・ラミン材の使用停止』(完結編)と新規違法材調査 | http://www3.kcn.ne.jp/~kyone/kcn/sitetop/utan.htm |
ハ | 19 | (社)大阪自然環境保全協会 | 1,500 | 総合環境教育 | 自然環境市民大学(講座) | http://www.nature.or.jp |
ハ | 48 | (財)公害地域再生センター | 4,500 | 総合環境教育 | 公害経験に関する総合的な環境学習事業 | http://www.aozora.or.jp/ |
ハ | 67 | (特定)シックハウスを考える会 | 5,000 | 大気・水・土壌環境保全 | 「建材データベースに基づく住環境における揮発性有機化学物質からのリスク回避の調査研究」 | http://www.sickhouse-sa.com |
ハ | 68 | (特定)シニア自然大学 | 2,000 | 総合環境教育 | 自然環境学習総合プロジェクト | http://www.sizen-daigaku.com |
ハ | 83 | (特定)多文化共生センター | 2,185 | 総合環境教育 | 外国人集住地域におけるゴミ問題解決キットの作成と環境啓発活動 | http://www.tabunka.jp/kyoto |
計7件 | 21,185 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 5 | (特定)アマモ種子バンク | 3,100 | 自然保護・保全・復元 | 台風により消失したアマモ場の現地調査とその回復事業 | http://www10.ocn.ne.jp/~amamo.bk/ |
ハ | 13 | (特定)エコレンジャー | 2,082 | 総合環境教育 | 第3回全国こどもエコサミット | http://www.h6.dion.ne.jp/~eco-r/ |
ハ | 50 | (財)国際エメックスセンター | 679 | 大気・水・土壌環境保全 | アジア太平洋沿岸域環境白書の作成 | http://www.emecs.or.jp |
ハ | 53 | (特定)こども環境活動支援協会 | 3,400 | 総合環境教育 | 「企業と学校を結ぶ」環境学習サポートガイドの作成 | http://leaf.or.jp |
ハ | 57 | (特定)コミュニティ・サポートセンター神戸 | 3,795 | 地球温暖化防止 | 持続・再生可能なエネルギーの生産システムに関する研究・開発プロジェクト | http://www.cskobe.com |
ハ | 113 | (財)ひょうご環境創造協会 | 3,800 | 地球温暖化防止 | 地球温暖化防止のための子供版環境家計簿による子供エコチェック活動推進事業 | http://www.heaa-salon.or.jp |
計6件 | 16,856 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 110 | 晴れの国野生生物研究会 | 2,000 | 自然保護・保全・復元 | 東中国山地におけるオオサンショウウオ棲息地生物多様性調査 | - |
計1件 | 2,000 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 74 | (財)宍道湖・中海汽水湖研究所 | 2,896 | 総合環境保全活動 | 湖再生のための環境修復についての調査-サルボウ・アマモが復活し、シジミが元気でいるためには- | - |
計1件 | 2,896 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 121 | (財)水島地域環境再生財団 | 5,000 | 循環型社会形成 | 海底ゴミ政策提言に基づく、パートナーシップの構築による海底ゴミ減量化対策の実証活動 | http://www.mizushima-f.or.jp |
計1件 | 5,000 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 102 | (特定)日本ツキノワグマ研究所 | 3,800 | 自然保護・保全・復元 | 西中国3県におけるツキノワグマの絶滅回避緊急事業 | http://ha3.seikyou.ne.jp/home/kmaita/ |
計1件 | 3,800 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 26 | おららの炭小屋[奥木頭炭焼き保存伝承会] | 1,300 | 総合環境教育 | 山里の高齢者による循環型生活技術伝承活動 | http://www90.sakura.ne.jp/~wln/ |
ハ | 75 | (特定)新町川を守る会 | 4,000 | 総合環境保全活動 | 吉野川、新町川等の環境保全グランドワーク推進モデル事業 | http://www2.tcn.ne.jp/~nposhinmachigawa/ |
計2件 | 5,300 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 30 | 香川淡水魚研究会 | 1,000 | 自然保護・保全・復元 | ニッポンバラタナゴ(Rhodeus ocellatus kurumeus)の保護 | http://www.purety.jp/fish/ |
計1件 | 1,000 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 18 | (社)大川村ふるさとむら公社 | 2,190 | 総合環境保全活動 | 大川村どんぐりランドプロジェクト | http://www.sirataki.or.jp |
ハ | 49 | (社)生態系トラスト協会 | 3,300 | 自然保護・保全・復元 | 高知県幡多郡大正町におけるヤイロチョウの地域保護管理マニュアル検討及び策定活動 | http://www.h7.dion.ne.jp/~ecokochi/ |
計2件 | 5,490 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 27 | (特定)遠賀川流域住民の会 | 1,800 | 総合環境保全活動 | 遠賀川流域のボランティア団体の連携による環境保全と環境教育活動 | http://onga.sa-ba.jp/ |
ハ | 59 | (特定)再生可能エネルギー推進市民フォーラム西日本 | 2,911 | 地球温暖化防止 | 市民版「太陽光発電グリーン電力証書システム」の実現可能性についての調査・研究 | http://www.kurukuru.net |
ハ | 128 | (特定)もしもし地球 | 2,000 | 総合環境教育 | 環境学習協働出前講座「環境みらい塾」プロジェクト | http://www.moshi2.or.jp/ |
計3件 | 6,711 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 3 | (財)阿蘇グリーンストック | 2,000 | 自然保護・保全・復元 | 阿蘇千年の草原を守る野焼き支援ボランティア活動 | http://www.aso.ne.jp/~green-s/ |
ハ | 12 | (特定)エコシステム | 3,000 | 総合環境教育 | 地球環境を守る子供たちを育成する自然遊び | http://www.ecosys-jp.net |
ハ | 124 | (財)水俣病センター相思社 | 3,500 | 総合環境教育 | インターネットを活用し水俣病の経験を広く伝える | http://www.soshisha.org |
計3件 | 8,500 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 22 | (特定)大淀川流域ネットワーク | 836 | 総合環境教育 | 大淀川の自然環境保全を担う人材の育成 | http://www.sgcci.jp/net-oyodo/ |
ハ | 126 | (特定)宮崎文化本舗 | 2,400 | 総合環境保全活動 | 照葉樹林の回廊構想 啓発事業 | http://www.bunkahonpo.or.jp/ |
計2件 | 3,236 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 120 | (特定)まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会 | 2,500 | 総合環境教育 | 鹿児島の温泉を訪ねて環境をまなぶエコツアー事業 | http://tankennokai.cool.ne.jp/ |
ハ | 130 | ヤクタネゴヨウ調査隊 | 2,300 | 自然保護・保全・復元 | ヤクタネゴヨウの調査研究、保護増殖、普及啓発活動 | http://yakushima.org./yattane.htm |
計2件 | 4,800 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 助成金額 (千円) |
分野 | 活動名 | 団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | 23 | (特定)おきなわ環境クラブ | 2,400 | 自然保護・保全・復元 | 琉球列島における水辺植生とその希少種の保護・回復事業 | http://www.npo-oec.com |
ハ | 24 | (特定)沖縄県ダイビング安全対策協議会 | 2,000 | 自然保護・保全・復元 | 沖縄地域 オニヒトデ駆除活動及びモニタリング調査 | http://www.antaikyo.com/npo/ |
計2件 | 4,400 | 千円 |