本文へ

研究課題データベース

研究課題名・キーワード
研究区分研究区分のヘルプ
研究領域研究領域/戦略的研究開発のヘルプ
研究開始年度
研究課題番号
研究状況(実施中/終了)

検索結果一覧

表示順:
【課題番号】研究課題名【5-2501】数値モデル、現地調査、衛星計測を統合した黄砂の中期予測、経済影響評価手法及び発生源対策立案手法の開発
研究代表機関九州大学
研究代表者弓本 桂也研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5-2502】豊かな瀬戸内海の実現に向けた最適栄養塩濃度の推定 –播磨灘を例として-
研究代表機関愛媛大学
研究代表者森本 昭彦研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5-2503】環境動態モデルと実測による規制・未規制PFASの包括的な水道水源水質管理戦略と水質監視手法の構築
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者大野 浩一研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5-2504】多様化する化学物質リスクへの対応と持続的な環境監視に資するダイオキシン類分析法の開発
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者橋本 俊次研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5-2505】蓄積リンを新たな水質指標としたサンゴ礁保全に向けた陸域負荷低減戦略
研究代表機関総合地球環境学研究所
研究代表者安元 純研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5G-2101】水環境中の要調査項目調査へのターゲットスクリーニング分析の実装
研究代表機関東京大学
研究代表者栗栖 太研究期間 2021(R3)年04月 - 2024(R6)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5G-2301】大気に浮遊するアスベストの自動計測装置の技術実証
研究代表機関広島大学
研究代表者黒田 章夫研究期間 2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
【課題番号】研究課題名【5MF-2201】機械学習によって観測データと統合された新しい大気汚染予測システムの開発と実働実験
研究代表機関九州大学
研究代表者弓本 桂也研究期間 2022(R4)年04月 - 2024(R6)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5MF-2202】PM2.5成分の短期変動による健康影響を定量化する全国規模の環境疫学研究
研究代表機関東邦大学
研究代表者道川 武紘研究期間 2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5MF-2203】バックグラウンド濃度の把握によるVOC等大気汚染物質予測精度の向上と地域排出源による健康リスク評価の高精度化
研究代表機関(公財)東京都環境公社(東京都環境科学研究所)
研究代表者星 純也研究期間 2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5MF-2301】2050カーボンニュートラル環境での国内地表オゾンの予測と低オゾン・脱炭素コベネフィット戦略の提示
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者永島 達也研究期間 2023(R5)年04月 - 2025(R7)年03月 終了
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5MF-2302】自発性摂餌開始前メダカ仔魚を用いた甲状腺ホルモン系内分泌撹乱作用の新規in vivoスクリーニングと有害性評価法の検討:生態リスク評価のための両生類試験との相関性
研究代表機関静岡県立大学
研究代表者小林 亨研究期間 2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5MF-2401】生体・環境試料の網羅分析に基づく作用・構造類似化学物質の複合曝露影響解析
研究代表機関千葉大学
研究代表者江口 哲史研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5MF-2402】環境-野生動物間のワンヘルスに向けた新興感染微生物の発生動向とその評価手法の提案
研究代表機関山形大学
研究代表者西山 正晃研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5MF-2403】窒素安定同位体比を用いたアンモニアガス,PM2.5のアンモニウムの発生源解析
研究代表機関芝浦工業大学
研究代表者川島 洋人研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5MF-2501】大気アンモニアの常時監視と移動観測に適した測定器の開発
研究代表機関名古屋大学
研究代表者長田 和雄研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5MF-2502】PFASの排出源推定と分布予測を可能とする広域地下水流動モデルの創出
研究代表機関熊本大学
研究代表者細野 高啓研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5MF-2503】PFASの魚類に対する有害性・蓄積特性の評価とその予測手法の開発
研究代表機関愛媛大学
研究代表者石橋 弘志研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5MF-2504】大気中マイクロプラスチックの生体影響推定・評価システムの構築に資する研究
研究代表機関産業医科大学
研究代表者友永 泰介研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【5MF-2505】詳細な植物プロセスを組み入れた統合モデルによる森林のCO2吸収に対するオゾン影響の広域評価
研究代表機関東京農工大学
研究代表者渡辺 誠研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨

環境研究総合推進費

独立行政法人環境再生保全機構 ERCA

〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー
TEL:044-520-9509 FAX:044-520-9660

Copyright, Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

ページトップ