
北海道・東北 ブロック | 関東 ブロック | 中部・北陸・東海 ブロック | |||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 採択 件数 | 都道府県 | 採択 件数 | 都道府県 | 採択 件数 |
北海道 | 5 | 茨城県 | 1 | 富山県 | 2 |
青森県 | 1 | 栃木県 | 1 | 石川県 | 3 |
岩手県 | 0 | 群馬県 | 0 | 福井県 | 3 |
宮城県 | 1 | 埼玉県 | 1 | 長野県 | 0 |
秋田県 | 1 | 千葉県 | 3 | 岐阜県 | 0 |
山形県 | 1 | 東京都 | 68 | 静岡県 | 1 |
福島県 | 1 | 神奈川県 | 2 | 愛知県 | 10 |
計 | 10 | 新潟県 | 1 | 三重県 | 0 |
山梨県 | 2 | 計 | 19 | ||
計 | 79 |
近畿 ブロック | 中国 ・ 四国 ブロック | 九州 ブロック | |||
---|---|---|---|---|---|
都道府県 | 採択 件数 | 都道府県 | 採択 件数 | 都道府県 | 採択 件数 |
滋賀県 | 1 | 鳥取県 | 1 | 福岡県 | 1 |
京都府 | 6 | 島根県 | 1 | 佐賀県 | 2 |
大阪府 | 7 | 岡山県 | 1 | 長崎県 | 1 |
兵庫県 | 4 | 広島県 | 0 | 熊本県 | 2 |
奈良県 | 1 | 山口県 | 1 | 大分県 | 2 |
和歌山県 | 0 | 徳島県 | 2 | 宮崎県 | 1 |
計 | 19 | 香川県 | 0 | 鹿児島県 | 1 |
愛媛県 | 0 | 沖縄県 | 2 | ||
高知県 | 2 | 計 | 12 | ||
計 | 8 |
【ハ案件】国内民間団体による国内の環境保全のための活動
【A】一般助成
【B】発展助成
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A5 | イトウ生態保全研究ネットワーク | 北海道における希少淡水魚イトウ(Hucho perryi)の適切な保護管理のためのモニタリング体制の確立 | 自然保護・保全・復元 | 2,000 | |
ハ | A37 | (特定)コンベンション札幌ネットワーク | 会議・イベント等の環境配慮の実践促進 | 総合環境保全活動 | 4,088 | http://www.sapporo-convention.net/ |
ハ | A39 | (特定)さっぽろ自由学校「遊」 | 「自然と人、人と人をつなぐ」ESDモデル事業の構築と担い手育成および担い手間の連携強化事業 | 総合環境教育 | 2,904 | http://sapporoyu.org/ |
ハ | B96 | (特定)エトピリカ基金 | 北の海鳥・里海モデルづくり | 自然保護・保全・復元 | 1,900 | http://www.geocities.jp/etopirika_fund/ |
ハ | B121 | ナキウサギの鳴く里づくりプロジェクト協議会 | 富良野地域における生物多様性保全型「まちづくり」活動 | 自然保護・保全・復元 | 1,450 | http://www.nakiusagi.org/ |
計5件 | 12,342 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A2 | (特定)青森県環境パートナーシップセンター | 農業高校を拠点とした北東北温暖化防止地域ネットワークの形成 | 地球温暖化防止 | 3,325 | http://www.eco-aomori.jp/ |
計1件 | 3,325 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A60 | 仙台広域圏 ESD・RCE 運営委員会 | 宮城県ぐるみでESDを促進する仕組みづくり | 総合環境教育 | 2,275 | http://rce.miyakyo-u.ac.jp/ |
計1件 | 2,275 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | B115 | 世界保護地域委員会日本委員会 | 地域制自然公園制度のアジアの自然保護地域への導入検証プロジェクト | 自然保護・保全・復元 | 2,408 | |
計1件 | 2,408 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | B123 | (特定)ネイチャーアカデミーもがみ | 中山間地の里山における自立した生物多様性保全の地域社会づくり | 自然保護・保全・復元 | 2,574 | http://ameblo.jp/nponam/ |
計1件 | 2,574 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名(法人名略称) | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A38 | (特定)ザ・ピープル | 地域連携型ファイバーリサイクル活動モデルの整備事業 | 循環型社会形成 | 2,000 | http://www.iwaki-j.com/people/ |
計1件 | 2,000 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A69 | (特定)つくば環境フォーラム | 筑波山における総合環境教育 | 総合環境教育 | 3,295 | http://www12.ocn.ne.jp/~tef298 |
計1件 | 3,295 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A10 | (特定)オオタカ保護基金 | サシバと共生する里山づくり | 自然保護・保全・復元 | 2,183 | http://www.ucatv.ne.jp/~goshawk.sea/ |
計1件 | 2,183 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | B101 | (特定)環境ネットワーク埼玉 | “地場で旬!地産地消は温暖化防止”啓発のための基盤整備づくり活動 | 地球温暖化防止 | 1,997 | http://www.kannet-sai.org/ |
計1件 | 1,997 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | B97 | (特定)大山千枚田保存会 | 棚田に生息する生物相の現状把握とその普及活動 | 自然保護・保全・復元 | 947 | http://www.senmaida.com/ |
ハ | B119 | (財)千葉県環境財団 | 千葉県北西部域のホトケドジョウ(Lefua echigonia)の分布調査と生息地の保全活動の検討 | 自然保護・保全・復元 | 1,038 | http://www.ckz.jp/ |
ハ | B126 | NPO早稲田環境教育推進機構 | 家庭への波及を目指した小学校向け地域連携型環境教育の実践と普及-本庄市・早稲田大学・NPOの連携- | 総合環境教育 | 509 | http://we-npo.main.jp/ |
計3件 | 2,494 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
イ | A2 | (特定)アフリカ地域開発市民の会 | 地球温暖化による気候変動に対応するための子どもと地域住民の環境意識と技能向上事業 | 総合環境保全活動 | 4,000 | http://www.cando.or.jp/ |
イ | A3 | (一般社団)イクレイ日本 | 都市の生物多様性保全のためのアジアイニシャティブ準備事業 | 自然保護・保全・復元 | 4,613 | http://www.iclei.org/japan |
イ | A6 | (特定)FoE Japan | 途上国の温暖化対策と資金メカニズムに関する調査・情報発信活動 | 地球温暖化防止 | 3,189 | http://www.foejapan.org |
イ | A7 | (財)オイスカ | タイ・東北部における学校林造成および体験型環境教育活動 | 総合環境教育 | 4,937 | http://www.oisca.org |
イ | A10 | グリーン購入ネットワーク(GPN) | アジア太平洋地域におけるグリーン購入普及・促進事業 | 総合環境保全活動 | 6,197 | http://www.gpn.jp/ |
イ | A14 | 日本環境ジャーナリストの会 | 環境を保護しながら経済成長する「環境・経済政策」と、そのジャーナリズムの報道手法に関する日中環境ジャーナリスト/NGOセミナー | 総合環境保全活動 | 3,400 | http://www.jfej.org/ |
イ | A15 | (特定)日本国際ボランティアセンター | 南アフリカ・学校菜園における地域資源の有効活用を通じた環境保全型農業の普及 | 環境保全型農業等 | 3,669 | http://www.ngo-jvc.net |
イ | A17 | (特定)バードライフ・アジア | ヒガシシナアジサシおよび中国大陸沿岸で繁殖する海鳥の保全 | 自然保護・保全・復元 | 4,927 | http://www.birdlife-asia.org/ |
イ | A18 | (特定)ハンガー・フリー・ワールド | ウガンダ共和国ワキソ県における育苗・植林・環境教育事業 | 環境保全型農業等 | 2,482 | http://www.hungerfree.net/ |
イ | A19 | (特定)HANDS | ブラジル国 アマゾン西部におけるアグロフォレストリー普及活動 | 環境保全型農業等 | 3,000 | http://www.hands.or.jp/ |
ハ | A1 | A SEED JAPAN | 生物多様性保全に資する「グリーンジョブ」を創出するための普及啓発活動ならびに生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)にむけた政策提言活動 | 総合環境保全活動 | 4,418 | http://www.aseed.org/ |
ハ | A7 | ウッドマイルズ研究会 | 木材に関する環境指標の普及および統合 | 地球温暖化防止 | 1,864 | http://www.woodmiles.net |
ハ | A11 | (特定)小笠原野生生物研究会 | 小笠原の森林の再生 | 自然保護・保全・復元 | 1,200 | http://www.ogasawara-islands.info/yasei-ken |
ハ | A12 | (特定)開発教育協会 | 「持続可能な開発のための教育(ESD)」実践者スキルアップ研修(第2期) | 総合環境教育 | 2,500 | http://www.dear.or.jp |
ハ | A14 | (特定)川に学ぶ体験活動協議会 | 川をフィールドにした体験型サマーキャンプの充実 | 総合環境教育 | 3,566 | http://www/rac/gr/jp/ |
ハ | A15 | (特定)「環境・持続社会」研究センター(JACSES) | 地球温暖化防止・緑の経済/雇用促進のための環境税財政改革・排出量取引制度を中心とするポリシーミックスに関する連携促進・政策提言・啓発活動 | 地球温暖化防止 | 4,800 | http://www.jacses.org/ |
ハ | A16 | (特定)環境維新隊 | 循環型社会形成に向けた啓発活動(ゴミが減るじゃんプロジェクト、プロジェクトⅥ) | 循環型社会形成 | 621 | http://ishintai.org |
ハ | A17 | (特定)環境エネルギー政策研究所 | 「25%削減」を達成しうる気候変動・エネルギー政策変革の実践的活動 | 地球温暖化防止 | 7,153 | http://www.isep.or.jp |
ハ | A19 | (特定)環境経営学会 | 中小企業を対象としたカーボン・マネジメント経営手法の研究開発と普及・啓発活動の推進 | 地球温暖化防止 | 3,842 | http://www.smf.gr.jp/ |
ハ | A21 | (財)環境情報普及センター | 自然保護・生物多様性保全の取り組み推進と普及啓発 | 自然保護・保全・復元 | 1,453 | http://www.eic.or.jp/ |
ハ | A22 | (社)環境生活文化機構 | 繊維リサイクルシステム普及・改善のための調査研究とシンポジウム開催 | 循環型社会形成 | 1,436 | http://www5.ocn.ne.jp/~elco/ |
ハ | A24 | (特定)環境文明21 | 「経営者の資格」の深化と「経営者「環境力」大賞」の実施 | 総合環境教育 | 3,400 | http://www.kanbun.org/ |
ハ | A27 | (特定)GLOBE Japan | 生物多様性の保全と持続可能な利用を基盤とする自然共生社会模索の為の社会・経済システムづくり | 自然保護・保全・復元 | 2,607 | http://www4.osk.3web.ne.jp/~globejp/ |
ハ | A28 | 公害・地球環境問題懇談会 | ネットワークを活かした温暖化対策の普及、身近な被害の調査と市民提案策定 | 地球温暖化防止 | 2,048 | http://www.jnep.jp |
ハ | A31 | 国際自然保護連合日本委員会 | CBD-COP10 主要議題の成果実現に向けた市民版行動計画立案事業 | 自然保護・保全・復元 | 5,000 | http://www.iucn.jp/ |
ハ | A32 | (特定)国際連合活動支援クラシックライブ協会 | 生命のコンサート 環境ミュージカル「青い地球は誰のもの」 ~人と動物と自然の共生を目指して~ | 総合環境教育 | 4,500 | http://www.classiclive-un.org/ |
ハ | A33 | こども国連環境会議推進協会 | 生物多様性の保全と持続可能な開発に向けた教育の推進 及び 啓発活動 | 総合環境教育 | 4,000 | http://www.junec.gr.jp/ |
ハ | A41 | (一般社団)JEAN | 海洋ごみ対策環境整備状況の把握と「海ごみサミット」の開催 | 循環型社会形成 | 3,274 | http://www.jean.jp/ |
ハ | A43 | 自然エネルギー推進市民フォーラム | 家庭における熱利用状況の可視化と新たな市民主導の普及策(グリーン化)の構築 | 地球温暖化防止 | 3,981 | http://repp.jp/component/option,com_frontpage/Itemid,1/ |
ハ | A44 | 自然再生を推進する市民団体連絡会 | 第10回生物多様性条約締約国会議に向けた森里川海の自然再生提言の策定 | 自然保護・保全・復元 | 4,474 | http://satoshi.net/saisei/ |
ハ | A45 | (社)自然資源保全協会 | CoP10プロジェクト「海洋生物多様性と文化多様性の保全」 | 自然保護・保全・復元 | 1,734 | http://www006.upp.so-net.ne.jp/GGT/ |
ハ | A46 | (特定)持続可能な開発のための教育の10年推進会議 | 生物多様性保全を軸としたESDのモデル化とCBD/COP10への提言 | 総合環境教育 | 6,666 | http://www.esd-j.org |
ハ | A47 | (特定)持続可能な社会をつくる元気ネット | アジアにおける循環型社会構築に向けた市民レベルのアジア3R市民ネットワーク構築・連携整備事業 | 循環型社会形成 | 3,020 | http://www.genki-net.jp/ |
ハ | A52 | 森林塾青水 | 多面的価値のある草原を持続的に保全できる仕組みの構築「上ノ原ススキ草原再生・活用プロジェクト」 | 総合環境保全活動 | 1,600 | http://www.commonf.net |
ハ | A53 | (一般社団)水生生物保全協会 | 在来タナゴ類をシンボルとした生物多様性の保全技術の開発 | 自然保護・保全・復元 | 2,664 | http://www.fish-water.jpn.org/ |
ハ | A54 | 生物多様性JAPAN | 世界植物保全戦略(GSPC)の2010年国内目標達成評価と将来計画支援 | 自然保護・保全・復元 | 4,518 | http://www.bdnj.org/ |
ハ | A57 | 全国青年環境連盟(エコ・リーグ) | 学生による『キャンパスからの地球温暖化対策』~大学の温暖化対策調査と学生・教職員への活動支援~ | 地球温暖化防止 | 3,000 | http://www.eco-2000.net/ |
ハ | A58 | 全国ブラックバス防除市民ネットワーク | 市民による「外来魚のいない水辺づくり」活動 | 自然保護・保全・復元 | 5,300 | http://www.no-bass.net/ |
ハ | A61 | (特定)ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 | ネオニコチノイド系農薬による人や生態系への影響の情報提供と使用実態調査 | 総合環境保全活動 | 3,800 | http://www.kokumin-kaigi.org |
ハ | A64 | 地球環境行動会議(GEA) | 地球環境保全と持続可能な社会実現に向けた普及啓発活動 | 自然保護・保全・復元 | 4,564 | http://www.gea.or.jp/ |
ハ | A67 | (財)地球・人間環境フォーラム | 消費者を対象としたインテリア・エクステリア用木製品のフェアウッド購買行動促進事業 | 森林保全・緑化 | 4,500 | http://www.gef.or.jp |
ハ | A71 | (特定)生ごみリサイクル全国ネットワーク | 広範な国民に対して行う科学的根拠に則った衛生的な生ごみ取扱いの調査研究に基づく普及啓発活動 | 循環型社会形成 | 4,200 | http://www6.ocn.ne.jp/~namagomi/ |
ハ | A72 | (社)日本環境アセスメント協会 | 環境影響評価で必要とされる生物多様性ポテンシャルマップの実践的調査研究 | 総合環境保全活動 | 1,268 | http://www.jeas.org/ |
ハ | A73 | (社)日本環境教育フォーラム | 容易に実施できる環境研修ツールの作成と普及 | 総合環境教育 | 2,929 | http://www.jeef.or.jp/ |
ハ | A74 | 日本クマネットワーク | 人里に出没するクマ対策の普及啓発および地域支援事業 | 自然保護・保全・復元 | 2,706 | http://www.japanbear.org/cms/ |
ハ | A75 | (特定)日本国際湿地保全連合 | 日本における「湿地の文化と技術のインベントリー案」作成 | 自然保護・保全・復元 | 4,400 | http://www.japan.wetlands.org |
ハ | A76 | (社)日本植物園協会 | 植物園と市民の協働による絶滅危惧植物保全システムの構築 | 自然保護・保全・復元 | 3,906 | http://syokubutsuen-kyokai.jp |
ハ | A77 | (特定)日本トイレ研究所 | トイレからのエコアクション推進活動 | 地球温暖化防止 | 2,982 | http://www.toilet.or.jp |
ハ | A78 | (財)日本野鳥の会 | 洋上風力発電が鳥類に与える影響の情報収集、普及、提言活動 | 自然保護・保全・復元 | 3,058 | http://www.wbsj.org/ |
ハ | A84 | びん再使用ネットワーク | 学生、市民と進めるリユースびん普及活動 | 循環型社会形成 | 2,800 | http://www.binnet.org/ |
ハ | A86 | (特定)ふるさと東京を考える実行委員会 | 東京湾海水浴場復活プロジェクト(マリンガーデニング事業) | 総合環境教育 | 4,050 | http://www.furusato-tokyo.com/index.htm |
ハ | A88 | (特定)水俣フォーラム | 教育機関・メディアとの協働による若年世代への水俣の経験の継承と人材育成Ⅰ | 総合環境教育 | 5,000 | http://www6.ocn.ne.jp/~mf1997/ |
ハ | A89 | MAKE the RULE キャンペーン実行委員会 | 温室効果ガスの中長期大幅削減の仕組みづくりを目指す全国キャンペーンの展開 | 地球温暖化防止 | 4,472 | http://www.maketherule.jp/dr5 |
ハ | A90 | (特定)野生生物保全論研究会 | 生物多様性条約COP10に向けて、商業取引によって後退する生物多様性の問題について提言するための調査研究・普及啓発 | 自然保護・保全・復元 | 3,024 | http://www.jwcs.org/ |
ハ | A91 | (特定)有害化学物質削減ネットワーク | 化管法見直しに伴うPRTRウェブサイトの再構築と温室効果ガス公表データとの統合 | 総合環境保全活動 | 2,543 | http://www.toxwatch.net/ |
ハ | A92 | ラムサールセンター | KODOMOバイオダイバシティ(生物多様性条約と生きものを守る子どもたちの運動) | 自然保護・保全・復元 | 7,000 | http://homepage1.nifty.com/rcj/ |
ハ | B93 | (特定)アースデイ・エブリデイ | 里山を調べて木のベンチをつくろう-相原里山再生活動- | 森林保全・緑化 | 830 | http://earthday365.net/ |
ハ | B94 | 「ESDの10年・世界の祭典」推進フォーラム | 「ESDの10年・世界の祭典」事業化ワークショップ | 総合環境教育 | 1,928 | http://www.desd.jp/ |
ハ | B104 | (特定)グリーンコンシューマー東京ネット | 観光地での給茶スポット設置普及事業~ひろがれエコッ茶~ | 循環型社会形成 | 1,993 | http://www.greenconsumer-tokyo.net/ |
ハ | B107 | (特定)コドモ・ワカモノまちing | 都会と里山の子ども・若者の体験・交流・協働による「森守プロジェクト」 | 森林保全・緑化 | 3,154 | http://www.k-w-m.jp/ |
ハ | B109 | (特定)シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 | 環境政策へのNPO・NGOの参加促進のための情報提供活動 | 総合環境保全活動 | 1,858 | http://www.npoweb.jp/ |
ハ | B110 | (特定)樹木・環境ネットワーク協会 | 企業との協働による身近な里山を活用した体験型環境学習プログラムの開発と普及 | 総合環境教育 | 1,683 | http://www.shu.or.jp/ |
ハ | B111 | (特定)循環型社会研究会 | 地域のエココミュニティ化に関する調査研究及びフィールド展開 | 総合環境保全活動 | 2,691 | http://www.nord-ise.com/junkan/index.html |
ハ | B112 | 食と農から生物多様性を考える市民ネットワーク | MOP5に対する政策提言並びに国際交流事業 | 自然保護・保全・復元 | 4,800 | http://mop5.jp/ |
ハ | B114 | SAFETY OUTDOOR 実行委員会 | 自然体験型環境教育を通じた自然保護地域でのリスクマネジメントの推進・啓発 | 総合環境教育 | 1,432 | http://www.cone.jp/safety_outdoor/ |
ハ | B116 | 全国小水力利用推進協議会 | 第1回小水力発電サミット及び関連イベント | 地球温暖化防止 | 2,500 | http://j-water.jp/conference/ |
ハ | B118 | 地球環境イニシアティブ(GEIN) | 持続可能な社会を具体化するための2050年ビジョン策定 | 地球温暖化防止 | 1,837 | http://www.re50.jp/ |
ハ | B125 | 容器包装の3Rを進める全国ネットワーク | 全国の市民と進める「2Rキャンペーン」活動 | 循環型社会形成 | 2,157 | http://www.citizens-i.org/gomi0/ |
計68件 | 229,118 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A81 | 人と環境にやさしい交通をめざす協議会 | 人と環境にやさしい交通システムの実現に向けた市民活動 | 地球温暖化防止 | 2,600 | http://www.areev.org/ |
ハ | B106 | コウモリの会 | 市民参加型コウモリ類モニタリングプロジェクト iBats-Japan の立ち上げと実施 | 自然保護・保全・復元 | 1,644 | http://www.bscj.net/ |
計2件 | 4,244 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A79 | (特定)ねっとわーく福島潟 | 福島潟の環境保全と普及活動-より多様な生き物の棲める環境復元をめざして | 自然保護・保全・復元 | 1,100 | http://www5e.biglobe.ne.jp/~hishikui/ |
計1件 | 1,100 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
イ | A8 | (財)キープ協会 | フィリピン北部山岳地域における青少年育成のための環境教育推進事業 | 総合環境教育 | 3,300 | http://www.keep.or.jp |
ハ | B113 | (特定)スペースふう | OnewayからReuseへ全国に広がれ!プロジェクト | 循環型社会形成 | 1,591 | http://www.spacefuu.net/ |
計2件 | 4,891 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
イ | A4 | インドネシア教育振興会 | バイオマス利用によるインドネシア・西ジャワ州バンドンにおける循環型社会形成のための実践活動 | 循環型社会形成 | 4,000 | http://www.baliwind.com/ |
ハ | A25 | (財)環日本海環境協力センター | 日本海における生物多様性を指標とした沿岸環境評価手法の開発 | 自然保護・保全・復元 | 3,300 | http://www.npec.or.jp |
計2件 | 7,300 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
イ | A20 | (特定)モンゴル環境情報センター | モンゴル人によるDarhadyn湿地帯の環境保全システムの確立 | 自然保護・保全・復元 | 4,800 | |
ハ | A62 | 大学コンソーシアム石川 | マルチステークホルダーによる北陸におけるESD普及のための仕組みづくり | 総合環境教育 | 3,964 | http://www.ucon-i.jp/ |
ハ | B99 | 海洋環境・防災調査研究会 | 能登半島の里海での生物多様性(絶滅危惧の海浜植物)に関する生態調査 | 自然保護・保全・復元 | 1,100 | |
計3件 | 9,864 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
イ | A16 | (特定)パートナーシップセンター | アジア諸国協働による実践型環境保全教育のネットワーク作り | 総合環境教育 | 3,889 | http://partnershipc.web.fc2.com/ |
ハ | A13 | (特定)かわだ夢グリーン | 「どんぐり」がつなぐ森・里循環エコプロジェクト | 森林保全・緑化 | 2,000 | http://www.kawada-yg.org/index.html |
ハ | A87 | (特定)三国湊魅力づくりPJ | 三国湊緑のリレープロジェクト-賑わいの森づくり、そしてまちづくりへ- | 総合環境保全活動 | 2,079 | http://www.mikuni-minato.jp |
計3件 | 7,968 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | B103 | (特定)グラウンドワーク三島 | 源兵衛川の生物多様性保全のための絶滅危惧種「ホトケドジョウ」の生息環境再生活動 | 自然保護・保全・復元 | 3,954 | http://www.gwmishima.jp/ |
計1件 | 3,954 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A35 | コミュニティ・ユース・バンク momo | 環境保全活動を支えるソーシャルファイナンス促進事業 | 総合環境保全活動 | 2,100 | http://www.momobank.net/ |
ハ | A49 | (特定)市民フォーラム21・NPOセンター | 環境NPOの次世代育成プログラムの開発 | 総合環境保全活動 | 2,611 | http://www/sf21npo.gr.jp/ |
ハ | A55 | 生物多様性条約市民ネットワーク | CBD-COPに対する市民政策提言能力向上および世界発信事業 | 自然保護・保全・復元 | 6,602 | http://www.cbdnet.jp/ |
ハ | A56 | (特定)生物多様性フォーラム | Countdown2010運動の推進から地域生物多様性の10年へ | 自然保護・保全・復元 | 5,038 | http://www.jf-biodiversity.org/ |
ハ | A68 | (特定)中部リサイクル運動市民の会 | 既存の民間リサイクルシステムを活用した不用品リユースの仕組みづくり | 循環型社会形成 | 3,300 | http://www.es-net.jp/ |
ハ | A70 | (特定)名古屋NGOセンター | ワールド・コラボ・フェスタにおけるESDの実践と担い手づくり~生物多様性条約第10回締約国会議にむけて~ | 総合環境教育 | 1,800 | http://www.nangoc.org |
ハ | B117 | (特定)地域の未来・志援センター | COP10生物多様性国際ユース会議に地元の若者の参加をプロジェクト~ユース会議を契機にユースE'sネットワークをつくろう!~ | その他の環境保全活動 | 3,334 | http://c-mirai.org/ |
ハ | B120 | 中部ESD拠点推進会議 | COP10に向けてのグローバルESD対話 | 総合環境教育 | 1,947 | http://archive.mag2.com/0000238666/index.html |
ハ | B122 | (特定)にっしん市民環境ネット | 「持続可能性と生物多様性のための 大学生プロセス・ファシリテーター育成の環 活動」 | 総合環境教育 | 1,829 | http://nissin.ifdef.jp/ |
ハ | B124 | (特定)水とみどりを愛する会 | 小学生を対象とする森林資源を活用した環境教育 | 総合環境教育 | - | http://www.wa.commufa.jp/~m-midori/ |
計10件 | 28,561 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A30 | (財)国際湖沼環境委員会 | 生物多様性の視点から湖沼環境保全を考える「世界湖沼フォーラム」の開催 | 大気・水・土壌環境保全 | 1,614 | http://www.ilec.or.jp/ |
計1件 | 1,614 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A20 | (特定)環境市民 | 持続可能で豊かな社会構築に向けたNGOと自治体の戦略的協働体制の形成と地域からの環境・持続可能政策の調査、研究及び社会提案 | 総合環境保全活動 | 6,000 | http://www.kankyoshimin.org/ |
ハ | A26 | (特定)気候ネットワーク | 地球温暖化防止のための国際合意と国内対策促進のリンクプロジェクト | 地球温暖化防止 | 5,000 | http://www.kikonet.org/ |
ハ | A36 | (特定)コンシューマーズ京都(京都消団連) | 蛍光管の適正処理・再資源化をめざすネットワークの形成 | 循環型社会形成 | 1,694 | http://consumers-kyoto.net/ |
ハ | A50 | (特定)社叢学会 | 市街地における社叢(歴史的緑地)管理の実態調査と管理手法の確立 | 自然保護・保全・復元 | 3,400 | http://www2.odn.ne.jp/shasou/ |
ハ | A59 | 全国野鳥密猟対策連絡会 | 野鳥保護を目的とした密猟・違法飼養・違法販売根絶のための啓蒙活動 | 自然保護・保全・復元 | 3,200 | http://www008.upp.so-net.ne.jp/mittairen |
ハ | A85 | (特定)フリンジシアタープロジェクト | 演劇ワークショップを用いた環境教育プログラムの社会実装プロジェクト | 総合環境教育 | 4,117 | http://www.fringe-tp.net/ |
計6件 | 23,411 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
イ | A5 | ウータン・森と生活を考える会 | インドネシア、日本等での【違法材調査と停止依頼】と、ラミン、ウリン等の【原生種植林】実施等による泥炭湿地林の絶滅危惧種保全及び温暖化防止対策など | 森林保全・緑化 | 3,500 | http://hutang.jimdo.com/ |
イ | B21 | (特定)みどり大阪 | タイ北部山岳地区におけるアグロフォレストリーの導入のための調査試験 | 総合環境保全活動 | 1,908 | |
ハ | A29 | (財)公害地域再生センター | 公害地域のいまを伝える情報収集および参加型学習事業 | 総合環境教育 | 4,100 | http://www.aozora.or.jp/ |
ハ | A40 | 「CSRを応援するNPOネット・市民ネットワーク」 | 市民による企業の環境・CSR活動評価の実践的調査研究及び普及啓発 | その他の環境保全活動 | 3,945 | http://www.i-nsl.org/ |
ハ | A48 | (特定)シックハウスを考える会 | 「民生部門における住宅の断熱化推進の為の国民運動の展開」 | 地球温暖化防止 | 2,800 | http://www.sickhouse-sa.com |
ハ | A65 | (財)地球環境センター | 都市における生物多様性に関する普及啓発活動(シンポジウム開催・COP10への参加・報告) | 自然保護・保全・復元 | 1,406 | http://gec.jp/jp |
ハ | A66 | (特定)地球環境と大気汚染を考える全国市民会議 | 日本における二酸化炭素25%削減と経済及び市民生活への影響 | 地球温暖化防止 | 3,000 | http://www.bnet.jp/casa/index1.htm |
計7件 | 20,659 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A23 | (特定)環境創生研究フォーラム | 温室効果ガス排出量の実態把握及び評価解析並びに情報提供活動 | 地球温暖化防止 | 2,235 | http://www.kankyososei.jp |
ハ | A82 | (財)ひょうご環境創造協会 | COP10に向けたNGO・NPOのネットワーク強化・提言事業~生物多様性を考えるNGO・NPO、市民のHyogo対話~ | 自然保護・保全・復元 | 3,200 | http://www.eco-hyogo.jp/ |
ハ | A83 | 琵琶湖市民大学 | 地球温暖化が琵琶湖の底生生物の生息環境に与える影響調査と普及啓発活動 | 自然保護・保全・復元 | 2,500 | http://www.hyogokankyo-lab.com/biwako/ |
ハ | B102 | (社)関西アスベスト調査診断協会 | 明日 BEST(アスベスト)プロジェクト | 大気・水・土壌環境保全 | 2,254 | http://www.kansai-ada.jp/index/ |
計4件 | 10,189 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | B108 | ごみ減量ネットワーク | 廃棄物減量等推進員の活性化と全国ネットワーク化 | 循環型社会形成 | 3,000 | http://gomigen.net/ |
計1件 | 3,000 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A80 | 晴れの国野生生物研究会 | 子どもオオサンショウウオ博士事業による野生生物保護の地域システムづくり | 自然保護・保全・復元 | 2,382 | http://www.net626.co.jp/sougenhp/ |
計1件 | 2,382 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A51 | (財)宍道湖・中海汽水湖研究所 | 森・川・湖を育むふるさとの流域づくりプロジェクト | 総合環境保全活動 | 2,078 | http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~kisuiko/ |
計1件 | 2,078 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | B98 | 岡山の自然を守る会 | 「河口湿地ゴミ回収マニュアル」作成を通じた湿地情報共有プロジェクト | 総合環境保全活動 | 996 | http://www.geocities.jp/okayama_sizen/ |
計1件 | 996 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
イ | A11 | (特定)シャンティ山口 | タイ国・北タイ地域「焼き畑の大地を森林に」アグロフォレストリーと農村開発 | 環境保全型農業等 | 4,500 | http://www.shanti-yamaguchi.com/ |
計1件 | 4,500 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
イ | A13 | (特定)TICO | ザンビア共和国 農村地域での持続可能な環境保全型農業推進事業 | 環境保全型農業等 | 1,426 | http://www.tico.or.jp/ |
ハ | B100 | (特定)環境とくしまネットワーク | 環境NPO「四国はひとつ!」つながるプロジェクト | 総合環境教育 | 2,129 | http://www.tv-naruto.ne.jp/kantoku001/index.html |
計2件 | 3,555 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A42 | (特定)四国自然史科学研究センター | 生態系ネットワーク形成実現に向けた野生鳥獣の生息環境整備モデル事業の開発 | 自然保護・保全・復元 | 2,400 | http://www.litra.jp |
ハ | B105 | (特定)黒潮実感センター | 高知県西南端の島・柏島における海の中の森づくり | 自然保護・保全・復元 | 2,400 | http://www.orquesta.org/kuroshio/ |
計2件 | 4,800 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
イ | A9 | (財)北九州国際技術協力協会 | フィリピン・メトロセブ地域における廃棄物管理手法の確立 | 循環型社会形成 | 2,253 | http://www.kita.or.jp |
計1件 | 2,253 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
イ | A12 | (特定)地球市民の会 | インレー湖流域の自然資源利活用による環境改善プロジェクト~持続可能な循環型社会を目指して~ | 環境保全型農業等 | 5,600 | http://tpa.nk-i.net |
ハ | A3 | (特定)有明海再生機構 | 有明海再生に向けてのカキ礁復元を軸とした活動 | 自然保護・保全・復元 | 1,554 | http://www.npo-ariake.jp/ |
計2件 | 7,154 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A18 | (特定)環境カウンセリング協会長崎 | 漂流漂着ゴミ問題をテーマとした離島環境再生サミットの開催 | 総合環境教育 | 2,400 | http://www.npo-ecan.org/ |
計1件 | 2,400 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A4 | ESDキッズクラブ | ESDキッズプログラム指導者育成事業(第2期) | 総合環境教育 | 1,443 | http://esd-kidsclub.ecgo.jp/ |
ハ | A34 | (特定)コミネット協会 | 九州における環境活動情報の収集及び連携事業 | その他の環境保全活動 | 823 | http://communet.jp/ |
計2件 | 2,266 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A9 | (特定)おおいた環境保全フォーラム | 地域コミュニティと協働によるベッコウトンボ生息地域ネットワーク構築を目指す自然体験型ビオトープ創出事業 | 自然保護・保全・復元 | 3,000 | |
ハ | A63 | (特定)地域環境ネットワーク | 大分から学ぶ地球温暖化学習プログラムと指導者育成プログラムの基礎構築 | 地球温暖化防止 | 2,400 | http://homepage3.nifty.com/npolen/info.htm |
計2件 | 5,400 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
イ | A1 | (特定)アジア砒素ネットワーク | メコンデルタの飲料地下水汚染問題に対する調査研究と環境改善 | 大気・水・土壌環境保全 | 6,500 | http://www.asia-arsenic.jp/jptop/ |
計1件 | 6,500 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A8 | (特定)エコ・リンク・アソシエーション | 東シナ海のサンゴを守り育てる活動と「海とともにある暮らし」創造事業 | 自然保護・保全・復元 | 1,731 | http://eco-link.jp/index.php |
計1件 | 1,731 | 千円 |
区分 | 番号 | 団体名 | 活動名 | 分野 | 交付金額 (千円) |
団体HP |
---|---|---|---|---|---|---|
ハ | A6 | (特定)西表島エコツーリズム協会 | 西表島における環境教育の社会的意義の認識と人材育成のための活動 | 総合環境教育 | 2,507 | http://www10.ocn.ne.jp/~iea/index/html |
ハ | B95 | (特定)海の自然史研究所 | サンゴ礁学習プログラムの普及とその指導者育成、およびサンゴ礁域外の新規海洋環境教育プログラム開発事業 | 総合環境教育 | 1,900 | http://www.marinelearning.org/ |
計2件 | 4,407 | 千円 |