助成について

平成19年度助成団体一覧 (活動分野別)

活動分野 イ案件 ロ案件 ハ案件 合計
自然保護・保全・復元 6 0 29 35
森林保全・緑化 5 0 9 14
砂漠化防止 1 0 0 1
大気・水・土壌環境保全 7 0 4 11
地球温暖化防止 2 0 16 18
循環型社会形成 1 0 8 9
環境保全型農業等 4 0 1 5
総合環境教育 7 1 37 45
環境活動情報化 0 0 5 5
日中韓三カ国環境協力 2 1 0 3
総合環境保全活動 9 3 16 28
合計 44 5 125 174

区分例

【イ案件】国内民間団体による開発途上地域の環境保全活動
【ロ案件】海外民間団体による開発途上地域の環境保全活動
【ハ案件】国内民間団体による国内の環境保全活動


自然保護・保全・復元(35件:海外6件/国内29件)

区分 番号 団体名 都道府県 活動地域 助成金額
(千円)
活動名
7 (特定)エバーラスティング・ネイチャー 神奈川県 インドネシア 4,300 インドネシア・西イリアンジャヤ州マノクワリ地区における地域住民によるオサガメ保護システムの新規開発
23 (特定)国際マングローブ生態系協会 沖縄県 モルジブ 3,500 島嶼国での住民の命と生活を守るための海岸防災林の造成(モルジブ)
27 タンチョウ保護研究グループ 北海道 国際会議 3,500 タンチョウGrus japonensis保護のための国際ワークショップ開催
33 日本・インドネシア・オランウータン保護調査委員会 神奈川県 インドネシア 4,500 インドネシア・オランウータン生息地における森林保全・再生案の策定と提言
40 (特定)バードライフ・アジア 東京都 北東アジア(広域) 6,000 北東アジアにおけるツルを象徴種とした重要水鳥生息地の保全と復元
43 (特定)モンゴル環境情報センター 石川県 モンゴル 4,800 モンゴル・Darhadyn湿地帯の保全と牧畜が生態系に与える影響調査
5 (財)阿蘇グリーンストック 熊本県 国内 2,600 阿蘇千年の草原を守る野焼き支援ボランティア活動
7 (特定)アマモ種子バンク 兵庫県 国内 3,300 台風により消失したアマモ場の現地調査とその回復事業
18 (特定)オオタカ保護基金 栃木県 国内 2,500 クマタカの舞う森づくり
37 (特定)くすの木自然館 鹿児島県 国内 1,619 重富干潟生物減少原因究明のための堆積物調査と河川環境教育
40 (特定)国分寺市にふるさとをつくる会 東京都 国内 1,800 ふるさとの森の教室
41 (財)国立公園協会 東京都 国内 3,150 「首都圏在住者国立公園保全活動ボランティア隊」の組織化
48 (特定)サンクチュアリ エヌピーオー 静岡県 国内 3,300 海浜動植物の保護活動による遠州灘海岸の浸食防止対策
50 自然再生を推進する市民団体連絡会 東京都 国内 3,109 自然再生を促進する山・里・川・海の連携保全再生事業
59 尻別川の未来を考えるオビラメの会 北海道 国内 1,100 絶滅危惧種イトウ(サケ科) 尻別川個体群の再導入事業
61 (財)宍道湖・中海汽水湖研究所 島根県 国内 3,000 中海再生の第一歩を見守る・堤防開削により劇変が予想される水域環境のモニタリング調査(継続)・
62 (特定)森林再生支援センター 京都府 国内 2,500 紀伊山地中央部の戦後山腹崩壊史と森林の現状
63 (有中)水生生物保全研究会 東京都 国内 2,000 農業用河川における天然記念物アユモドキの生息情報の把握
64 (社)生態系トラスト協会 高知県 国内 3,300 夏鳥の保全に配慮した森林生態系保全マニュアルの策定活動
66 生物多様性JAPAN 東京都 国内 3,000 地球温暖化による生物多様性への危機に関する知識の普及
68 全国ブラックバス防除市民ネットワーク 東京都 国内 3,700 市民によるブラックバス防除活動の全国的な普及活動の実施
69 全国野鳥密猟対策連絡会 京都府 国内 3,400 全国各地における関係機関・市民と共に取り組む密猟防止対策活動の実践
79 (特定)つくば環境フォーラム 茨城県 国内 3,200 筑波山麓 新たな里山の担い手を育てる谷津田再生事業
80 (特定)どうぶつたちの病院 沖縄県 国内 2,320 マングースの効果的な捕獲方法を立案するプロジェクト
82 トキの野生復帰連絡協議会 東京都 国内 6,257 トキ野生復帰を支える地域社会モニタリング手法の構築
90 (特定)日本国際湿地保全連合 東京都 国内 4,000 日本における湿地のワイズユース(賢明な利用) 事例紹介のDVD作成とシンポジウム開催
93 (社)日本植物園協会 東京都 国内 4,600 日本の植物園における絶滅危惧植物保全活動の広報
94 (特定)日本チョウ類保全協会 神奈川県 国内 2,300 絶滅に瀕するチョウ類とその生息環境の保全事業
96 (特定)日本ツキノワグマ研究所 広島県 国内 3,100 西中国3県におけるツキノワグマの絶滅回避緊急事業
97 (財)日本野鳥の会 東京都 国内 3,200 風力発電施設が鳥類に与える影響に関するワークショップの開催
98 日本野鳥の会 宮崎県支部 宮崎県 国内 963 天然記念物カンムリウミスズメSynthliboramphus wumizusume の洋上分布調査と漁業による混獲実態調査
103 晴れの国野生生物研究会 鳥取県 国内 2,000 東中国山地におけるオオサンショウウオ棲息環境再生事業
112 (特定)水環境地域ネットワーク 山口県 国内 1,974 外来植物の進入状況調査の実施と自然環境保全についての啓蒙活動
122 ラムサールセンター 東京都 国内 5,500 ラムサール条約を子どもたちのものにする『KODOMOラムサール』
125 和亀保護の会 大阪府 国内 1,000 淡水性カメ類(在来種) の保護活動
計35件 110,392 (千円)

森林保全・緑化(14件:海外5件/国内9件)

区分 番号 団体名 都道府県 活動地域 助成金額
(千円)
活動名
4 (特定)アジアボランティアセンター 大阪府 マレーシア 2,300 マレーシア・サラワク州におけるマングローブ「適地適植」保全活動
5 (特定)アフリカ児童教育基金の会 奈良県 ケニア 2,700 住民参加による緑化推進と農村開発(アフリカ・ケニア)
34 日本インドネシアNGOネットワーク 東京都 インドネシア 3,500 インドネシア北スマトラ州ルヌン川支流域における環境保全規則・条例の策定
39 熱帯林行動ネットワーク 東京都 インドネシア 2,600 熱帯材合板原料のサプライチェーン確認の取組み推進
41 東山国際交流協会 岩手県 フィリピン 1,600 日本とフィリピンの中高生による植林交流事業
10 ウータン・森と生活を考える会 大阪府 国内 3,000 ラミン、メルバウ、ウリン等絶滅保護種の違法輸入木材の国内企業等へ停止依頼とインドネシアなど海外・国内での違法材調査
20 おららの炭小屋 徳島県 国内 1,300 過疎地における人工林の持続可能な利用方法に関する知識と技術の普及啓発
30 (特定)環境デザイン・アソシエイツ 東京都 国内 944 間伐材利用による森林保全と温暖化防止事業
56 定光寺ほたるの里の会 愛知県 国内 1,200 市民レベルでの里山体験活動による環境学習
76 (財)地球・人間環境フォーラム 東京都 国内 4,800 環太平洋の森林保全に資する木造建築を全国に普及するための啓発事業
77 ちば里山センター 千葉県 国内 1,963 ちば里山情報の提供と活動支援並びに里山整備技術指導事業
99 (特定)登別自然活動支援組織モモンガくらぶ 北海道 国内 1,100 ・鉱山再生事業・
地域コミュニティーを生かした環境保全システムのモデル事業
102 八幡平の葛根田ブナ原生林を守る会 岩手県 国内 3,000 ふるさとの山のすそ野にその土地固有の風土の森をつくりましょう
118 (特定)森づくりフォーラム 東京都 国内 1,185 NPO・市民による持続可能な森林保全・整備活動推進のための調査・計画手法および実践技術の普及啓発事業
計14件 31,192 (千円)

砂漠化防止(1件:海外1件)

区分 番号 団体名 都道府県 活動地域 助成金額
(千円)
活動名
30 21世紀国際協力活動しまね実行委員会 島根県 中国 1,900 中国寧夏における砂漠緑化活動及び環境意識啓発活動
計1件 1,900 (千円)

大気・水・土壌環境保全(11件:海外7件/国内4件)

区分 番号 団体名 都道府県 活動地域 助成金額
(千円)
活動名
2 (特定)アジア太平洋資料センター 東京都 アジア太平洋(広域) 5,400 持続的な水産資源の利用と管理に関する調査及び情報普及・啓発(2)
6 (特定)雨水市民の会 東京都 バングラデシュ 5,700 モンスーンアジア地域におけるローコスト雨水タンクの開発と普及の推進(3)
16 (財)北九州国際技術協力協会 福岡県 ベトナム 6,808 ベトナム国におけるCP(クリーナープロダクション) 導入と啓発活動を通じた水環境改善事業
21 (社)国際海洋科学技術協会 東京都 カンボジア 3,200 カンボジアの都市、沿岸域の水汚染回復事業
22 (財)国際湖沼環境委員会 滋賀県 インド 3,000 「統合的湖沼流域管理」の普及・定着
31 (特定)日中科学技術交流協会 東京都 中国 3,800 北京等中国都市における大気環境モニタリングに関する日中共同研究
38 日本トイレ協会 東京都 国際会議 4,500 トイレ・環境改善実践活動と途上国のトイレ・環境改善支援のための国際トイレワークショップ(第3回) の開催
71 ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 東京都 国内 4,200 草の根国際ダイオキシンフォーラムの開催と交流の推進
88 日本環境災害情報センター 東京都 国内 2,997 環境災害被害(油汚染) に備えた市民参加型のビーチウォッチと海洋環境調査
96 (社)日本の水をきれいにする会 東京都 国内 3,000 水環境保全のための普及啓発冊子「日本の水をきれいに・市民が水環境問題を学ぶために」の作成・提供
120 淀川水系の水質を調べる会 大阪府 国内 3,400 木津川保全のための水質調査とデータベース化に伴うホームページの更新
計11件 46,005 (千円)

地球温暖化防止(18件:海外2件/国内16件)

区分 番号 団体名 都道府県 活動地域 助成金額
(千円)
活動名
8 (特定)FoE Japan 東京都 アジア(広域) 4,107 アジア途上国での温暖化の影響と適応対策支援の課題調査報告とネットワーキング
35 日本環境ジャーナリストの会 東京都 アジア(広域) 4,345 アジア環境ジャーナリスト交流セミナー
1 アーバンエコロジー東京 東京都 国内 3,400 東京自転車グリーンマップの制作
4 あそあそ自然学校 富山県 国内 2,500 エコドライブの環境教育実践と地域協働普及モデルの構築
12 ウッドマイルズ研究会 岐阜県 国内 1,800 「ウッドマイルズ関連指標及びツール」の国際的な普及開発活動
22 (特定)川に学ぶ体験活動協議会 東京都 国内 4,386 「子どもの水辺安全講座」の常設化地域の拡充と川の環境学習絵本づくり
23 (特定)環境エネルギー政策研究所 東京都 国内 6,400 2008年G8サミット日本などに向けた、持続可能なエネルギー政策のための諸活動
29 (社)環境情報科学センター 東京都 国内 4,000 地球温暖化に関わる環境問題動向会議
31 環境文化NGO・ナマケモノ倶楽部 東京都 国内 5,800 ハチドリキャンペーン2007 ・CO2削減指標「ポトリ」の普及啓発および地域リーダー育成
34 (特定)気候ネットワーク 京都府 国内 5,100 国内の温暖化対策レビューと地域の対策促進
45 (特定)再生可能エネルギー推進市民フォーラム西日本 福岡県 国内 3,000 風力発電の地域への影響と波及効果に関する実態調査・研究
72 (特定)太陽光発電所ネットーワーク 東京都 国内 4,100 太陽光発電を通じた省エネルギー型ライフスタイル普及啓発事業
74 (特定)地域循環研究所 長崎県 国内 4,200 自治体における環境教育実施のための主体間連携マニュアル作成と情報ネットワーク構築支援
75 (特定)地球環境と大気汚染を考える全国市民会議 大阪府 国内 5,000 2008年日本G8に向けた地球温暖化問題の世論喚起
105 100万人のキャンドルナイト 東京都 国内 5,100 100万人のキャンドルナイト
109 (特定)北海道グリーンファンド 北海道 国内 3,296 日本各地での「化石燃料に頼り過ぎない暮らしでCO2削減」推進活動
114 (特定)みどりの市民 長野県 国内 989 市民の省エネ活動・新エネ導入サポートの発展
124 (特定)ワーカーズコープ エコテック 東京都 国内 4,000 国際自然エネルギー共育プロジェクト
計18件 71,433 (千円)

循環型社会形成(9件:海外1件/国内8件)

区分 番号 団体名 都道府県 活動地域 助成金額
(千円)
活動名
25 (特定)シャンティ山口 山口県 タイ 2,900 タイ国・北タイ地域 エコトイレの普及に併せた家庭用燃料製造装置の開発実践
6 (特定)集めて使うリサイクル協会 大阪府 国内 4,400 ごみ有料化を恒常的なごみ減量と古紙リサイクル促進に結びつけるための調査と実践
9 (特定)伊万里はちがめプラン 佐賀県 国内 3,112 食資源循環による環境のまちづくり
32 (特定)環境文明21 東京都 国内 3,000 持続可能な社会を支えるグリーン経済の普及啓発活動とさらなる探求
47 (社)産業と環境の会 東京都 国内 4,800 廃棄物・リサイクル対策国際シンポジウム
53 (特定)持続可能な社会をつくる元気ネット 東京都 国内 2,865 パートナーシップで「共に創る3R新時代フォーラム」の開催と政策提言
84 (特定)生ごみリサイクル全国ネットワーク 東京都 国内 3,500 広範な国民に対して行う生ごみリサイクル普及啓発活動
92 (社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会 東京都 国内 3,446 消費者の環境配慮型商品購入実態に関する調査研究
101 (特定)バイオマス産業会社ネットワーク 千葉県 国内 4,400 石油から植物への転換・バイオマス市民リーダー養成事業
計9件 32,423 (千円)

環境保全型農業等(5件:海外4件/国内1件)

区分 番号 団体名 都道府県 活動地域 助成金額
(千円)
活動名
1 アイユーゴー 途上国の人と共に 大阪府 ラオス 3,000 ラオス中南部における農民の自立支援と森林保護のための農村開発
12 (特定)環境修復保全機構 東京都 タイ 3,200 タイ国北部ピサノローク県バラカンにおける環境保全型農業の推進活動
36 (特定)日本国際ボランティアセンター 東京都 カンボジア 5,858 カンボジアにおける持続的農業と地域資源の有効活用を通じた環境保全活動
37 (社)日本国際民間協力会 京都府 ヨルダン 4,836 中東ヨルダン・ハシュミット王国及びパレスチナにおける環境保全型農業の普及
33 (特定)環境保全米ネットワーク 宮城県 国内 2,674 環境保全米の地域への普及と管理システムづくり
計5件 19,568 (千円)

総合環境教育(45件:海外8件/国内37件)

区分 番号 団体名 都道府県 活動地域 助成金額
(千円)
活動名
10 (特定)カラ=西アフリカ農村自立協力会 東京都 マリ 2,500 クリコロ県トウグニ地域住民への森林保全の為の環境教育(マリ共和国)
11 (特定)環境カウンセリング協会長崎 長崎県 インドネシア 3,300 廃棄物有効活用による循環型社会形成に向けた高校生教育プロジェクト
13 環境テレビトラスト日本委員会 東京都 アジア(広域) 6,800 アジア諸国に提供する環境教育映像の制作
14 (財)環日本海環境協力センター 富山県 国際会議 3,096 北東アジア青少年海洋環境保全リーダー育成事業
18 Kids' AU・子どもたちのアジア連合 長野県 モンゴル 4,200 モンゴルの砂漠化防止植林体験を通した多国間の青少年環境教育活動と北東アジア環境教育ネットワーク活性化活動
29 (財)新潟県環境保全事業団 新潟県 東アジア (広域) 5,800 東アジア地域における酸性雨問題に関する普及啓発
42 (特定)メコン・ウォッチ 東京都 ラオス 3,300 ラオス北部における住民の持続的な土地森林利用のための森林政策と水源林環境に関する調査・提言活動
2 中国文化書院 緑色文化分院(自然の友)   中国 2,349 中国持続可能な開発のための教育民間協力ネットワーク推進活動
2 赤城クリーン・グリーン・エコ・ネットワーク 群馬県 国内 3,161 赤城自然塾設立事業
11 ウォーターネットワーク 東京都 国内 2,600 環境メッセージアートによる新たな環境教育モデル事業「Mother Water Project 07」
13 (特定)エコライフ 群馬県 国内 1,000 下仁田町平原地域 調べよう地域の自然、学ぼう地域の自然から
14 (特定)エコ・リンク・アソシエーション 鹿児島県 国内 3,288 自然塾でつなぐ海・川・森の循環型社会を目指す環境教育推進活動
15 NPOエコバンクあいち 愛知県 国内 1,100 第2回全国こども地球環境シンポジウム
17 (特定)おおせっからんど 青森県 国内 2,424 仏沼地区を中心とした環境保全と地域活性化を図る活動
19 (特定)おきなわ環境クラブ 沖縄県 国内 2,400 沖縄における島嶼生態系環境教育システムの構築・普及事業
21 (特定)開発教育協会 東京都 国内 2,900 「持続可能な開発のための教育(ESD) 」総合カリキュラム開発のための調査研究活動(第2期)
24 (特定)環境カウンセラー全国連合会 東京都 国内 5,000 地球温暖化防止活動推進者を地域で指導、育成、支援できる専門家の養成
25 環境学習施設ネットワーク 東京都 国内 2,988 環境学習拠点における環境教育プログラム等検討調査活動
35 (特定)九州バイオマスフォーラム 熊本県 国内 2,500 阿蘇の草原を守るために「野草を使おう!」プロジェクト
38 (特定)グローバル・スポーツ・アライアンス 東京都 国内 2,933 スポーツイベントを通じた環境活動促進事業(環境負荷の軽減や、参加者の環境意識啓発、ネットワーク化事業)
39 (財)公害地域再生センター 大阪府 国内 4,900 地域資源を活かした暮らしと交通環境学習プログラムづくり
42 (特定)こども環境活動支援協会 兵庫県 国内 3,300 農体験活動を通じた学校や地域での環境学習推進事業
43 こども国連環境会議推進協会 東京都 国内 7,600 アジアの持続可能な発展を目指した教育の推進及び啓発活動
44 (特定)サイカチネイチャークラブ 宮城県 国内 2,227 東北地区の環境教育拡充のための「こどもエコクラブ」交流・創設・支援事業
46 (特定)さっぽろ自由学校「遊」 北海道 国内 3,100 「持続可能な開発のための教育(ESD) 」参加型地域調査と情報発信・教材化事業
49 (特定)しぜん あそ・まな・くらぶ 熊本県 国内 3,000 持続可能な開発のための教育の10年の普及啓発のための子ども長期宿泊型里山生活体験プロジェクト
51 (社)自然資源保全協会 東京都 国内 3,000 海洋環境における混獲問題の解決を目指す環境教育推進活動
52 (特定)持続可能な開発のための教育の10年推進会議 東京都 国内 8,200 「ESD実践シナリオ」と「地域のESDポータルサイト」等による地域のESD支援事業
54 (財)島根県文化振興財団 島根県 国内 5,000 ミュージカル「あいと地球と競売人」2007東京公演
57 (特定)白神自然学校一ツ森校 青森県 国内 1,155 地球を救う子ども「教育の10年」人材育成事業
58 白鷹ふる里体験塾 山形県 国内 1,500 環境にやさしいライフスタイル形成のための環境学習プログラム開発
65 (特定)生態工房 東京都 国内 2,500 外来種の増加に伴う被害拡大抑制のための教育普及プログラムの実施
67 全国牛乳パックの再利用を考える連絡会 東京都 国内 2,000 牛乳パックリサイクル促進普及啓発活動の実施
70 仙台いぐね研究会 宮城県 国内 3,800 仙台広域圏ESD・RCEの若者向け環境市民セミナーの開催
73 (特定)太陽の会 東京都 国内 3,400 アートを活用した児童・青少年への環境保全意識啓発活動
78 (特定)中部リサイクル運動市民の会 愛知県 国内 4,200 エコ・コミュニティづくりのための愛知県全域グリーンマッププロジェクト
81 (特定)当別エコロジカルコミュニティー 北海道 国内 2,657 「ふゆみずたんぼ」が生みだす人と自然の多様性 (都市住民が支える新たなコモンズ意識形成の試み)
86 (社)日本環境教育フォーラム 東京都 国内 3,500 環境学習プログラム「森の環境調査隊」の作成と普及
107 (特定)富士の国・学校ビオトープ 静岡県 国内 3,000 市街地の緑地を活用した「自然体験の場」づくり
108 (特定)フリンジシアタープロジェクト 京都府 国内 3,477 「環境警察2207」全国実施およびシンポジウム開催プログラム
110 (特定)まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会 鹿児島県 国内 2,700 鹿児島の温泉を訪ねて環境をまなぶエコツアー事業
111 (特定)三国湊魅力づくりPJ 福井県 国内 3,500 ナホトカ号重油流出事故から10年 ・三国湊型環境教育モデルの構築・普及活動
113 (財)水島地域環境再生財団 岡山県 国内 5,000 瀬戸内海の環境再生を目指し、アマモ場を活用した環境教育の実践事業
116 (特定)水俣フォーラム 東京都 国内 5,500 水俣病公式発見から50年の経験を共有するための普及啓発活動Ⅲ
117 (特定)宮崎文化本舗 宮崎県 国内 2,159 宮崎県青島地区における環境プログラム開発・実践事業
計45件 154,014 (千円)

環境活動情報化(5件: 国内5件)

区分 番号 団体名 都道府県 活動地域 助成金額
(千円)
活動名
36 (社)漁村文化協会 東京都 国内 0 沿海域の環境保全のための歴史的・文化的考察とその指針及びマニュアルなどの作成活動
100 (特定)パートナーシップ・サポートセンター 愛知県 国内 2,334 企業の環境・CSR活動等への取り組みに関する調査・分析Ⅱ
115 (財)水俣病センター相思社 熊本県 国内 4,000 水俣病関連写真整理とデータベース化、及びインターネットによる情報発信
119 (特定)有害化学物質削減ネットワーク 東京都 国内 3,100 市民参加による化学物質管理活動と国際的なNGOの情報及び意見交流
123 流域の水循環型社会をすすめる会 東京都 国内 3,000 水循環型社会を次世代に語り継ぐフォーラム
計5件 12,434 (千円)

日中韓三カ国環境協力(3件:海外3件)

区分 番号 団体名 都道府県 活動地域 助成金額
(千円)
活動名
20 (財)国際エメックスセンター 兵庫県 国際会議 3,200 国際ワークショップ「黄海・東シナ海の流域・沿岸域統合管理の構築に向けて」
32 日中韓環境教育指導者育成会 東京都 日中韓 3,600 日中韓の環境教育指導者育成のための参加型指導書作成と普及活動
1 Wetlands International - China   日中韓 3,200 中・日・韓3国子ども湿地交流「湿地の学校」と、中国における湿地環境教育モデル「湿地実験学校」ネットワーク
計3件 10,000 (千円)

総合環境保全活動(28件:海外12件/国内16件)

区分 番号 団体名 都道府県 活動地域 助成金額
(千円)
活動名
3 (特定)アジア砒素ネットワーク 宮崎県 中国 6,000 内蒙古錫林郭勒盟の飲料地下水汚染問題に対する調査研究と環境改善
9 開発マラリアコンソーシアム 東京都 アジア太平洋(広域) 3,000 熱帯島嶼開発に伴うマラリア流行拡大阻止をめざす環境保全対策の実践と啓発
15 (財)キープ協会 山梨県 フィリピン 4,000 フィリピン山岳地域における森林保全・緑化のための環境教育活動
17 (特定)北の海の動物センター 北海道 北東アジア(広域) 3,600 千島列島(北方四島を含む) の海洋の動物相調査
19 グリーン購入ネットワーク 東京都 アジア(広域) 6,400 アジアにおけるグリーン購入実践の普及促進事業
24 (特定)市民環境研究所 京都府 カザフスタン 3,900 アラル海旧湖底の砂と塩分移動防止のための植林活動
26 全国青年環境連盟(エコ・リーグ) 東京都 東アジア 3,000 東アジアの青年環境活動支援を目的とした日本の青年人材育成事業
28 (財)地球環境センター 大阪府 タイ 3,800 タイ国での環境回復に向けた地域活動支援事業
44 (特定)横浜アートプロジェクト 神奈川県 ケニア 3,500 Rainmaker Project
3 PALLISHREE   インド 3,100 チリカ湖北岸集水域の環境再生のための環境アウェアネスと住民参加の流域管理の実現
4 Vietnam National Parks & Protected Areas Association   ベトナム 2,700 ベトナム バイトゥロン国立公園の生物多様性保護とエコツーリズムの研究
5 (財)ラックスタイ財団   タイ 4,800 北タイ全域における環境資源保全活動ネットワークの構築 ー住民参加型環境教育手法の応用発展(2年目)
3 A SEED JAPAN 東京都 国内 4,200 環境配慮型金融商品の開発促進及び市民の預貯金行動の変革のための提言・啓発活動
8 伊勢・三河湾流域ネットワーク 愛知県 国内 3,954 「山川里海の健康診断」導入推進システム構築モデル事業
16 (社)大川村ふるさとむら公社 高知県 国内 2,500 大川村どんぐりランドプロジェクト
26 (特定)環境経営学会 東京都 国内 3,500 サステナブル経営格付評価の推進と中小企業、自治体への展開
27 (特定)「環境・持続社会」研究センター(JACSES) 東京都 国内 4,300 日本・アジアの途上国において温暖化防止型・持続可能な福祉社会を実現する政策提言・啓発活動
28 (特定)環境市民 京都府 国内 7,800 日本における持続可能で豊かな地域社会を築く具体的戦略の調査・研究・提案
55 (特定)市民フォーラム21・NPOセンター 愛知県 国内 3,008 ロジックモデルを軸にしたNPO版環境活動検証システムの開発・普及(2年目)
60 新河岸川水系水環境連絡会 埼玉県 国内 1,532 都市部における里川の復活
83 (特定)都市環境研究会 東京都 国内 3,400 水源レンジャーの育成による住民参加型流域管理に向けたモデル作り
85 (特定)新潟水辺の会 新潟県 国内 3,200 上流長野まで、サケの遡上できる信濃川流域の『川面の目線』による復活運動
87 (財)日本環境協会 東京都 国内 6,916 2008年G8サミット日本開催における環境NGO活動の支援
89 (特定)日本公開庭園機構 東京都 国内 2,500 緑化による安全な道づくり・まちづくり・全国展開モデルづくり
91 (財)日本自然保護協会 東京都 国内 2,800 市民参加の里山生態系モニタリング調査の普及
104 (特定)ひまわりの種の会 北海道 国内 2,739 北海道・東京・高知3地域連携による環境意識啓発広報事業
106 (特定)ひろしま生涯教育研究所 広島県 国内 1,110 太田川の自然環境保全の意識向上のための啓発活動事業
121 よみがえれ四万十源流の会 高知県 国内 2,200 四万十川源流域における総合環境保全活動としての地域マップづくり
計25件 103,459 (千円)
このページの先頭へ