
すこやかライフNo.44 2014年10月発行
ERCAレポート:アレルギー疾患の知識だけでなく実践的なスキルも学ぶ
講師:小田奈穂 先生(蒲郡市民病院 管理栄養士)
小田先生は、卵・乳・小麦不使用のおやつレシピを紹介するなかで、「卵や乳は、他の食材での代替やアレルゲン不使用の加工食品を使うことで対応できますが、料理によく使い、加工食品にも幅広く含まれている小麦の代替がもっとも難しい」と指摘しました。
そして、小麦粉のかわりに使われることが多い米粉について、以下のような問題点を挙げました。
こうした米粉の弱点を回避し、かつ卵・乳・小麦不使用のおやつレシピとして、当日は「簡単 米粉パン」「豆乳きな粉ビスケット」「豆乳パンケーキ」の3つのレシピが紹介されました。
<バリエーション>
色をつけたり、嗜好に合わせて
<バリエーション>
色をつけたり、嗜好に合わせて生地に加えてもよい
など
米粉を使ったおやつづくりのポイントとして、先生は下記の2点を挙げました。
また先生は、持参した3種類のおやつの生地を回覧させ、参加者に実際に触れてもらうことで、それぞれの生地の違いを確認してもらいました。
最後に先生は、代替食品の特性を知り、調理の工夫をすることにより、子どもにとって食経験豊かな生活を目指す重要性を強調し、実習を締めくくりました。
実際の生地の様子を確かめる参加者の方