
すこやかライフNo.52 2018年9月発行
特集:COPDの息切れを楽にするために 日常生活の中で「動くこと」を続けましょう
COPD 患者さんの多くは動くと息切れがするので、日常生活の中で体を動かすことを無意識に避けてしまうようになり、「息切れの悪循環」に陥ってしまいがちです(図1(COPD 患者さんの息切れの悪循環))。
この悪循環を断ち切るためには、日常生活の中で「動くこと」がとても大切です。
図2(普段よく動く患者さんと動かない患者さんを比べた場合の病気の経過)は、日常生活でよく動いているCOPD 患者さんと、動いていない患者さんの病気の経過を比べたものです。よく動いている患者さんの方が病気の経過がよく、長生きすることがわかります。また、入院や急性増悪(病気が急に悪くなること)の回数が少なくなることもわかっています。