ぜん息などの情報館

作戦2 マスターしよう!

ぜんそく学習帳 めざせ!『発作ゼロ』作戦

2-1 毎日、きちんと薬を使おう

ぜんそくをコントロールするために、大切なこと「発作が出なくても、気道の炎症をおさえるために、毎日必ず吸入する!」
イメージ画像
どうして

ぜんそくの人の気道の中は、いつも炎症が続いている

シート1-1を見よう

火事にたとえると、火が消えずにくすぶっている状態なんだ。

そのくすぶっている火を、おさえてくれるのが、毎日使う吸入の薬「長期管理薬(コントローラー)」

シート1-3を見よう

火事にたとえると、火が消えずにくすぶっている状態なんだ。

毎日きちんと薬を使っていれば、くすぶっている火はおさまるけれど、薬をやめてしまうと、また火がくすぶりだしてしまう。

そこに、ぜんそくの発作を起こすしげきシート1-2が加わると、火が燃え出して発作が起こる!

毎日、きちんと薬を使ってくすぶっている火を消しておけば、少しのしげきが加わっても、発作は起こりにくくなる!
発作が起きて、苦しいときだけ発作止めの薬を使ってもダメ!毎日、長期管理薬を使おう!

呼吸器の種類

ドクター

ぜんそくの薬を吸入するには、吸入器を使うよ。吸入器の種類は2種類。薬のすい方がちがうので、自分にあった吸入器をお医者さんに選んでもらい、正しく吸入をしよう!

枠

PI(ディーピーアイ)のとくちょう

粉になっている薬を、自分で息をすって、すいこむタイプの吸入器。

自分のタイミングで、薬をすいこむことができる。

すいこむ力がないと、きちんと薬をすうことができない。

薬をすいこむ時は、速く・強く・深くすう。

DPIの仲間「ディスカス」と「タービュヘイラー」を使った吸入のしかたは、シート2-2を見てみよう!

DPIの仲間パルミコートタービュヘイラーフルタイドディスカスアドエアディスカス

pMDI(ピーエムディーアイ)のとくちょう

ボンベをおすと、ガスの力で薬が出てくるタイプの吸入器。

薬を出した時と、息をすうタイミングを合わせる必要があるので、すうのがむずかしい。

スペーサーというほじょ器具をつけると、かんたんに吸入できる。

スペーサーを使ったpMDIの吸入のしかたは、シート2-2を見てみよう!

pMDIの仲間オルベスコインヘラーキュバールエアゾールフルタイドエアゾールアドエアエアゾール
前へ 次へ
ぜんそく学習帳 めざせ!「発作ゼロ」作戦
トップページへもどる
ぜんそく学習帳って何?ぜんそくクイズ発作ゼロ作戦かんりょうチェックお楽しみ!ゲームコーナー

「発作ゼロ」作戦

作戦1 調べてみよう作戦2 マスターしよう!作戦3 伝えよう!作戦4 チャレンジしよう!
このページの先頭へ