WEB版すこやかライフ ぜん息&COPD(慢性閉塞性肺疾患)のための生活情報誌

すこやかライフNo.50 2017年10月発行

小児ぜん息医療トピックス:ぜん息のある中学・高校生のみなさんへ「大人になる前に知っておいてほしいこと」

ぜん息と上手に付き合う方法 その3

さらに一歩すすんで!定期的な受診と検査

ポイント

  • 定期的に受診して、できれば呼吸機能検査などを受け、気道の様子を確認しましょう。
  • さらに、病院や薬局で吸入のしかたも定期的にチェックしてもらうと安心です。
  • 診察室にひとりで入室して、お医者さんと一緒に治療に取り組みましょう。

定期的に自分で受診することが、適切な治療につながります

ぜん息はかぜとは違い、症状が出なくなったから治った、という病気ではありません。症状がなくても、気道の中は炎症が続いています。

そこで、定期的に受診して、お医者さんに今の自分の状態を評価してもらうことがとても大切です。

お医者さんは、変わりなく調子のいい状態が続いているのかどうか、部活の試合や受験、旅行などで負担が大きくなりそうか、などを考慮して薬の量や種類を検討してくれます。そのためには、あなたの情報が必要です。自分の口から状態を伝え、お医者さんと一緒にぜん息を良くしていく、という意識を持つようにしましょう。

図 受診の前に、お医者さんに伝えたいことをまとめておくためのチェックシート

益子先生からのアドバイス

中学生、高校生になったら受診の仕方を覚えましょう!

上でも述べたとおり、お医者さんはあなたの様子を知らなければ、どんな薬をどのくらい出せばいいのか、今の治療が合っているのか、何も判断することができません。必ず自分で受診しましょう。学校や部活が忙しく、ふだんなかなか病院に行けない、という場合でも、夏休みや春休みなどには必ず自分で受診してください。

受診のときは、言いたいことをメモして持参しましょう。緊張すると伝えたいこと、聞きたいことを忘れてしまいがちです。さらに、お医者さんに言われたことをメモするのも忘れずに。そのときはわかっても、あとでわからなくなってしまうのは、よくあることです。

どうしても自分で受診できないときは、今の状態を紙に書いて保護者に渡しましょう。

ぜん息と上手に付き合う方法 その3
前のページへ
次のページへ

目次

このページの先頭へ