
生活の様々なシーンで息苦しさを感じることはありませんか?
息苦しさの原因は、COPD等の呼吸器疾患をはじめとして、過度なストレスなど多岐に渡ります。
呼吸筋ストレッチ体操は、呼吸筋を柔らかくすることで、息苦しさを和らげる体操です。
毎日少しの時間でも構いませんので、体操を継続して行ってみてください。
場所 | 日時 | タイトル | 疾患 | 定員 | 状況 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
youtube配信 | 随時 | 「呼吸筋ストレッチ体操」 | - | - | 配信中 | こちら |
乳幼児の湿疹・皮膚炎の予防には、スキンケアがとても大切です。乳幼児の皮膚はバリア機能が弱く、病原菌やアレルゲンなどが侵入し、トラブルが起こりやすくなっています。トラブルを未然に防ぐためには、皮膚についた汚れを石けんできれいに落とし、保湿をして乾燥を防ぐことが重要になります。
乳幼児スキンケア動画をご活用いただき、日常生活において正しいスキンケアを継続して実施してみてください。
場所 | 日時 | タイトル | 疾患 | 定員 | 状況 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
youtube配信 | 随時 | 「乳幼児スキンケア」 | - | - | 配信中 | こちら |
昭和大学医学部小児科学講座 管理栄養士であり小児アレルギーエデュケーターの長谷川 実穂先生による「食物アレルギーに配慮した離乳食の進め方」をyoutubeにて配信しております。
場所 | 日時 | タイトル | 疾患 | 定員 | 状況 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
youtube配信 | 随時 | 「食物アレルギーに配慮した離乳食の進め方」 | 食物アレルギー等 | - | 配信中 | こちら |
専門医によるぜん息等アレルギー疾患についての正しい知識、専門医との交流の機会を提供することを目的として開催しています。
場所 | 日時 | タイトル | 疾患 | 定員 | 状況 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
福岡国際会議場 | 7月29日(日) | 市民公開講座「子どものぜん息・アレルギー ここがポイント!アレルギー疾患コントロール」 | ぜん息等アレルギー全般 | 230名 | 終了 | こちら |
場所 | 日時 | 参加 対象者 |
定員 | 状況 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
オンライン | 令和3年 2月26日(金)ライブ配信 2月27日(土)見逃し配信 |
保育士、保育所職員、地方公共団体職員、保育及び教育の現場に携わる方 | 1,000名 | 申込終了 | こちら |
公害健康被害予防事業対象地域において患者教育を担う看護師、理学療法士等のコメディカルスタッフの知識・技能の向上のための研修を開催しています。環境再生保全機構では、その他にも地方公共団体職員で予防事業に従事する方向けの研修も実施しています。
なお、令和2年度につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みオンラインにて実施いたしました。
研修事業について詳しくはこちら
患者教育の基礎知識・技能の習得を目的に、集合型の研修を実施しています。
研修名 | 配信期間 | 主な対象者 | 定員 | 状況 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
呼吸ケア・リハビリテーションスタッフ養成研修 | 令和2年12月1日(火)~令和3年1月29日(金) | 理学療法士、看護師、保健師等 | 200名 | 終了 | |
ぜん息患者教育 スタッフ養成研修 |
令和2年12月1日(火)~12月28日(月) | 看護師、保健師、栄養士等 | 100名 | 終了 |
大気環境の改善に係る知識の普及及び大気環境に優しい行動の推進を図ることを目的として、大気環境改善に資する情報を提供する講演会を開催しています。
※実施内容は未定です。