
すこやかライフNo.52 2018年9月発行
特集:COPDの息切れを楽にするために 日常生活の中で「動くこと」を続けましょう
日常生活の中で「動くこと」は大切ですが、同時にCOPD 治療の基本である、禁煙と薬物療法を続けることも必要です。必ず、医師の指示通りに薬を継続してください。
そのうえで、まずは今自分がどのくらい動いているのか、歩数計などを使って確認し、それを維持していくようにしましょう。ただし、無理に今よりも歩数や距離を増やしたり、特別な運動をしたりする必要はありません。
一方で、起き上がることが難しいという方は、横になった状態のままで脚を動かしてみる、座ることができる方は、短時間でも座ったままできる活動をしてみる、立つことができる方は、一定時間自分のペースで立ってみる、など自分の体の状況に合わせて、続けることが大切です。
COPDだからといって動くことをあきらめるのではなく、“これをやるとなんだか調子がいいな”という程度の身体活動を無理のない範囲で継続し、いきいきとした毎日を送りましょう。
「歩く」ことは、道具を必要とせずに、いつでも手軽にできる、COPD患者さんにおすすめの身体活動です。
しかし、ただ歩くだけではなかなか続きません。
たとえば、「歩数計」をつけて歩き、歩いた歩数を記録していくと、自分が日頃どのくらい動いているのかが数値でわかります。また、グラフにすると歩数の変化などが目でみてわかり、毎日継続する意欲がわきます。ぜひ、チャレンジしてみてください。
歩いた歩数を記録しておくための「歩数記録表(PDF:144KB)
」をご用意しました。印刷してお使いください。