活動計画策定研修(主に企業、団体向け)
研修名
自然共生サイトから始まるネイチャーポジティブ経営の第一歩(長野会場)
目的
自然共生サイトの認定制度について、制度の理解を深めるとともに、生物多様性増進活動を実施する意義を知り、活動計画を策定するに当たって必要な知識等の習得を目的とする。
ねらい
- 生物多様性増進活動の意義について知る
- 主体別にできることは何かを知る
- 目標設定のステップを知る
- 「何を」「いつまでに」「どのようにして」目標を達成するのかを具体的に考えるための知識を習得する
対象者
- これから「自然共生サイト」へ申請を考えている企業、自然保護活動をしている団体、個人等
- 生物多様性増進活動に興味のある方
定員
20名
開催日及び開催場所
令和7年11月17日(月)13時~17時頃
送迎バス集合場所 JR上田駅温泉口 13時集合
会場 シャトー・メルシャン 椀子ヴィンヤード (長野県上田市長瀬146-2)
主催、後援
- 主催:
- 独立行政法人環境再生保全機構
- 後援(予定):
- 長野県、信越自然環境事務所
研修プログラム
研修プログラム(構成等が変わる場合があります)
時間帯 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
13:00 | JR上田駅「温泉口」ロータリー横バス専用駐車場に集合、貸切バスで出発 | |
13:30 | 会場到着(シャトー・メルシャン 椀子ヴィンヤード) | |
13:40 | オリエンテーション(自己紹介等) | ERCA職員 |
14:10 | 椀子ヴィンヤード視察(自然環境・管理手法の紹介)(50分) | キリンホールディングス株式会社 美鳥 佳介 様 |
メルシャン株式会社 勝野 泰朗 様 |
||
15:00 | 講義(座学の目的、eラーニングについて等) | ERCA職員 |
15:05 | 意見交換・ワークショップ | 一般社団法人環境パートナーシップ会議 尾山 優子 様 |
16:05 | まとめ | ERCA職員 |
16:45 | JR上田駅へ貸切バスで出発 | |
17:15 | JR上田駅にて解散 |
事後学習(eラーニング)
演題(仮称) | 講師 |
---|---|
申請書の作成方法 | 機構職員 |
申込等
費用 | 無料 |
---|---|
参加方法 | 要事前申し込み |
申込期間 | 令和7年11月10日(月)まで |
申込URL | https://www.erca.go.jp/nature/kensyu/input.html |
注意事項
- サイトビジットがありますので、動きやすい服装、靴にてご参加ください。
問い合わせ先
独立行政法人環境再生保全機構 自然共生部計画促進課
〒212-8554
神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー8階
TEL:044-520-9562
E-mail:nature★erca.go.jp(★を@に変換してください)