
機構では、環境研究総合推進費における令和3年度新規課題を以下のとおり公募します。詳細は公募要領をご確認ください。
公募区分 | 年間の研究開発費の支援規模(※1) | 研究 期間 |
委託費・ 補助金の別 |
---|---|---|---|
環境問題対応型研究(※2) | 4,000万円以内 | 3年以内 | 委託費 |
次世代事業(補助率1/2)
|
ア.1億円以内 イ.2億円以内 |
3年以内 | 補助金 |
革新型研究開発(若手枠) | 600万円以内 | 3年以内 | 委託費 |
戦略的研究開発 | |||
戦略的研究開発(FS)(※3) | - | - | 委託費 |
戦略的研究開発(Ⅰ) | 3億円以内 | 5年以内 | |
戦略的研究開発(Ⅱ) | 1億円以内 | 3年以内 |
※1 間接経費、消費税を含む1年間の上限額
※2 環境問題対応型研究区分の中に、技術開発成果の社会実装を進めるため、当該技術の実用可能性の検証を行う課題として環境問題対応型(技術実証型)があります。
※3 戦略的研究開発(FS)(昨年度は「課題調査型研究」)については、令和3年度の新規課題公募を行いません。
[環境研究総合推進費(委託費)]
[環境研究総合推進費(補助金)]
5つの領域(統合領域、気候変動領域、資源循環領域、自然共生領域、安全確保領域)が対象です。詳細はこちらをご確認ください。
令和2年9月25日(金)15時~令和2年10月28日(水)17時
研究課題の申請は、「府省共通研究開発管理システム(e-Rad)」を通じて受け付けます。詳細は公募要領をご確認ください。
8月下旬~10月中旬 | 公募説明会 |
---|---|
9月25日(金) | 公募開始 |
10月28日(水) | 公募締切り |
11月中旬~12月上旬 | 一次審査(書面)の実施 |
令和3年1月15日(金) |
二次審査(ヒアリング)の実施 【S-19戦略研究プロジェクト専門部会】 |
1月19日(火)、20日(水) |
二次審査(ヒアリング)の実施 【統合部会】 |
1月21日(木) |
二次審査(ヒアリング)の実施 【S-20戦略研究プロジェクト専門部会】 |
1月25日(月)、26日(火) |
二次審査(ヒアリング)の実施 【資源循環部会】 |
1月27日(水)、28日(木)29日(金) |
二次審査(ヒアリング)の実施 【気候変動部会】(SⅡ-8を含む) |
2月1日(月)、2日(火) |
二次審査(ヒアリング)の実施 【自然共生部会】 |
2月4日(木)、5日(金) |
二次審査(ヒアリング)の実施 【安全確保部会】 |
3月上旬 | 採択・内定 |
※二次審査(ヒアリング)はZoomを使用してオンラインで実施する予定です。
新型コロナウイルスの影響により日程等に変更が生じる可能性があります。
公募に関するお問い合わせは、以下の連絡先にメールにてお願いします。その際、件名の先頭に【公募問い合わせ】と記してください。
お問い合わせ内容 | 連絡先 |
---|---|
環境研究総合推進費全般について | (独)環境再生保全機構環境研究総合推進部 erca-suishinhi@erca.go.jp |
なお、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)の操作方法についてのお問い合わせは、下記にお願いします
e-Radヘルプデスク 0570-066-877 (9:00~18:00(平日))