さ行
- サテライトオフィス【さてらいとおふぃす】
- 毎日通う会社の代わりに、定期的あるいは不定期的に勤務(きんむ)する、自分の家の近くに開設した小型のオフィスのこと。 サテライトオフィスを利用することにより、通勤(つうきん)のための自動車などの交通量を減らすことができると [...]
- 自動車NOx・PM(ノックス・ピーエム)法【じどうしゃのっくす・ぴーえむほう】
- 自動車から排出(はいしゅつ)される、ちっ素酸化物(NOx)と粒子状物質(PM)の総量を規制する法律(ほうりつ)。 自動車交通が集中し、自動車から排出(はいしゅつ)される「ちっ素酸化物(NOx)や粒子状物質(PM)による大 [...]
»» 詳細を見る
- 自動車排出ガス規制【じどうしゃはいしゅつがすきせい】
- 新たに生産される自動車1台ごとの排出(はいしゅつ)ガス量に対する規制。 大気汚染(おせん)防止法によって自動車1台ごとの排出(はいしゅつ)ガス量の許容限度が定められ、道路運送車両法に基づく保安基準によって確保される仕組み [...]
- 自動車排出ガス測定局(自排局)【じどうしゃはいしゅつがすそくていきょく(じはいきょく)】
- 都道府県知事などが、大気汚染(おせん)防止法に基づき、大気の汚染(おせん)の様子を監視(かんし)するために設置しているのが、測定局です。そのうち、道路周辺に配置されたもののことをいいます。 二酸化硫黄(いおう)(SO2) [...]
»» 詳細を見る
- 車種規制【しゃしゅきせい】
- 自動車から排出(はいしゅつ)される大気汚染(おせん)物質の総量を規制する「自動車NOx・PM(ノックス・ピーエム)法」に基づいて行われている規制。東京、名古屋、大阪などの特定のエリア(対策(たいさく)地域(ちいき))では [...]
»» 詳細を見る
- シャトルバス【しゃとるばす】
- 近い距離(きょり)を往復運行するバスのこと。
- 車両総重量【しゃりょうそうじゅうりょう】
- それぞれの車両が定めている定員が乗車し、最大積載(せきさい)量の荷物を積んだ状態での、車両全体の重さのこと。
- 人流対策【じんりゅうたいさく】
- 乗用車の利用から、鉄道やバスなどの公共交通機関の利用へ、人の流れをシフトさせることで、乗用車などの走行量を少なくする対策(たいさく)のこと。 具体的な方法としては、パーク・アンド・ライドなどがあります。
»» 詳細を見る