令和6年度 若手研究者による研究成果発表会
環境研究総合推進費には、40歳未満又は博士の学位取得後8年未満の研究者を対象とした革新型研究開発(若手枠)を設置し、若手研究者の育成支援を行っております。
今般、当機構では、本年度から若手研究者の活躍を一層推進するため、「若手研究者による研究成果発表会」をオンライン開催いたします。
「若手研究者による研究成果発表会」は、若手研究者が新規性・独創性・革新性に重点をおいた研究成果について、環境に係る研究に興味ある一般参加者や、産学連携に関心のある企業関係者に向けて、研究者自らが直接プレゼンいたします。
今回、環境研究総合推進費で成果を上げた5領域から1課題ずつ研究成果を発表いたします。
- 【環境研究総合推進費の研究対象領域】
- 1 統合領域
- 2 気候変動領域
- 3 資源循環領域
- 4 自然共生領域
- 5 安全確保領域
環境研究・技術開発に関する研究成果に興味・関心のある方は奮ってご参加ください。
- 日時:2024年11月29日(金) 13時30分~16時40分
- 開催形態:オンライン開催
- 主催:独立行政法人 環境再生保全機構(ERCA)
- 参加費:無料
- 申し込みURL:イベントは終了しました
プログラム
■開会 | |
---|---|
13:30~13:40 | 開会挨拶 環境研究総合推進費プログラムディレクター 畠山 史郎 |
■発表 | |
13:40~14:10 | 【1RF-2102】海洋プラスチックの劣化・微細化試験法の作成と、含有化学物質による影響を含めた実態の解明 国立研究開発法人国立環境研究所 資源循環領域 資源循環基盤技術研究室 研究員 田中 厚資 ※発表資料の掲載期間は終了しました |
14:15~14:45 | 【2RF-2101】超高比表面積スピネルを用いた電磁波化学プロセスによるCO2の高効率資源化 東北大学 大学院工学研究科応用化学専攻 助教 福島 潤 ※発表資料の掲載期間は終了しました |
14:50~15:20 | 【3RF-2102】油脂産業で大量発生するフーツの完全循環を目指すコルベ電解システムの開発 東北大学 大学院工学研究科化学工学専攻 助教 廣森 浩祐 ※発表資料の掲載期間は終了しました |
※10分間休憩 | |
15:30~16:00 | 【4RF-2102】野生動物への環境汚染物質の影響評価を実現する培養細胞を用いた新規評価技術の構築 国立研究開発法人国立環境研究所 生物多様性領域 生物多様性資源保全研究推進室 研究員 片山 雅史 ※発表資料の掲載期間は終了しました |
16:05~16:35 | 【5RF-2103】新規水相パッシブサンプラーを用いた底泥リン溶出速度推定法の開発 北海道大学 大学院工学研究院環境工学部門 助教 羽深 昭 ※発表資料の掲載期間は終了しました |
※発表と発表の間は5分間の休憩となります。
※各発表は20分間です。発表後には10分間の質疑応答時間を設けます。どなたでもご質問いただけます。
お問い合わせ
(独)環境再生保全機構 環境研究総合推進部
Tel:044-520-9644
E-mail:erca-suishinhi[AT]erca.go.jp
※メールアドレスの[AT]は@に置き換えてください。