WEB版すこやかライフ ぜん息&COPD(慢性閉塞性肺疾患)のための生活情報誌

すこやかライフNo.48 2016年9月発行

小児ぜん息特集:上手なサポートで薬嫌いを克服しよう

子どもが薬を嫌がる原因はなに? 苦い味? 病気のせい? それとも…

まずは、子どもが薬を嫌がっているときの状況をしっかりと把握しましょう。子どもに薬を飲もうという意欲はありますか?「意欲があるけれど飲めない」という場合、味や食感が 嫌で飲めない、のどの痛みなどが原因で飲めないなどが考えられます。この場合、飲ませ方の工夫で対処することができます。

しかし、「薬と聞いただけで嫌がって飲まない」という場合は、味や病気だけでなく保護者や兄弟との関係、園や学校の環境など何らかの理由が隠れているおそれがあります。この場合、保 護者の子どもへの接し方を見直す必要があります。お母さんひとりで悩まずに、薬剤師などに相談してみるのもよいでしょう。

子どもが薬を嫌がる理由はどれ?

上荷先生のワンポイントコラム

まずは保護者がぜん息治療薬の必要性を理解しましょう

ぜん息児は、症状がないときでも毎日長期管理薬を使用する必要があります。ですが、症状が何もないときに、薬を続けることはなかなか大変なことです。「発作や咳が出ないから」といった見た目の症状だけで判断し、薬をやめてしまう人は大人でも少なくありません。しかしぜん息の場合、目に見えない気道の中では常に炎症が起こっています。薬をやめてしまうと気道の炎症がひどくなり、少しの刺激でも発作が起こるようになってしまいます。このことが、症状がなくても薬を続けなければならない理由です。

「子どもが飲まないならそれでもいい」と保護者があきらめてしまうと、子どもはそれを感じ取ります。まずは、薬を飲み続ける理由を保護者のみなさん自身が理解しましょう。薬を飲み続けることで発作が起こらなくなれば、薬を減らすこともできますし、最終的には薬が必要なくなる可能性もあります。

また、両親が薬の必要性を理解していても、祖父母などが「なぜ薬を使うのか?」「ステロイドは体に良くないのではないか?」などと意見を述べてくることもあるかもしれません。『子どものすこやかな成長』を願っているのは同じですが、病気への理解ができていないだけです。ぜん息は発作を起こさないことが重要であること、そのためには症状のないときでも薬を飲み続ける必要があることを説明してみてください。それでも納得してもらえない場合、受診時に病院や薬局についてきてもらい、専門家から解説してもらう方法もあります。


目次

このページの先頭へ