本文へ

増進活動技術研修

目的

生物多様性増進のための手法やモニタリング等の技術を習得する。 

ねらい

対象者

定員

20名

開催日及び開催場所

令和7年10月7日(火)10時30分~16時10分頃(受付開始10時~)

座学会場
リフレフォーラム(東京都江東区大島7-37-11)
https://www.dormybiz.com/refre-f/access/ 別ウィンドウで開く(外部サイトへリンクします。)
サイトビジット
荒川砂村エコスペース(荒川河川敷、江東区東砂3丁目25番地先)

研修プログラム(構成等が変わる場合があります)

時間 演題(仮称) 講師
10:00 受付開始  
10:30~10:40 (座学)①自然共生サイト認定制度について 機構職員
10:40~11:30 (座学)②順応的管理 横浜国立大学総合学術高等研究院 名誉教授 松田 裕之氏
11:40~12:15 (座学)③順応的管理の事例紹介 NPO 法人ネイチャーリーダー江東
阿河 眞人氏
12:15~13:30 昼食 (昼食時間にサイトビジット先へ各自で移動)  
13:30~16:10 (屋外)④サイトビジット:荒川砂村エコスペース 阿河 眞人氏
松田 裕之氏
16:10 解散  

申込等 (参加受付は終了しました。)

費用 無料
参加方法 要事前申し込み
申込期間 令和7年10月2日(木)まで (定員に達したため参加申込は終了しました。多くのご応募ありがとうございました。)
申込URL https://www.erca.go.jp/nature/kensyu/input.html

注意事項

問い合わせ先

独立行政法人環境再生保全機構 自然共生部計画促進課 研修担当:上村・栗山
〒212-8554
神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー8階
TEL:044-520-9562
E-mail:nature★erca.go.jp(★を@に変換してください)