研究課題データベース
【課題番号】研究課題名 | 【1MF-2404】下水汚泥を原料及びバイオ触媒として利用したバイオプラスチック生産システムの開発 |
研究代表機関 | 大阪大学 |
研究代表者 | 井上 大介 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RA-2401】微生物による分解を必要としない海洋分解性高分子の開発とマテリアルリサイクル可能なセルロースナノファイバー複合材料への展開 |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 内藤 瑞 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RA-2402】ダウンスケーリングによる建物・街区レベルの社会経済・環境シナリオの構築 |
研究代表機関 | 統計数理研究所 |
研究代表者 | 村上 大輔 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RA-2403】濃厚水溶液によるめっきのデトックス |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 北田 敦 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RA-2404】環境適合な有機ハイドライドの創出とグリーン水素の製造・貯蔵法の構築 |
研究代表機関 | 東北大学 |
研究代表者 | 岡 弘樹 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RB-2401】長主鎖モノマーを含むバイオポリエステルの海洋生分解性評価 |
研究代表機関 | 北海道大学 |
研究代表者 | 蜂須賀 真一 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RB-2402】木質系バイオマス資源から低級炭化水素への触媒的化学変換 |
研究代表機関 | 北海道大学 |
研究代表者 | 大須賀 遼太 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RF-2301】高速で駆動するグリーン水素とアジピン酸の同時合成プロセスの開発 |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 小畑 圭亮 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:B
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RF-2302】環境調和型重水素化プロセスの開拓 |
研究代表機関 | 九州大学 |
研究代表者 | 矢崎 亮 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RF-2303】マイクロプラスチックと吸着物質の相互作用による海洋汚染促進効果の解明 |
研究代表機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 | 野呂 和嗣 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:S
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RF-2304】未利用熱を利用した大気中CO2の直接・高効率化学転換システム |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 岸本 史直 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RL-2301】バイオ触媒による革新的CO2資源化 |
研究代表機関 | (国研)理化学研究所 |
研究代表者 | 草野 修平 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-2301】北極気候に関わるエアロゾルの長期的変化の把握と放射・気候影響評価 |
研究代表機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 | 松井 仁志 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:S
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-2302】気候変動適応と緩和に貢献するNbS-流域スケールでの研究- |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 西廣 淳 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-2303】全国主要都市に対する暑熱・強風・雪の気候変動脆弱性アトラスの作成 |
研究代表機関 | 北海道大学 |
研究代表者 | 稲津 將 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-2401】日本・アジア太平洋地域の将来変化に関わる複合的な極端気象・気候現象の定量化と理解 |
研究代表機関 | 北海道大学 |
研究代表者 | 堀之内 武 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-2402】太平洋環礁国における気候変動に強靭な社会のためのNbS研究 |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 茅根 創 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-2403】衛星観測データによる大規模排出源からの二酸化炭素排出量推定モデルの開発と定量的精度評価 |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 今須 良一 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
【課題番号】研究課題名 | 【2MF-2301】長良川流域における森・里・川の気候変動適応が中山間地域の生業の持続性とウェルビーイングに与える影響の研究 |
研究代表機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 | 原田 守啓 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2MF-2302】水質・底質の健全化に資する底生動物の機能評価と彼らの減少がもたらすリスクの推定 |
研究代表機関 | 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター |
研究代表者 | 永田 貴丸 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|