新規課題に係る再公募について(令和5年度)
公募概要
令和5年度から研究を開始する新規課題について、令和4年9月16日(金)から10月21日(金)までの日程で公募を行った結果、戦略的研究開発(Ⅱ)の「世界の主要都市に関する気候安全保障リスクの評価(SⅡ-11)」のテーマ1サブテーマ3「気候安全保障リスク評価と政策ツール化」において応募がなかったため、当該サブテーマに関する再公募を行います。
			詳細は公募要領をご確認ください。
公募区分
※詳細は公募要領をご確認ください。
				[環境研究総合推進費(委託費)]
				戦略的研究開発(Ⅱ)
				戦略的研究開発では、環境省が研究プロジェクトを構成する研究テーマを提示し、各テーマを構成するにふさわしい研究課題(サブテーマ)を公募します。 このうち、戦略的研究開発(Ⅱ)は、環境省が提示した戦略研究テーマを構成する研究課題のうち、特に短期間(3年以内)で重点的に進めるべき中規模の研究プロジェクトです。
			
				[再公募するサブテーマ]
				SⅡ-11 世界の主要都市に関する気候安全保障リスクの評価
				テーマ1サブテーマ3 気候安全保障リスク評価と政策ツール化
			
公募期間
令和4年12月1日(木)13時~令和4年12月15日(木)13時
公募要領・応募様式等
- 公募要領
- 
					環境研究総合推進費令和5年度新規課題公募要領(再公募)(PDF、1,313KB)  
- 別添資料
- 
					(別添資料4)令和5年度戦略的研究開発領域課題(SⅡ-11)の公募方針 (PDF、456KB) 
 (別添資料4補足)SⅡ-11概要 (PDF、2,375KB)  
- 応募様式
- 
					令和5(2023)年度環境研究総合推進費申請書【委託費(戦略的研究開発)】(Word、90KB)  
応募方法
研究課題の申請は、「府省共通研究開発管理システム(e-Rad)」を通じて受け付けます。
				※詳細は公募要領をご確認ください。
再公募に係る今後のスケジュール(予定)
| 令和4年11月30日(水) | 公募要領・様式の公表 | 
|---|---|
| 12月1日(木)~12月15日(木) | 公募期間 | 
| 12月中旬 | プレ審査 | 
| 12月下旬~令和5年1月上旬 | 第1次審査(書面) | 
| 令和5年2月9日(木) | 第2次審査(ヒアリング)※ | 
| 3月中旬 | 採択・内定 | 
※第2次審査(ヒアリング)は、既に応募のあったSⅡ-11のサブテーマと合わせて、「気候変動部会」で審査を行う。
再公募に関するお問い合わせ
再公募に関するお問い合わせは、以下の連絡先にメールにてお願いします。その際、件名の先頭に【再公募問い合わせ】と記してください。
				※これまでに皆様から寄せられたお問い合わせの内容をもとに、よくある質問を順次更新しています。
					お問い合わせの前に、まずはこちらをご確認ください。
| お問い合わせ内容 | 連絡先 | 
|---|---|
| 環境研究総合推進費全般について | (独)環境再生保全機構環境研究総合推進部 erca-suishinhi@erca.go.jp | 
なお、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)の操作方法についてのお問い合わせは、下記にお願いします
e-Radヘルプデスク 0570-057-060 (9:00~18:00(平日))
参考資料
関係規程・事務処理説明書・公募に係る参考資料はこちらをご参照ください。










