助成について

平成20年度助成団体一覧 団体所在地別一覧(国内)

北海道・東北 ブロック 関東 ブロック 中部・北陸・東海 ブロック
都道府県 採択 件数 都道府県 採択 件数 都道府県 採択 件数
北海道 9 茨城県 1 富山県 1
青森県 1 栃木県 1 石川県 2
岩手県 2 群馬県 2 福井県 3
宮城県 3 埼玉県 1 長野県 1
秋田県 1 千葉県 1 岐阜県 2
山形県 1 東京都 58 静岡県 4
福島県 1 神奈川県 3 愛知県 4
18 新潟県 1 三重県 0
山梨県 0 17
68
近畿 ブロック 中国 ・ 四国 ブロック 九州 ブロック
都道府県 採択 件数 都道府県 採択 件数 都道府県 採択 件数
滋賀県 0 鳥取県 0 福岡県 1
京都府 10 島根県 0 佐賀県 2
大阪府 9 岡山県 1 長崎県 1
兵庫県 5 広島県 1 熊本県 4
奈良県 1 山口県 3 大分県 0
和歌山県 2 徳島県 1 宮崎県 2
27 香川県 0 鹿児島県 3
愛媛県 0 沖縄県 2
高知県 2 15
8

区分例

【ハ案件】国内民間団体による国内の環境保全のための活動

【A】一般助成
【B】発展助成
【C】特別助成


北海道(計9件、金額20,040千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A6 イトウ生態保全研究ネットワーク 北海道における希少淡水魚イトウ(Hucho perryi) の適切な保全管理のためのモニタリング体制の確立 自然保護・保全・復元 2,500
A39 (特定)さっぽろ自由学校「遊」 「持続可能な開発のための教育(ESD)」参加型地域調査と情報発信・教材化事業 総合環境教育 3,100
A70 (特定)当別エコロジカルコミュニティー 「ふゆみずたんぼ」が生みだす人と自然の多様性(都市住民が支える新たなコモンズ意識形成の試み) 総合環境教育 1,808
A84 (特定)登別自然活動支援組織 モモンガくらぶ 「~鉱山再生事業~地域コミュニティを生かした環境保全システムのモデル事業」 森林保全・緑化 1,100
A87 (特定)ひまわりの種の会 北海道・東京・高知3地域連携による環境意識啓発広報事業 総合環境保全活動 2,919
A93 (特定)北海道グリーンファンド 日本各地での「化石燃料に頼り過ぎない暮らしでCO2削減」推進活動 地球温暖化防止 3,398
B106 (特定)旭川NPOサポートセンター 北の国から温暖化防止大作戦 地球温暖化防止 1,900
B115 (特定)環境活動コンソーシアムえこらぼ 動物園を活用した「持続可能な開発のために教育(ESD)」教材開発のための調査研究活動 総合環境教育 1,700
B138 (特定)北海道ツーリズム協会 絶滅危惧種「ミヤベイワナ」の保護のため水質及び資源管理調査事業 自然保護・保全・復元 1,615
計9件 20,040

青森(計1件、金額1,273千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A48 (特定)白神自然学校一ツ森校 2008地球を救うこども「教育の10年」人材育成事業 総合環境教育 1,273
計1件 1,273

岩手(計2件、金額4,036千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A86 八幡平の葛根田ブナ原生林を守る会 ふるさとの山のすそ野にその土地固有の風土が育てる自然の森をつくりましょう 森林保全・緑化 3,000
B109 (特定)岩手子ども環境研究所 森と人をつなぐ森林環境教育拠点作り~グリーンウッドワーク(英国生まれの環境にやさしい伝統的木工法)の技術移転と普及活動~ 総合環境教育 1,036
計2件 4,036

宮城(計3件、金額8,975千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A29 (特定)環境保全米ネットワーク 環境保全米の地域への普及と管理システムづくり 環境保全型農業等 2,515
A38 (特定)サイカチネイチャークラブ 東北地区の環境教育拡充のための「こどもエコクラブ」交流・創設・支援事業 総合環境教育 2,740
A61 仙台いぐね研究会 仙台広域圏ESD・RCEの若者向け環境市民セミナーの開催 総合環境教育 3,720
計3件 8,975

秋田(計1件、金額2,200千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
B104 (特定)あきた菜の花ネットワーク 菜の花から秋田方式の循環型経済社会をつくる 循環型社会形成 2,200
計1件 2,200

山形(計1件、金額1,800千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A49 白鷹ふるさと体験塾 環境にやさしいライフスタイル形成のための環境学習プログラム開発 総合環境教育 1,800
計1件 1,800

福島(計1件、金額1,300千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
B119 (特定)ザ・ピープル いわき発 ファイバーリサイクル事業 in 福島 循環型社会形成 1,300
計1件 1,300

茨城(計1件、金額3,300千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A68 (特定)つくば環境フォーラム 筑波山麓 新たな里山の担い手を育てる谷津田再生事業 自然保護・保全・復元 3,300
計1件 3,300

栃木(計1件、金額2,493千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A14 (特定)オオタカ保護基金 クマタカの舞う森づくり 自然保護・保全・復元 2,493
計1件 2,493

群馬(計2件、金額4,574千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A2 赤城クリーン・グリーン・エコ・ネットワーク 広域連携による環境教育プログラム策定事業 総合環境教育 3,274
A11 (特定)エコライフ 下仁田町平原地域自然博物館創りのための調査と、自然環境の学習 総合環境教育 1,300
計2件 4,574

埼玉(計1件、金額1,927千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A50 新河岸川水系水環境連絡会 都市部における里川の復活 総合環境保全活動 1,927
計1件 1,927

千葉(計1件、金額2,199千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A67 ちば里山センター ちば里山情報の提供と活動支援並びに里山整備技術指導事業 森林保全・緑化 2,199
計1件 2,199

東京(計58件、金額241,124千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A8 ウォーターネットワーク 環境メッセージアートによる新たな環境教育モデル事業「Mother Water Project 08」 総合環境教育 2,600
A15 (特定)小笠原野生生物研究会 小笠原の森林の再生 自然保護・保全・復元 1,200
A18 (特定)開発教育協会 「持続可能な開発のための教育(ESD)」総合カリキュラム開発のための調査研究活動(第3期) 総合環境教育 3,100
A19 (特定)川に学ぶ体験活動協議会 川をフィールドにした体験型サマーキャンプの展開 総合環境教育 4,636
A20 (特定)「環境・持続社会」研究センター 地球温暖化防止のための環境税制改革・排出量取引を中心とする政策提言・啓発活動 総合環境保全活動 4,800
A21 (特定)環境エネルギー政策研究所 持続可能なエネルギー政策に関する研究・提言および地域での実践活動の支援 地球温暖化防止 6,400
A22 環境学習施設ネットワーク 環境学習拠点における環境教育プログラム等検討調査活動 総合環境教育 4,997
A23 (特定)環境経営学会 サステイナブル経営格付の推進と中小企業・自治体への展開 総合環境保全活動 3,891
A25 (社)環境情報科学センター 環境教育を通じた地球温暖化対策 地球温暖化防止 3,700
A26 (特定)環境デザイン・アソシエイツ 間伐材による森林保全と温暖化防止事業 森林保全・緑化 708
A27 環境文化NGO・ナマケモノ倶楽部 ハチドリキャンペーン2008 ~地域リーダー育成による市民生活 CO2削減プロジェクト 地球温暖化防止 5,800
A28 (特定)環境文明21 環境の世紀21世紀をリードする「経営者の資格」の普及活動 総合環境教育 3,600
A34 (財)国立公園協会 「国立公園保全活動ボランティア隊」の拡大展開 自然保護・保全・復元 3,200
A36 こども国連環境会議推進協会 アジアの持続可能な発展を目指した教育の推進及び啓発活動 総合環境教育 7,600
A40 (社)産業と環境の会 廃棄物・リサイクル対策国際シンポジウム 循環型社会形成 4,800
A43 自然再生を推進する市民団体連絡会 第10回生物多様性条約締約国会議に向けた森里川海の自然再生提言の策定 自然保護・保全・復元 2,400
A44 (社)自然資源保全協会 海洋環境における混獲問題の解決を目指す環境教育推進活動 総合環境教育 3,200
A45 (特定)持続可能な開発のための教育の10年推進会議 「ESD実践シナリオ」と「地域のESDポータルサイト」等による地域のESD支援事業 総合環境教育 8,144
A52 (有中)水生生物保全研究会 休耕田を活用した魚介類の繁殖場所の造成 自然保護・保全・復元 2,266
A54 (特定)生態工房 外来種の増加に伴う被害拡大抑制のための教育普及プログラムの実施 総合環境教育 2,483
A55 生物多様性JAPAN COP10に向けた生物多様性保全への取組み強化支援と情報発信 総合環境保全活動 4,000
A57 全国公害患者の会連合会 持続可能な社会の形成をめざした公害地域の環境再生推進と普及啓発活動 総合環境保全活動 2,500
A58 全国青年環境連盟(エコ・リーグ) 東アジアの青年環境活動活性化を目的とした日本の青年人材育成事業 総合環境保全活動 3,800
A59 全国ブラックバス防除市民ネットワーク 市民によるブラックバス防除活動の全国的な普及活動の実施 自然保護・保全・復元 4,700
A62 ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 重金属問題を中心とした子どもの健康に関する調査と情報提供活動 環境活動情報化 4,200
A63 (特定)太陽光発電所ネットワーク 太陽光発電を通じた省エネルギー型ライフスタイル普及啓発事業 地球温暖化防止 4,098
A64 (特定)太陽の会 アートを活用した児童・青少年への環境保全意識啓発活動 総合環境教育 2,200
A66 (財)地球・人間環境フォーラム 消費者を対象としたインテリア・エクステリア用木製品のフェアウッド購買行動促進事業 森林保全・緑化 4,500
A71 トキの野生復帰連絡協議会 トキ野生復帰を支える地域社会モニタリング手法の構築 自然保護・保全・復元 6,000
A72 (特定)生ごみリサイクル全国ネットワーク 広範な国民に対して行う科学的根拠に基づく衛生的な生ごみの処理の啓蒙普及活動を進めるための調査・研究 循環型社会形成 4,000
A75 (財)日本自然保護協会 CBD/COP10に向けた国際生物多様性保全のネットワーク作りと生物多様性資料集の製作・普及 自然保護・保全・復元 3,200
A76 (社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会 消費者の環境配慮型商品購入実態に関する調査研究 循環型社会形成 3,500
A77 (社)日本植物園協会 植物園と市民の協働による絶滅危惧植物保全システムの構築 自然保護・保全・復元 4,000
A79 (財)日本釣振興会 湖底・海底清掃を中心とする水域清掃による環境保全活動 大気・水・土壌環境保全 2,673
A80 日本トイレ協会 トイレからはじめる6%削減運動 地球温暖化防止 2,800
A81 (社)日本の水をきれいにする会 水環境保全のための普及啓発映像(DVD)「市民が水環境問題を学ぶために」の作成・提供 大気・水・土壌環境保全 4,000
A82 (財)日本野鳥の会 風力発電施設が鳥類に与える影響に関する調査方法の研修会開催・調査研究・マニュアル作成 自然保護・保全・復元 3,500
A88 100万人のキャンドルナイト 100万人のキャンドルナイト(海外普及活動の強化) 地球温暖化防止 5,500
A90 びん再使用ネットワーク 学生、市民と進めるリターナブルびん普及活動 循環型社会形成 3,200
A97 (特定)水俣フォーラム もう一つの被汚染地域・新潟における水俣病についての普及啓発活動 総合環境教育 5,500
A99 (特定)森づくりフォーラム NPO・市民による持続可能な森林保全・整備活動推進のための調査・計画手法および実践技術の普及啓発事業 森林保全・緑化 695
A100 (特定)有害化学物質削減ネットワーク 化学物質管理の国際的な調和のための調査と市民向け情報提供 大気・水・土壌環境保全 3,600
B112 がけがわ自然再生プロジェクトチーム 垳川の水環境保全のための啓発活動と浄化実験 大気・水・土壌環境保全 1,179
B121 (特定)自然環境復元協会 循環型社会形成に向けて全国地域実践事例の収集・紹介と公開シンポジウムの開催 循環型社会形成 1,700
B122 持続可能なエネルギー金融イニシアチブ 「環境金融コミュニティー」の創出と運営を通じた、再生可能エネルギー及び、省エネルギー技術への投融資の拡大と促進 地球温暖化防止 0
B123 森林塾青水 群馬県みなかみ町藤原の茅場再生の為の市民ボランティア動員体制の構築 森林保全・緑化 989
B127 (特定)地球と未来の環境基金 紙パルプ原料の種類と地域特性におけるLCA比較 総合環境保全活動 4,100
B129 日本の森林を育てる薪炭利用キャンペーン実行委員会 「薪炭融通ネットワーク」モデル構築事業~薪炭の「地域内融通」のモデル及び全国展開方策の検討~ 森林保全・緑化 913
B133 非営利グループ 児童環境教育研究会 地球温暖化を題材とした紙芝居の製作と啓蒙活動 総合環境教育 1,200
C1 A SEED JAPAN 主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)にむけた地球温暖化防止・生物多様性の保全をテーマとした青年による国際会議の開催及び提言・啓発の実施 総合環境保全活動 7,700
C2 (特定)FoE Japan サミットへ向けた気候変動対策としての森林減少抑制・バイオ燃料利用に関する国際会議開催 地球温暖化防止 2,843
C3 (特定)環境エネルギー政策研究所 2008年G8サミット日本を中心とした、持続可能なエネルギー政策のための諸活動 地球温暖化防止 7,862
C4 環境テレビトラスト日本委員会 「アジア太平洋の映像で見る地球温暖化」~公開上映会と映像製作者国際会議 地球温暖化防止 5,975
C7 (特定)国際連合活動支援クラシックライブ協会 環境ミュージカル「地球は何処へ」-あふれる海・燃える大気~青く輝く水の星地球を守っていくために~ 総合環境教育 9,500
C8 こども国連環境会議推進協会 JUNEC洞爺湖サミット2008-持続可能な発展に向けた青少年会議- 総合環境教育 7,700
C10 G8メディアネットワーク 環境とメディアフォーラム開催および情報発信事業 環境活動情報化 7,500
C11 (特定)持続可能な開発のための教育の10年推進会議 アジア発ESDの視点から~G8北海道洞爺湖サミットに向けた提言作成国際会議の開催 総合環境保全活動 5,434
C14 (財)日本環境協会 2008年G8サミット日本開催における環境NGO活動の支援 総合環境保全活動 14,838
計58件 241,124

神奈川(計3件、金額6,205千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A78 (特定)日本チョウ類保全協会 絶滅に瀕するチョウ類とその生息環境の保全事業 自然保護・保全・復元 3,000
B105 (特定)アクト川崎 多様な事業者が参加するエコチケットを用いた省エネ商品の普及 地球温暖化防止 1,505
B134 人と環境にやさしい交通をめざす協議会 人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 横浜 地球温暖化防止 1,700
計3件 6,205

新潟(計1件、金額3,135千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A73 (特定)新潟水辺の会 「上流長野まで、サケの遡上できる信濃川流域の『川面の目線』による復活運動」 総合環境保全活動 3,135
計1件 3,135

富山(計1件、金額2,800千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A3 あそあそ自然学校 エコドライブの環境教育実践と地域協働普及モデルの構築 地球温暖化防止 2,800
計1件 2,800

石川(計2件、金額2,400千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A56 (特定)世界の砂漠を緑で包む会 緑化NGO団体情報共有グリーン・ネットワーク事業 環境活動情報化 0
B125 大学コンソーシアム石川 学校教師を中心とする北陸におけるESD普及のための仕組みづくり 総合環境教育 2,400
計2件 2,400

福井(計3件、金額7,007千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A94 (特定)三国湊魅力づくりPJ 三国湊「海・河がつながる里山・森づくり」ネットワーク構築と実践・普及活動 総合環境保全活動 3,355
B114 (特定)かわだ夢グリーン 「どんぐり」がつなぐ森・里循環エコプロジェクト 循環型社会形成 1,219
B139 水辺と生き物を守る農家と市民の会 里地里山保全再生全国フォーラム開催活動(会場 福井県越前市) 森林保全・緑化 2,433
計3件 7,007

長野(計1件、金額1,800千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A13 NPO地域づくり工房 地球温暖化防止を実践する地域づくりを学ぶエコツアーの振興を図る活動 地球温暖化防止 1,800
計1件 1,800

岐阜(計2件、金額3,976千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A9 ウッドマイルズ研究会 木材に関する環境指標の普及および統合 地球温暖化防止 1,100
A74 日本クマネットワーク 人里に出没するクマ対策の普及啓発および地域支援事業 自然保護・保全・復元 2,876
計2件 3,976

静岡(計4件、金額9,689千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A41 (特定)サンクチュアリエヌピーオー 海浜動植物の保護活動による遠州灘海岸の浸食防止対策 自然保護・保全・復元 3,300
A91 (特定)富士の国・学校ビオトープ 市街地の緑地を活用した「自然体験の場」づくり 総合環境教育 3,300
B132 (特定)浜松NPOネットワークセンター 森と水と人をつなぐ“環境共生プロジェクト” 総合環境保全活動 2,500
B137 (特定)ホールアース研究所 学校教育における「地球温暖化防止」普及啓発活動 地球温暖化防止 589
計4件 9,689

愛知(計4件、金額8,576千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A12 NPOエコバンクあいち 全国こども地球環境シンポジウム 総合環境教育 945
A46 (特定)市民フォーラム21・NPOセンター ロジックモデルを軸にしたNPO版環境活動検証システムの開発・普及(3年目) 総合環境保全活動 3,184
A85 (特定)パートナーシップ・サポートセンター 企業の環境・CSR活動等に関する調査・分析および促進へ向けたアプローチ・ツールの検討III 環境活動情報化 3,368
B130 ネイチャークラブ東海 大学生のための環境塾 総合環境教育 1,079
計4件 8,576

京都(計10件、金額41,320千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A24 (特定)環境市民 日本における持続可能で豊かな地域社会を築く具体的戦略の調査・研究・提案 総合環境保全活動 7,800
A30 (特定)気候ネットワーク 地球温暖化防止のための国際交渉に関する調査・研究と提言 地球温暖化防止 5,300
A47 (特定)社叢学会 市街地における社叢(歴史的緑地)管理の実態調査と管理手法の確立 森林保全・緑化 3,399
A51 (特定)森林再生支援センター 紀伊山地中央部の戦後山腹崩壊史と森林の現状 自然保護・保全・復元 2,500
A60 全国野鳥密猟対策連絡会 野鳥保護を目的とした密猟・違法飼養・違法販売根絶のための啓蒙活動 自然保護・保全・復元 3,200
A92 (特定)フリンジシアタープロジェクト 「環境警察2208」全国実施およびシンポジウム開催プログラム 総合環境教育 4,000
B118 (特定)古材文化の会 木造建築物のリデュースとリユースをどう進めるかについての啓蒙活動 循環型社会形成 4,000
B124 (特定)ストップ・ザ温暖化と環境保全クラブ 地域住民と校庭・園庭をグリーンカーテン・花と緑の菜園で埋め・温暖化防止学習活動。 地球温暖化防止 1,021
C5 (特定)気候ネットワーク 洞爺湖サミットに合わせた地球温暖化防止キャンペーンの展開 地球温暖化防止 4,100
C12 世界学生環境サミットin京都実行委員会 世界学生環境サミットin京都 地球温暖化防止 6,000
計10件 41,320

大阪(計9件、金額25,606千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A4 (特定)集めて使うリサイクル協会 ごみ有料化を恒常的なごみ減量と古紙リサイクルに結びつけるための調査と実践 循環型社会形成 4,600
A33 (財)公害地域再生センター 地域資源を活かした暮らしと交通環境学習プログラムづくり 総合環境教育 4,900
A101 淀川水系の水質を調べる会 木津川保全のための水質調査とデータベース利用の促進 大気・水・土壌環境保全 3,700
A103 和亀保護の会 淡水性カメ類(在来種)の保護活動 自然保護・保全・復元 1,200
B111 (特定)大阪湾沿岸域環境創造研究センター 海辺の環境学習・エコツアー指導者育成事業 総合環境教育 700
B116 環境創生研究フォーラム 温室効果ガス排出量の実態把握及び評価解析並びに情報提供活動 地球温暖化防止 2,109
B120 自然エネルギー市民の会 市民参加型の風力発電づくり事業 地球温暖化防止 2,281
B126 ダイバーシティ研究所 市民による企業の環境・CSR活動評価の実行を可能とする実践的調査研究 総合環境保全活動 2,700
C13 (財)地球環境センター 洞爺湖G8サミット記念国際シンポジウム「脱・地球温暖化社会:低炭素社会の実現に向けて」の開催 地球温暖化防止 3,416
計9件 25,606

兵庫(計5件、金額19,630千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A35 (特定)こども環境活動支援協会 企業等と連携した環境学習を通じた農地保全活用手法の普及 総合環境教育 3,000
B117 国立公園成ヶ島を美しくする会 由良湾・成ヶ島の自然・生態系の保護のための漂着ゴミの実態調査 大気・水・土壌環境保全 2,688
B135 琵琶湖市民大学 合宿・水俣市民大学の開催-琵琶湖と水俣が連携した地域環境再生- 総合環境保全活動 2,200
C6 (特定)グローバルプロジェクト推進機構 子ども環境サミットin KOBE 地球温暖化防止 3,493
C9 G8環境大臣会合関連イベント:「NGO・NPO国際シンポジウム・交流の広場」実行委員会 環境大臣会合に向けての環境NGOの意見提言事業 地球温暖化防止 8,249
計5件 19,630

奈良(計1件、金額694千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
B128 (特定)奈良ネイチャーネット 菜の花・バイオマスによる奈良県循環型社会の構築 循環型社会形成 694
計1件 694

和歌山(計2件、金額2,101千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
B107 (特定)アタック・メイト和歌山 中小企業・学校・地域住民対象の省エネ技術及び知識の普及啓蒙活動 地球温暖化防止 1,301
B136 ふるさと倶楽部 生ゴミ分別回収、堆肥化のグループ活動推進 循環型社会形成 800
計2件 2,101

岡山(計1件、金額4,000千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A96 (財)水島地域環境再生財団 瀬戸内海の環境再生を目指しアマモ場を活用した環境教育の実践事業 総合環境教育 4,000
計1件 4,000

広島(計1件、金額1,166千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A89 (特定)ひろしま生涯教育研究所 広域的・国際的視点での太田川等の河川流域の「自然環境保全の意識と行動」の向上のための事業 総合環境保全活動 1,166
計1件 1,166

山口(計3件、金額4,956千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A95 (特定)水環境地域ネットワーク 外来植物の侵入状況調査の実施と自然環境保全についての啓蒙活動 自然保護・保全・復元 1,995
B110 宇部市地球温暖化対策ネットワーク 地域連携による自転車利用促進事業 地球温暖化防止 1,961
B140 山口哺乳類研究会 西中国山地のニホンリス・ニホンモモンガ・ヤマネの生息状況把握のためのモニタリング調査 自然保護・保全・復元 1,000
計3件 4,956

徳島(計1件、金額1,300千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A17 おららの炭小屋 過疎地における森林資源の永続可能な利用方法に関する知識と技術の普及啓発 循環型社会形成 1,300
計1件 1,300

高知(計2件、金額5,500千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A53 (社)生態系トラスト協会 夏鳥の保全に配慮した森林生態系保全マニュアルの策定活動 自然保護・保全・復元 3,300
A102 よみがえれ四万十源流の会 四万十源流における総合環境保全活動 総合環境保全活動 2,200
計2件 5,500

福岡(計1件、金額4,000千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
B131 (特定)農と自然の研究所 田んぼの生物多様性指標の策定と普及 環境保全型農業等 4,000
計1件 4,000

佐賀(計2件、金額5,700千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A5 (特定)有明海再生機構 有明海再生に向けてのカキ礁復元を軸とした活動 総合環境保全活動 2,500
A7 (特定)伊万里はちがめプラン 食資源循環による環境のまちづくり 循環型社会形成 3,200
計2件 5,700

長崎(計1件、金額4,700千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A65 (特定)地域循環研究所 自治体における環境教育実施のための主体間連携マニュアル作製と情報ネットワーク構築支援 地球温暖化防止 4,700
計1件 4,700

熊本(計4件、金額9,706千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A31 (特定)九州バイオマスフォーラム 阿蘇の草原を守るために「野草を使おう!」プロジェクト 総合環境教育 2,500
A37 (特定)コミネット協会 九州における環境活動情報の収集及び連携事業 環境活動情報化 1,806
A42 (特定)しぜん あそ・まな・くらぶ 「持続可能な開発のための教育の10年」の普及啓発のための子ども宿泊型里山生活体験及び指導者育成プロジェクト 総合環境教育 3,400
B108 ESDキッズクラブ ESDキッズプログラムの普及啓発活動 総合環境教育 2,000
計4件 9,706

宮崎(計2件、金額1,995千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A83 日本野鳥の会宮崎県支部 天然記念物カンムリウミスズメSynthliboramphus wumizusumeの洋上分布調査と漁業による混獲実態調査(2) 自然保護・保全・復元 988
A98 (特定)宮崎文化本舗 宮崎青島地区における環境プログラム開発・実践事業 総合環境教育 1,007
計2件 1,995

鹿児島(計3件、金額7,874千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A10 (特定)エコ・リンク・アソシエーション 海・川・森の循環型社会を目指す環境教育推進活動 総合環境教育 3,227
A32 (特定)くすの木自然館 重富干潟生物減少原因究明のための堆積物調査と河川環境教育 自然保護・保全・復元 1,248
B113 (財)鹿児島県環境技術協会 移動手段を自動車に依存する鹿児島県におけるエコドライブの普及事業 地球温暖化防止 3,399
計3件 7,874

沖縄(計2件、金額4,534千円)

区分 番号 団体名 活動名 分野 交付金額
(千円)
A16 (特定)おきなわ環境クラブ 沖縄における島嶼生態系環境教育システムの構築・普及事業 総合環境教育 2,500
A69 (特定)どうぶつたちの病院 マングースによるヤンバルクイナの捕食を証明し対策を立案するプロジェクト 自然保護・保全・復元 2,034
計2件 4,534
このページの先頭へ