本文へ

研究課題データベース

研究課題名・キーワード
研究区分研究区分のヘルプ
研究領域研究領域/戦略的研究開発のヘルプ
研究開始年度
研究課題番号
研究状況(実施中/終了)

検索結果一覧

表示順:
【課題番号】研究課題名【4RF-2301】生物多様性ビッグデータの持続的創出に資する環境DNA分析手法の高度化
研究代表機関横浜国立大学
研究代表者中臺 亮介研究期間 2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【4RF-2302】有用天敵昆虫の保護に向けた、植物用殺菌剤散布による寄生バチ類の“見えざる死”の実態解明
研究代表機関筑波大学
研究代表者藏滿 司夢研究期間 2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-2301】廃棄窒素削減に向けた統合的窒素管理に関する研究
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者仁科 一哉研究期間 2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-2302】データ非依存型取得法による環境汚染物質の定量デジタルアーカイブ手法の開発
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者中島 大介研究期間 2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-2303】実環境試料に基づく甲状腺ホルモン作用かく乱化学物質の同定・分級と複合的健康影響の評価法開発
研究代表機関京都大学
研究代表者久保 拓也研究期間 2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
【課題番号】研究課題名【5-2304】魚類急性毒性試験の動物福祉に配慮した試験への転換に向けた研究
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者山岸 隆博研究期間 2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-2401】環境中PFASの包括的評価を目指した総PFASスクリーニング測定技術の開発
研究代表機関(国研)産業技術総合研究所
研究代表者谷保 佐知研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5-2402】血中有機フッ素化合物(PFAS)とがん、代謝性疾患、死亡との関連を明らかにする前向きコホート研究
研究代表機関(国研)国立がん研究センター
研究代表者澤田 典絵研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5-2403】PFASによる発達神経毒性スクリーニングと作用機構の解析
研究代表機関群馬大学
研究代表者鯉淵 典之研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5-2404】大気中マイクロ/ナノプラスチックの海洋-陸域相互作用と劣化機構
研究代表機関早稲田大学
研究代表者大河内 博研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5-2405】持続可能な航空燃料によるCO2削減と健康リスク低減の共便益性評価に資する航空機排出インベントリの構築
研究代表機関東京都立大学
研究代表者竹川 暢之研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5-2501】数値モデル、現地調査、衛星計測を統合した黄砂の中期予測、経済影響評価手法及び発生源対策立案手法の開発
研究代表機関九州大学
研究代表者弓本 桂也研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5-2502】豊かな瀬戸内海の実現に向けた最適栄養塩濃度の推定 –播磨灘を例として-
研究代表機関愛媛大学
研究代表者森本 昭彦研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5-2503】環境動態モデルと実測による規制・未規制PFASの包括的な水道水源水質管理戦略と水質監視手法の構築
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者大野 浩一研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5-2504】多様化する化学物質リスクへの対応と持続的な環境監視に資するダイオキシン類分析法の開発
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者橋本 俊次研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5-2505】蓄積リンを新たな水質指標としたサンゴ礁保全に向けた陸域負荷低減戦略
研究代表機関総合地球環境学研究所
研究代表者安元 純研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5G-2301】大気に浮遊するアスベストの自動計測装置の技術実証
研究代表機関広島大学
研究代表者黒田 章夫研究期間 2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
【課題番号】研究課題名【5MF-2302】自発性摂餌開始前メダカ仔魚を用いた甲状腺ホルモン系内分泌撹乱作用の新規in vivoスクリーニングと有害性評価法の検討:生態リスク評価のための両生類試験との相関性
研究代表機関静岡県立大学
研究代表者小林 亨研究期間 2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5MF-2401】生体・環境試料の網羅分析に基づく作用・構造類似化学物質の複合曝露影響解析
研究代表機関千葉大学
研究代表者江口 哲史研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5MF-2402】環境-野生動物間のワンヘルスに向けた新興感染微生物の発生動向とその評価手法の提案
研究代表機関山形大学
研究代表者西山 正晃研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨

環境研究総合推進費

独立行政法人環境再生保全機構 ERCA

〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー
TEL:044-520-9509 FAX:044-520-9660

Copyright, Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

ページトップ