研究課題データベース
【課題番号】研究課題名 | 【1FS-2201】生物多様性と社会経済的要因の統合評価モデルの構築と社会適用に関する研究 |
研究代表機関 | (公財)地球環境戦略研究機関 |
研究代表者 | 齊藤 修 | 研究期間 |
2022(R4)年04月 - 2023(R5)年03月 |
終了 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
課題HP(暫定版)はこちら |
【課題番号】研究課題名 | 【S-22】気候変動緩和に向けた温室効果ガスおよび大気質関連物質の監視に関する総合的研究 |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 伊藤 昭彦 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2029(R11)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
S-22はS-22-1、S-22-2、S-22-3、S-22-4の4つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-22-1】観測に基づくGHGおよび関連物質の地表面フラックス早期評価システムの構築 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 丹羽 洋介 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2029(R11)年03月 |
実施中 |
S-22はS-22-1、S-22-2、S-22-3、S-22-4の4つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-22-2】予測モデルおよび逆推定モデルを用いた全球規模での主要3種GHGに関する排出・吸収量の研究 |
研究代表機関 | (国研)海洋研究開発機構 |
研究代表者 | 羽島 知洋 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2029(R11)年03月 |
実施中 |
S-22はS-22-1、S-22-2、S-22-3、S-22-4の4つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-22-3】吸収源を含む地表GHGおよび関連物質収支のボトムアップ評価に関する研究 |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 伊藤 昭彦 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2029(R11)年03月 |
実施中 |
S-22はS-22-1、S-22-2、S-22-3、S-22-4の4つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-22-4】GHGおよび関連大気物質の監視データの環境対策・政策への効果的な反映に関する研究 |
研究代表機関 | (公財)地球環境戦略研究機関 |
研究代表者 | 田邉 清人 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2029(R11)年03月 |
実施中 |
S-22はS-22-1、S-22-2、S-22-3、S-22-4の4つのテーマから構成されています。 |