すこやかライフNo.48 2016年9月発行
特集:上手なサポートで薬嫌いを克服しよう
薬の食感が原因の場合
徐々に慣れる工夫や別の剤形に変更する相談を
粉薬は子どもに多く用いられるので、飲むのを拒む事例も多くなります。薬嫌いにならないよう、工夫しましょう。
- 水に溶いて飲ませる
- 甘い味の粉薬の場合、水に溶かしてスプーンで口に入れたり、ストローで吸わせる方法があります。ただし、水に溶くと苦みが強く出る薬もあるので、薬剤師に確認しましょう。
- スプーンですくってから口に入れる
- いきなり粉薬をそのまま口に入れると、粉を吸い込んでむせたり、吐いたりしてしまうことがあります。スプーンですくって口に入れるとむせにくくなります。
- ほかの剤形への変更を相談する
- どうしても粉薬が飲めないときには、錠剤や水なしで飲めるタイプの薬などに変更できるか、医師や薬剤師に相談しましょう。
- 吸入薬の場合も、うまく吸えていないと感じたら、ほかの吸入器に変更できないか、スペーサー(注)の使用は可能かなど、相談してみましょう。
- (注)スペーサーについては、別添の「基礎用語」(PDF:384KB)
(すこやかライフ48号別添:PDF)をご参照ください。
目次