WEB版すこやかライフ ぜん息&COPD(慢性閉塞性肺疾患)のための生活情報誌

すこやかライフNo.50 2017年10月発行

小児ぜん息医療トピックス:ぜん息のある中学・高校生のみなさんへ「大人になる前に知っておいてほしいこと」

ぜん息と上手に付き合う方法 その1

これだけはやっておこう!お医者さんの指示どおり長期管理薬を続ける

ポイント

  • ぜん息の基本的な治療薬は「長期管理薬」であることを覚えておきましょう。
  • 毎日の服薬を指示されていたら、途中でやめてしまわず、指示通り続けましょう。
  • 長期管理薬を処方されておらず、ふだんは症状が出ないという人でも、完全にぜん息が治っているわけではありません。
    かぜをひいたときなど、ぜん息が悪化しそうなときは早めに受診して、お医者さんに相談しましょう。

症状がおさまったからといって、ぜん息が治ったわけではありません!

ぜん息の症状は、気道の炎症が原因で起こります。炎症が起きている気道は、少しの刺激にも敏感なので、ほこりや煙、冷たい空気などを吸い込むと、せきやたん、発作などが現れます。

この気道の炎症をおさえるのが「長期管理薬」です。そのひとつである「吸入ステロイド薬」が広まってから、ぜん息で入院する患者さん、亡くなる患者さんが大幅に減りました。

ただし、長期管理薬は長期間使ってはじめて本当の効果が現れる薬です。使い始めてしばらくすると症状がおさまりますが、ぜん息が治ったわけではありません。気道の中の炎症は続いています。

症状がおさまってからも、途中でやめないで、お医者さんの指示通り使い続けることが大切です。

益子先生からのアドバイス

長期管理薬を習慣づけるためには

大切なことは、自分で治療に納得することです。なぜ薬を使わなければならないのか、薬がどう効くのか、わからなければ一度先生に確認して、自分が使用している長期管理薬、発作治療薬の使い方をしっかり理解しましょう。

薬を忘れない工夫

毎日同じ時間、同じ場所、同じ状況(歯みがき前など)に吸入、服用することがポイントです。朝出かける前は時間がないのであれば、起きてすぐの時間帯に変えるだけで続くこともあります。

たとえば

  • ご飯のとき食卓に吸入器を置いておく
  • 洗面所に吸入器を置いておく

など

ぜん息と上手に付き合う方法 その1
前のページへ
次のページへ

目次

このページの先頭へ