| 1967 | 06/12新潟水俣病裁判提訴(四大公害訴訟の始まり)08/03公害対策基本法公布・施行09/01四日市公害裁判提訴
 |  | 
 | 1968 | 12/01大気汚染防止法・騒音規制法施行
 |  | 
 
   | 1969 | 12/15公害に係る健康被害の救済に関する特別措置法(特別措置法)公布02硫黄酸化物の1時間値の年間平均値が0.05ppmを超えないことを主とする環境基準が定められる
 | 07/「永大石油公害」事件が起こる
 | 
 
   | 1970 | 11/24公害国会(第64臨時国会)始まる。公害対策基本法など公害関連15法案が成立
 | 02/特別措置法で西淀川の公害患者の救済が始まる06/大阪市、西淀川区を大気汚染緊急対策地区に指定、西淀川公害特別機動隊を配置
 | 
 
   | 1971 | 06/30イタイイタイ病裁判被害者側全面勝利判決07/01環境庁が発足09/14中央公害対策審議会(以下中公審)発09/29新潟水俣病裁判被害者側全面勝利判決
 | 02/17「大阪から公害をなくす会」結成03/11大阪府公害防止条例を公布04/11黒田了一氏が大阪府知事に当選
 | 
 
   | 1972 | 01/07「全国公害弁護団連絡会議」結成07/24四日市公害裁判被害者側全面勝利判決
 | 議案書第1回(10/29)10/29「西淀川公害患者と家族の会」(以下患者会)発足10/03第1回公害デー、以降毎年開催12/03患者会、環境庁に「公害による損害賠償保障制度創設にあたっての請願書」提出
 | 
 
   | 1973 | 03/20熊本水俣病裁判被害者側全面勝利判決10/05「公害健康被害補償法」(以下補償法)制定11/23「全国公害患者の会連絡会」を結成12/10 全国公害患者の会連絡会、環境庁に「公害健康被害補償法にもとづく政令制定にあたっての請願」提出
 | 「青空」9号   
	 「青空」10号   
	 議案書第2回(09/23)01/29患者会、環境庁に「公害健康被害損害賠償補償制度創設にあたり、損害賠償負担制度専門委員会中間報告に対する請願書」提出
03/14患者会、企業拠出による救済制度を求めて大阪市に交渉・座り込み06/01大阪市、企業拠出による「公害被害者救済制度」発足06/26大阪府、「大阪府環境管理計画(ビッグプラン)」策定08/ 阪神高速道路公団、大阪西宮線の西淀川区間着工09/10「高速道路公害に反対する西淀川連絡会議準備会」結成、大阪西宮線建設中止要求運動11/01大阪市、「大気汚染防止基本計画(クリーンエアプラン'73)」策定11/06「高速道路公害に反対する西淀川連絡会」結成11/07患者会、関西電力と交渉、その後決裂
 | 
 
   | 1974 | 08/02補償法の政令及び施行令公布09/01補償法の政令及び施行令実施06大気汚染防止法の改正、硫黄酸化物総量規制の導入
 | 03/08患者会、弁護士と会議。訴訟に向けての動きが始まる
 患者会、関西電力との公開討論会や、大阪市公害被害者救済制度の実施継続と内容改善の対市交渉、大阪製綱(現・合同製鉄)との交渉を行う「青空」11号   
「青空」12号   
「青空」13号   
「青空」15号 議案書第3回(11/04)
 | 
 
   | 1975 | 05/26千葉公害裁判(千葉あおぞら裁判)提訴05/26全国公害患者の会連絡会、環境庁と国会に「公害健康被害補償法及び政令の改善等に関する請願」提出
 | 「青空」16号   
	「青空」17号   
	「青空」号外06/01公害病認定業務を担う西淀川区医師会立西淀川公害医療センター業務開始07/30大阪弁護士会公害対策委員会、「西淀川の公害実態調査報告書第1号」を発表08/04患者会、医療機関等と協同でサマーキャンプ実行委員会をつくり、公害患者児童対象のサマーキャンプ実施(5泊6日)、以降1979年まで毎年開催08/18患者会、六価クロム公害問題について日本化学工業西淀川工場と交渉
 議案書第4回(11/06)
 | 
 
   | 1976 | 06/06第1回全国公害被害者総行動デー、以降毎年開催。08/30国道43号線道路公害裁判提訴12/21全国公害患者の会連絡会、窒素酸化物の環境基準と補償法・政令の改善を環境庁に請願
 | 「青空」20号   
	「青空」21号01/26「大阪公害患者の会連絡会準備会」発足09/23「大阪から公害をなくす会」結成
 議案書第5回(10/31)
 | 
 
   | 1977 | 02/08経済団体連合会(以下経団連)、「公害健康被害補償制度改正に関する意見」を政府と環境庁に提出03/28環境庁、「二酸化炭素の健康影響への判定条件の検討」を中公審に諮問12/04全国公害患者の会連絡会、環境庁に「窒素酸化物による汚染地の地域指定並びに公害地域指定解除に関する意見書」提出
 | 「青空」22号   
	「青空」23号   
	「青空」24号  
	「青空」25号04/03「大阪公害患者の会連合会」結成大会08/07患者会臨時総会、裁判提訴の方針決める12/06大阪市、西淀川区の40%を工業専用地域に指定12/11大麦・アサガオによる大気汚染観測運動結果報告会
 臨時総会(08/07)   
	議案書第6回(11/13)
 | 
 
   | 1978 | 07/11環境庁、二酸化窒素(NO2)規制基準を大幅に緩和した新環境基準(日平均0.04ppm~0.06ppm)を告示11/29全国公害患者の会連絡会、環境庁にNO2新基準撤回を要求
 | 「青空」26号   
	「青空」27号   
	「青空」28号   
	「青空」29号02/24「工業専用地域指定の再検討を求める区民連絡会議」結成集会04/20西淀川公害裁判一次訴訟提訴(原告112人)、大阪公害患者の会連合会第2回総会05/23第1回大阪府下一斉NO2簡易測定運動07/11環境庁、NO2緩和新基準を告示12/02「住みよい西淀川をつくる区民会議」結成総会
 議案書第7回(10/29)
 | 
 
   | 1979 | 02/15経済4団体が、自由民主党に指定地域解除を要望06/09第1回日本環境会議06/経団連、カラーパンフレット「公害健康被害補償制度を考える―大気汚染が改善されたなかで」を発行11/09環境庁、公害健康被害認定審査会全国会議に「6才以上のぜんそく性気管支炎患者は公害患者認定せず」の方針を提案、その後撤回
 | 「青空」30号   
	「青空」31号   
	「青空」33号02/01患者会福・姫島各支部でモデル学習会を開催、以降、運動・裁判のための学習会が活発に開かれる11/23患者会、大阪駅前で指定地域解除反対全国一斉街頭宣伝行動
 議案書第8回(10/28)
 | 
 
 | 1980 |  | 「青空」36号   
	「青空」37号   
	「青空」38号   
	「青空」38号09/11患者会、「大阪市公害健康被害認定審査会によるぜん息性気管支炎児童を中心とした大量認定打ち切り第一次実態調査」を発表
 「青空」40号   
	「青空」41号   
	議案書第9回(10/26)
 ※青空38号は2つあります
 | 
 
   | 1981 | 01/経団連、カラーパンフレット「青空が帰ってきたのに…公害健康被害補償制度を考える」を発行05/17「全国公害患者の会連合会」結成大会12/11経団連、第二次臨時行政調査会(以下臨調)に「環境行政の合理化に関する要望」を提出06大気汚染防止法施行令一部改正、窒素酸化物を総量規制の指定ばい煙に追加、東京・神奈川・大阪で規制実施
 | 「青空」42号   
	「青空」43号   
	「青空」44号05/22西淀川公害裁判証人尋問始まる06/03患者会、関西経済連合会に抗議・交渉
 議案書第10回(10/18)
 | 
 
   | 1982 | 03/18川崎公害裁判第一次訴訟提訴11/12環境庁は、中公審に地域指定のあり方を全面的に見直すことを求める諮問
 | 02/27大阪府、NO2環境目標値を2倍に緩和する「ステップ21」を公表09/22西淀川公害裁判、裁判官による被告企業の現場検証
 患者会、大阪府知事室前で座り込みやハンストを行う「青空」46号   
	「青空」47号   
	「青空」51号 議案書第11回(10/24)
 | 
 
   | 1983 |  公害指定地域解除(補償法廃止)反対運動が活発に行なわれる 02/経団連、カラーパンフレット「公害健康被害補償法を考える…大気汚染が改善されたなかで」を発行03/14臨調「第一種指定地域の地域指定及び解除の要件を明確にすべし」との答申09/17川崎公害裁判第二次訴訟提訴11/09倉敷公害裁判第一次訴訟提訴11/12環境庁は、中公審に補償法の地域指定見直しを諮問。全国公害患者の会連合会、抗議行動
 | 01/10患者会、公害指定地域解除(補償法廃止)問題で第二次臨時行政調査会(臨調)に直訴、座り込み03/04公害患者の生きる希望と権利を守る大阪決起集会
 患者会、大阪府知事室前で座り込みやハンストを行う「青空」54号   
	「青空」55号   
	「青空」55号   
	「青空」56号   
	「青空」57号 議案書第12回(11/26)
 ※青空55号は2つあります
 | 
 
   | 1984 | 公害指定地域解除(補償法廃止)反対運動が活発に行なわれる 09/20大気汚染指定地域解除阻止第一波中央行動
 | 「青空」58号   
	「青空」60号   
	「青空」61号05/2第2回大阪府下一斉NO2カプセル測定(~05/24)07/07西淀川公害裁判第二次訴訟提訴(原告417名)12/03「大気汚染指定地域解除反対大阪府民懇談会」結成12/22公害指定地域解除反対大阪駅頭大宣伝行動
 議案書第13回(11/25)
 | 
 
   | 1985 | 公害指定地域解除(補償法廃止)反対運動が活発に行なわれる 03/05指定地域解除反対3月総行動03/09川崎公害裁判第三次訴訟提訴10/28指定地域解除反対10月総行動
 | 患者会各支部で指定地域解除(補償法廃止)問題についての学習会が活発に開かれる 「青空」62号   
	「青空」63号   
	「青空」64号   
	「青空」65号05/15西淀川公害裁判第三次訴訟提訴(原告143名)
 「青空」66号   
	「青空」67号   
	「青空」68号
 議案書第14回(12/13)
 | 
 
   | 1986 | 公害指定地域解除(補償法廃止)反対運動が活発に行なわれる 10/01指定地域解除反対の中央行動(~10/06)10/30中公審は臨時総会を開き「41指定地域を全面解除、新規認定せず」との答申11/07倉敷公害裁判第二次訴訟提訴12/20内閣総理大臣、公害指定地域解除について関係自治体に意見聴取
 | 「青空」70号02/24患者会、中公審と通産省へ抗議行動10/01患者会、中公審答申にむけた「公害指定地域解除に反対する緊急総決起行動」に参加、環境庁玄関で座り込み
 | 
 
   | 1987 | 公害指定地域解除(補償法廃止)反対運動が活発に行なわれる 02/13補償法改訂法案国会に上程05/18全国中央行動(~05/19)08/27衆議院本会議で補償法改訂法可決09/18参議院環境特別委員会で補償法改訂法採決、成立
 | 「青空」71号   
	議案書第15回(3/20)   
	議案書第16回(11/13)12/18西淀川公害裁判第二次訴訟第1回公判
 | 
 
   | 1988 | 03/01補償法改訂法施行、公害指定地域解除10/07「地球環境と大気汚染を考える全国市民会議」(以下CASA)発足11/17千葉公害裁判判決で原告勝利12/24川崎公害裁判第四次訴訟提訴12/26尼崎公害裁判提訴
 | 「青空」88号   
	「青空」89号   
	「青空」90号   
	「青空」91号03/15西淀川公害裁判勝利をめざす区民大集会03/18早期結審・完全勝利をめざす3・18府民大集会05/20患者会、西淀川公害裁判早期結審要求裁判所前宣伝と申し入れ行動開始11/10「大気汚染公害をなくし被害者の早期・完全救済をめざす大阪府民連絡会」結成総会11/16西淀川簡易裁判所で本人尋問始まる
 「青空」92号   
	議案書第17回(12/03)
 | 
 
   | 1989 | 03/31名古屋南部公害裁判提訴
 | 「青空」93号   
	「青空」94号   
	「青空」95号   
	「青空」号外01/17患者会、「公害地域の再指定を要求し、裁判の早期結審・公正判決を求める百万人署名運動」開始03/15西淀川公害裁判早期結審・完全勝利をめざす3・15区民大集会04/08患者会、「早期結審を求める5万人署名」を裁判所に提出08/03患者会、大阪府下NO2簡易測定結果をまとめた「1989年度NO2測定濃度分布図」を作成12/16西淀川街づくりシンポジウム開催
 「青空」96号   
	「青空」97号   
	「青空」98号   
	「青空」99号
 「青空」100号   
	「青空」101号   
	議案書第18回(12/13)
 | 
 
   | 1990 | 10/08名古屋南部公害裁判第二次訴訟提訴
 | 「青空」102号   
	「青空」103号   
	「青空」104号01/31西淀川公害裁判最終準備書面を提出、1・31結審総行動09/08患者会、「共感ひろば」開始、'91年2月まで12ヵ所で開催、42万人の署名集める11/28患者会、裁判所に公正判決を求める署名を提出、被告企業に申し入れ開始
 「青空」105号   
	「青空」106号   
	「青空」107号
 「青空」108号   
	「青空」109号   
	「青空」110号
 「青空」111号   
	「青空」112号   
	「青空」113号
 「青空」114号
 | 
 
   | 1991 | 12/07第1回アジア・オセアニア環境会議12/17パリNGO会議に各地の公害患者会より代表が参加
 | 「青空」116号   
	「青空」118号   
	「青空」119号03/28患者会、裁判所に71万8000人分の署名を提出03/29西淀川公害裁判第一次訴訟判決(企業の公害責任を認め、損害賠償を命じる)患者会、なのはな行動04/02被告側が大阪高裁に控訴07/08患者会、被告企業との全面解決に向け交渉開始10/18西淀川公害裁判の早期全面解決を求める府民総行動11/22西淀川ネットワーク交流決起集会
 「青空」120号   
	「青空」122号
 議案書第19回(03/02)   
	議案書第20回(11/02)
 | 
 
   | 1992 | 03/30「あおぞらデーin東京・国際シンポジウム」開催06/03「自動車窒素酸化物削減法(自動車NOX法)」公布06/03「環境と開発に関する国連会議(UNCED)」がブラジル・リオデジャネイロで開催。各地の患者会より代表が参加08/10千葉公害裁判、東京高裁で和解成立
 | 「青空」127号   
	「青空」128号   
	「青空」130号01/16患者会、被告企業に全面解決を申し入れ03/28「あおぞらデーin西淀川」開催03/30患者会、関西電力へ抗議行動、「子供たちに青い空in大阪」開催04/30西淀川公害裁判第四次訴訟提訴(原告1名)04/27一次訴訟控訴審第1回公判
 「青空」136号   
	「青空」137号   
	「青空」138号
 議案書第21回(11/21)
 | 
 
   | 1993 | 11/12環境基本法成立
 | 「青空」140号   
	「青空」141号   
	「青空」146号   
	議案書第22回(11/27)04/16患者会、関西電力支店・営業所前で早朝ビラ配布と要請行動、本社前で座り込み(はるかぜ行動)06/29患者会、関西電力株主総会で訴え08/27大阪府公害対策審議会、環境保全条例で公害患者ら関係8団体から意見聴取12/07患者会、関西電力との3年ぶりに交渉(こがらし行動)
 | 
 
   | 1994 | 01/25川崎公害裁判判決、企業責任を認める03/23倉敷公害裁判判決、全面勝訴11/20アジア太平洋被害者国際交流集会12/14全国一斉電力会社申入れ行動
 | 「青空」151号   
	「青空」152号   
	「青空」153号01/31患者会、住友金属・神戸製鋼に早期全面解決申し入れ04/15患者会、関西電力大株主に早期解決要請交渉(さくら行動)06/29患者会、関西電力株主総会行動07/21二次・三次訴訟結審(患者会、パラソル行動)10/27患者会、関西電力支店本店近畿一円行動11/24患者会、関西電力大株主への一斉申し入れ
 「青空」154号   
	「青空」155号   
	「青空」156号
 「青空」157号   
	「青空」158号   
	「青空」159号
 「青空」160号   
	「青空」161号
 原告団・弁護団ニュース1号   
	原告団・弁護団ニュース2号
 原告団・弁護団ニュース3号   
	原告団・弁護団ニュース4号
 原告団・弁護団ニュース5号   
	原告団・弁護団ニュース6号
 原告団・弁護団ニュース7号   
	原告団・弁護団ニュース8号
 原告団・弁護団ニュース9号   
	原告団・弁護団ニュース10号
 原告団・弁護団ニュース11号   
	原告団・弁護団ニュース12号
 議案書第23回(11/06)
 | 
 
   | 1995 |  | 「青空」162号   
	「青空」163号   
	「青空」164号02/06患者会、関西電力に緊急署名提出行動(全面解決を求める署名43万2000人)03/02被告企業との和解が成立03/15患者会、建設省近畿地方建設局と交渉05/23弁護団、建設省と交渉05/25弁護団、阪神高速道路公団と交渉07/05二次・三次訴訟、全面勝利判決(国・公団に賠償を命じる)患者会、あじさい行動08/02被告の国・公団が二次・三次裁判で控訴11/01患者会、患者の健康回復をめざした転地療養開始(~11/14)、以降毎年開催11/09勝利報告集会
 「青空」165号   
	「青空」166号
 原告団・弁護団ニュース13号   
	原告団・弁護団ニュース14号
 原告団・弁護団ニュース15号   
	原告団・弁護団ニュース16号
 原告団・弁護団ニュース17号   
	原告団・弁護団ニュース18号
 原告団・弁護団ニュース19号   
	原告団・弁護団ニュース20号
 原告団・弁護団ニュース21号   
	原告団・弁護団ニュース22号
 原告団・弁護団ニュース23号   
	原告団・弁護団ニュース24号
 原告団・弁護団ニュース25号   
	原告団・弁護団ニュース26号
 原告団・弁護団ニュース27号   
	原告団・弁護団ニュース28号
 原告団・弁護団ニュース29号   
	原告団・弁護団ニュース30号
 原告団・弁護団ニュース31号   
	原告団・弁護団ニュース32号
 原告団・弁護団ニュース33号   
	原告団・弁護団ニュース34号
 原告団・弁護団ニュース35号  
	議案書第24回(10/22)
 | 
 
   | 1996 | 03/07川崎公害裁判判決05/31東京公害裁判提訴12/01京都でCOP3始まる12/25川崎公害裁判が企業と和解12/26倉敷公害裁判が企業と和解、全面解決
 | 「青空」167号   
	「青空」168号   
	「青空」169号02/07公害地域再生センター設立準備会事務所開設04/04道路政策プロジェクト現地調査08/06関西電力への和解後初の立ち入り調査・交渉09/11環境庁、公害地域再生センター(あおぞら財団)の設立許可10/08合同製鉄へ立ち入り調査・交渉10/26患者会、患者会第26回定期総会で道路政策シンポ開催
 「青空」170号   
	「青空」171号   
	「青空」172号
 「青空」173号   
	「青空」174号   
	「青空」175号
 原告団・弁護団ニュース36号   
	原告団・弁護団ニュース37号
 議案書第25回(10/26)
 | 
 
   | 1997 | 06/09「環境影響評価法」成立12/07地球温暖化防止京都会議(COP3)市民集会
 | 「青空」176号   
	「青空」177号   
	「青空」178号01/31原告団・弁護団、「道路公害をなくす緊急提言案」を示し、大阪市と交渉02/02道路政策提言研究会スタート04/14患者会、区内幹線道路の公害防止策について、建設省近畿地方建設局と交渉07/11環境庁大気保全局長が西淀川視察07/24患者会、阪神高速道路公団と交渉。高速道路沿道に計34ヶ所の環境監視局の設置と記録の公表について合意
 「青空」179号   
	「青空」180号   
	「青空」181号
 「青空」182号   
	「青空」183号   
	「青空」184号
 「青空」185号   
	「青空」186号   
	原告団・弁護団ニュース38号   
	原告団・弁護団ニュース39号
 原告団・弁護団ニュース40号   
	原告団・弁護団ニュース41号
 原告団・弁護団ニュース42号   
	原告団・弁護団ニュース43号
 原告団・弁護団ニュース44号   
	原告団・弁護団ニュース45号
 原告団・弁護団ニュース46号   
	原告団・弁護団ニュース47号
 原告団・弁護団ニュース48号   
	議案書第26回(10/25)
 | 
 
   | 1998 | 08/05川崎公害裁判2~4次地裁で勝利判決08/18川崎公害裁判、国が控訴10/16東京裁判第4次訴訟提訴11/27アジア太平洋NGO環境会議
 | 「青空」187号   
	「青空」188号   
	「青空」189号01/14控訴審の裁判官による西淀川現地検証01/28合同製鉄高炉を保存する西淀川連絡会03/13控訴審証人尋問始まる(~06/05)03/17患者会、裁判早期解決について、阪神高速道路公団と交渉05/29患者会、建設省近畿地方建設局と交渉06/19患者会、建設省と交渉07/29患者会、国・阪神高速道路公団と和解成立10/12患者会、国・阪神高速道路公団と初の「西淀川地区道路沿道環境に関する連絡会(西淀川道路連絡会)」
 「青空」190号   
	「青空」191号   
	「青空」192号
 「青空」号外   
	「青空」193号   
	「青空」194号
 「青空」195号   
	原告団・弁護団ニュース49号   
	原告団・弁護団ニュース50号
 原告団・弁護団ニュース51号   
	原告団・弁護団ニュース52号
 原告団・弁護団ニュース53号   
	原告団・弁護団ニュース54号
 原告団・弁護団ニュース55号   
	議案書第27回(10/31)
 | 
 
   | 1999 | 02/1尼崎公害裁判、被告企業と和解 05/20川崎公害裁判、国・道路公団と和解
 | 「青空」196号   
	「青空」197号   
	「青空」198号02/16患者会、第1回園芸療法「福の庭」02/19患者会、建設省に歌島橋交差点歩道撤去反対の申入れ
 「青空」198号   
	「青空」200号   
	「青空」201号
 「青空」202号   
	「青空」203号   
	「青空」204号
 「青空」205号   
	議案書第28回(10/23)
 ※青空198号は2つあります
 | 
 
   | 2000 | 01/31尼崎公害裁判、国・道路公団に勝利判決03/14財団法人水島地域環境再生財団(みずしま財団)設立06/08全国公害患者の会連合会、環境庁長官に補償費引き上げ要求書を提出11/27名古屋公害裁判、国・被告企業に勝利判決12/08尼崎公害裁判、国・道路公団と和解
 | 「青空」206号   
	「青空」207号   
	「青空」208号07/19環境庁長官、あおぞら財団訪問、患者面接・現地視察09/26区役所建替え・歌島橋交差点問題に関する「街づくり懇談会」
 「青空」209号   
	「青空」210号   
	「青空」211号
 「青空」212号   
	「青空」213号   
	「青空」号外
 議案書第29回(10/21)
 | 
 
   | 2001 | 01/06環境庁、環境省へ機構改革06/自動車NOX・PM法成立08/08名古屋南部公害裁判、国・企業と和解
 | 「青空」214号   
	「青空」215号   
	「青空」216号01/21患者会、区内小学校で語り部活動、以降各所で行う04/26「歌島橋交差点と区役所建て替えを考える第1回総会」開催
 「青空」217号   
	「青空」218号   
	「青空」219号
 「青空」220号   
	「青空」221号   
	「青空」222号
 議案書第30回(10/19)
 | 
 
   | 2002 | 10/29東京公害裁判1次判決11/08東京公害裁判国が控訴11/12東京公害裁判原告が控訴
 | 「青空」223号   
	「青空」224号   
	「青空」225号01/22大阪人権博物館(リバティ大阪)で企画展「西淀川公害と地域の再生」開催(~02/17)12/06患者会、「大阪府NOX削減計画協議会幹事会」で意見発表
 「青空」226号   
	「青空」227号   
	「青空」228号
 「青空」229号   
	「青空」230号   
	「青空」231号
 議案書第31回(10/19)
 | 
 
   | 2003 |  | 「青空」232号   
	「青空」233号   
	「青空」234号10/20あおぞら財団、「公害病認定患者の生活実態に関するアンケート調査―西淀川公害患者と家族の会会員の生活実態と課題―」結果報告書を発表
 「青空」235号   
	「青空」236号   
	「青空」237号
 「青空」238号   
	「青空」239号   
	「青空」240号
 「青空」241号   
	議案書第32回(10/25)
 | 
 
   | 2004 |  | 「青空」242号   
	「青空」243号   
	「青空」244号07/22まちづくりを考える会、歌島橋交差点問題で大阪国道事務所と交渉
 「青空」245号   
	「青空」246号   
	「青空」247号
 「青空」248号   
	「青空」249号   
	「青空」250号
 「青空」251号   
	議案書第33回(10/16)
 | 
 
   | 2005 |  | 「青空」252号   
	「青空」253号   
	「青空」254号02/22患者会、「大阪市小児ぜん息等医療費助成制度」の見直しに抗議12/04大阪人権博物館(リバティおおさか)リニューアル、西淀川裁判についての常設展示開始
 「青空」255号   
	「青空」256号   
	「青空」257号
 「青空」258号   
	「青空」259号   
	「青空」260号
 「青空」261号   
	「青空」262号
 議案書第34回(10/22)
 | 
 
   | 2006 | 09/28東京公害裁判1次高裁控訴審結審
 | 「青空」263号   
	「青空」264号   
	「青空」265号03/18あおぞら財団付属「西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)」開館10/デイサービス「あおぞら苑」開所
 「青空」266号   
	「青空」267号   
	「青空」268号
 「青空」269号   
	「青空」270号   
	「青空」271号
 「青空」272号  
	「青空」273号
 議案書第35回(10/28)
 | 
 
   | 2007 | 07/02東京公害裁判、企業と和解
 | 04/24あおぞら財団が朝日新聞社「明日への環境賞」受賞
 |