本文へ

研究課題データベース

研究課題名・キーワード
研究区分研究区分のヘルプ
研究領域研究領域/戦略的研究開発のヘルプ
研究開始年度
研究課題番号
研究状況(実施中/終了)

検索結果一覧

表示順:
【課題番号】研究課題名【S-16-4】持続可能な開発目標(SDGs)からみた持続可能な消費と生産のガバナンス
研究代表機関慶応義塾大学
研究代表者蟹江 憲史研究期間 2016(H28)年04月 - 2021(R3)年03月 終了
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
S-16はS-16-1、S-16-2、S-16-3、S-16-4の4つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-16】アジア地域における持続可能な消費・生産パターン定着のための政策デザインと評価
研究代表機関東京大学
研究代表者平尾 雅彦研究期間 2016(H28)年04月 - 2021(R3)年05月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:S
S-16はS-16-1、S-16-2、S-16-3、S-16-4の4つのテーマから構成されています。
コロナ禍により研究期間が延長された課題
【課題番号】研究課題名【S-17】災害・事故に起因する化学物質リスクの評価・管理手法の体系的構築に関する研究
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者鈴木 規之研究期間 2018(H30)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:S
S-17はS-17-1、S-17-2、S-17-3、S-17-4の4つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-17-1】災害・事故に対する化学物質リスク管理基盤の構築
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者鈴木 規之研究期間 2018(H30)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
S-17はS-17-1、S-17-2、S-17-3、S-17-4の4つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-17-2】災害・事故における異常検知と影響予測手法の開発
研究代表機関国立保健医療科学院
研究代表者浅見 真理研究期間 2018(H30)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
S-17はS-17-1、S-17-2、S-17-3、S-17-4の4つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-17-3】速やかかつ網羅的な化学物質把握のための分析手法の開発
研究代表機関株式会社堀場製作所
研究代表者井ノ上 哲志研究期間 2018(H30)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
S-17はS-17-1、S-17-2、S-17-3、S-17-4の4つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-17-4】災害・事故への対応力強化に関する研究
研究代表機関(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所
研究代表者中村 智研究期間 2018(H30)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
S-17はS-17-1、S-17-2、S-17-3、S-17-4の4つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-18】気候変動影響予測・適応評価の総合的研究
研究代表機関茨城大学
研究代表者三村 信男研究期間 2020(R2)年04月 - 2025(R7)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
S-18はS-18-1、S-18-2、S-18-3、S-18-4、S-18-5の5つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-18-1】総合的な気候変動影響予測・適応評価フレームワークの開発
研究代表機関茨城大学
研究代表者三村 信男研究期間 2020(R2)年04月 - 2025(R7)年03月 実施中
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
S-18はS-18-1、S-18-2、S-18-3、S-18-4、S-18-5の5つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-18-2】農林水産業分野を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
研究代表機関(国研)農業・食品産業技術総合研究機構
研究代表者白戸 康人研究期間 2020(R2)年04月 - 2025(R7)年03月 実施中
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
S-18はS-18-1、S-18-2、S-18-3、S-18-4、S-18-5の5つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-18-3】自然災害・水資源分野を対象とした気候変動影響予測と適応策の評価
研究代表機関茨城大学
研究代表者横木 裕宗研究期間 2020(R2)年04月 - 2025(R7)年03月 実施中
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
S-18はS-18-1、S-18-2、S-18-3、S-18-4、S-18-5の5つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-18-4】国民の生活の質(QoL)とその基盤となるインフラ・地域産業への気候変動影響予測と適応策の検討と評価
研究代表機関東京大学
研究代表者栗栖 聖研究期間 2020(R2)年04月 - 2025(R7)年03月 実施中
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
S-18はS-18-1、S-18-2、S-18-3、S-18-4、S-18-5の5つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-18-5】気候変動影響及び適応策に関する経済評価手法の開発
研究代表機関東北大学
研究代表者日引 聡研究期間 2020(R2)年04月 - 2025(R7)年03月 実施中
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
S-18はS-18-1、S-18-2、S-18-3、S-18-4、S-18-5の5つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-19】プラスチックの持続可能な資源循環と海洋流出制御に向けたシステム構築に関する総合的研究
研究代表機関東北大学
研究代表者吉岡 敏明研究期間 2021(R3)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
S-19はS-19-1、S-19-2、S-19-3の3つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-19-1】プラスチック資源循環の展開とバイオ素材導入のための技術開発・政策研究
研究代表機関東北大学
研究代表者吉岡 敏明研究期間 2021(R3)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
S-19はS-19-1、S-19-2、S-19-3の3つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-19-2】プラスチック資源循環・排出抑制のための社会システム・経済学的研究
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者大迫 政浩研究期間 2021(R3)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
S-19はS-19-1、S-19-2、S-19-3の3つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-19-3】陸域からの排出インベントリ作成と流出抑制技術開発
研究代表機関京都大学
研究代表者藤原 拓研究期間 2021(R3)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
S-19はS-19-1、S-19-2、S-19-3の3つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-20】短寿命気候強制因子による気候変動・環境影響に対応する緩和策推進のための研究
研究代表機関九州大学
研究代表者竹村 俊彦研究期間 2021(R3)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
S-20はS-20-1、S-20-2、S-20-3の3つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-20-1】短寿命気候強制因子による地域規模の気候変動評価
研究代表機関九州大学
研究代表者竹村 俊彦研究期間 2021(R3)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
S-20はS-20-1、S-20-2、S-20-3の3つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-20-2】短寿命気候強制因子による地域規模の環境影響評価
研究代表機関東京大学
研究代表者芳村 圭研究期間 2021(R3)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
S-20はS-20-1、S-20-2、S-20-3の3つのテーマから構成されています。
【課題番号】研究課題名【S-20-3】短寿命気候強制因子による環境影響の緩和シナリオの定量化
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者花岡 達也研究期間 2021(R3)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
S-20はS-20-1、S-20-2、S-20-3の3つのテーマから構成されています。

環境研究総合推進費

独立行政法人環境再生保全機構 ERCA

〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー
TEL:044-520-9509 FAX:044-520-9660

Copyright, Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

ページトップ