本文へ

研究課題データベース

研究課題名・キーワード
研究区分研究区分のヘルプ
研究領域研究領域/戦略的研究開発のヘルプ
研究開始年度
研究課題番号
研究状況(実施中/終了)

検索結果一覧

表示順:
【課題番号】研究課題名【4MF-2503】特定第二種水生昆虫の保全手法および簡易モニタリング法の確立
研究代表機関長崎大学
研究代表者大庭 伸也研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【4MF-2504】機械観測と市民参加型調査のシナジーをもたらす生物多様性音響観測支援システムの構築
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者吉岡 明良研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【4MF-2505】エピジェネティッククロックと環境DNAに基づく魚類個体群の齢構成・繁殖推定
研究代表機関北海道大学
研究代表者荒木 仁志研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【4MF-2506】土壌生態系のネイチャーポジティブに向けた大型土壌動物の定量情報再構築と生態系サービスの解明
研究代表機関福井県立大学
研究代表者角田 智詞研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【4RA-2401】絶滅危惧種への応用を目指した鱗翅目昆虫の精子凍結保存と人工生殖技術の研究
研究代表機関奈良教育大学
研究代表者小長谷 達郎研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【4RA-2501】小笠原における枯死植物利用昆虫の種多様性・種間相互作用の解明
研究代表機関愛媛大学
研究代表者吉田 貴大研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【4RA-2502】画像解析による魚類群集定量モニタリング法の開発
研究代表機関東北大学
研究代表者石川 昂汰研究期間 2025(R7)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【4RA-2503】隧道土壌中環境DNAによるモグラ類分布の網羅的調査と保全調査戦略の革新
研究代表機関山口大学
研究代表者今井 啓之研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【4RB-2401】希少ヤマネコの糞由来DNAにもとづく高効率・高精度な遺伝的モニタリング手法の確立
研究代表機関アニコム先進医療研究所株式会社
研究代表者松本 悠貴研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【4RB-2402】海鳥類の高密度繁殖地における個体数推定法の革新:ドローン・バイオロギング・深層学習の統合研究
研究代表機関名古屋大学
研究代表者井上 漱太研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【4RB-2403】「減る固有種」と「減らない固有種」の遺伝的多様性ホットスポットと生態情報の比較による重点保全地域の提案
研究代表機関弘前大学
研究代表者相馬 純研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【4RB-2501】駆除されたスズメバチ類の巣を利用した生物相モニタリングの評価と開発
研究代表機関神戸大学
研究代表者佐賀 達矢研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【4RF-1401】島嶼部におけるRAKUEN指標の開発:沖縄県石垣島・パラオ共和国を事例として
研究代表機関東京大学
研究代表者飯田 晶子研究期間 2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 終了
成果報告
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【4RF-1402】種内競争を用いた特定外来生物(オオヒキガエル)の駆除法の開発
研究代表機関京都大学
研究代表者原村 隆司研究期間 2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 終了
成果報告
事後評価 事後評価個票 評価ランク:B
【課題番号】研究課題名【4RF-1501】遺伝子流動解析に基づくサンゴ礁生物北上予測を踏まえた海洋保護区の検討
研究代表機関宮崎大学
研究代表者安田 仁奈研究期間 2015(H27)年04月 - 2018(H30)年03月 終了
成果報告
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【4RF-1701】海洋酸性化が生態系サービスに及ぼす影響-未来の海:CO2シープを利用した解析-
研究代表機関筑波大学
研究代表者和田 茂樹研究期間 2017(H29)年04月 - 2020(R2)年03月 終了
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【4RF-1801】小笠原諸島の植生回復を目指した絶滅危惧種オガサワラグワのEx situ 保存技術の開発
研究代表機関(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所
研究代表者遠藤圭太研究期間 2018(H30)年04月 - 2021(R3)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【4RF-1802】小笠原諸島における殺鼠剤散布が野生動物に及ぼす影響の解明
研究代表機関北海道大学
研究代表者中山 翔太研究期間 2018(H30)年04月 - 2022(R4)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
コロナ禍により研究期間が延長された課題
【課題番号】研究課題名【4RF-1901】特定外来生物グリーンアノールの誘引・忌避に有効な音声の解明
研究代表機関東京農工大学
研究代表者岩井 紀子研究期間 2019(H31)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
研究期間が延長された課題
【課題番号】研究課題名【4RF-1902】森・里・川・海連関の評価手法構築に向けた小型通し回遊魚の生態解明
研究代表機関長野大学
研究代表者満尾 世志人研究期間 2019(H31)年04月 - 2022(R4)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A

環境研究総合推進費

独立行政法人環境再生保全機構 ERCA

〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー
TEL:044-520-9509 FAX:044-520-9660

Copyright, Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

ページトップ